ミロ【Joan Miró】
ミロ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/21 00:16 UTC 版)
ミロ、ミーロ、マイロ(Miró、Miro、Milo)
人物
姓
- キャンディ・ミロ - アメリカ合衆国の女優、声優、歌手。
- クリステル・ミロ - フランスのフィギュアスケート選手。
- ジョアン・ミロ - スペイン・カタルーニャ地方出身の画家。
- ダグ・ミロ - アメリカの脚本家。
- ルチアーノ・ミーロ - イタリアのフィギュアスケート・アイスダンス選手。
個人名
- クロトナのミロ(クロトナのミロン - 古代オリンピックのレスリング選手。
- ミロ (プロレスラー) - ブルガリアの男性プロレスラー。
- ミロ・ヴァルヴォディッチ - クロアチアのサッカー選手。
- ミロ・オーシャ - アイルランドの俳優。
- ホセ・ミロ・カルドナ - キューバ革命後の初代キューバ首相。ミロはミドルネームであるが、通称として用いられていた[1]。
- ミロ・ジュカノヴィチ - モンテネグロの政治家。大統領および首相を務めた。
- ミロ・ツェラル - スロベニアの政治家。首相を務める。
- ミロ・マナラ - イタリアの漫画家。
- ミロ・モアレ - スイスの芸術家。
- 江波戸ミロ - 日本の女優。
- マイロ・ヴィンティミリア - アメリカ合衆国の俳優。
- マイロ・ヤノプルス - イギリス出身のジャーナリスト。
- マイロ - アメリカ合衆国のラッパー。Miloとも。
- キクチミロ - 日本のイラストレーター。
通称など
- ミロスラフ・メンテル - 浦和レッドダイヤモンズに在籍したスロバキア出身のサッカー選手。登録名はミロ(Miro)
- ネスコ・ミロヴァノヴィッチ - サンフレッチェ広島に在籍したブルガリア出身のサッカー選手。登録名はミロ(Milo)
- マイケル・ローデンバーグ - ドイツの音楽家。ミロ(Miro)の名でクレジットされている。
架空の人物
- 村野ミロ - 桐野夏生の小説に登場する女性探偵。
- 蠍座のミロ - 車田正美の漫画『聖闘士星矢』、およびそれを原作とする同名アニメに登場する人物。黄金聖闘士#蠍座のミロを参照。
地名
植物
- マイロ - モロコシの別称。
- ミロ (植物) (miro) - ニュージーランド産のマキ科高木、Prumnopitys ferruginea(シノニム: Podocarpus ferrugineus)[2]。
- サキシマハマボウ(別名: トウユウナ; 学名: Thespesia populnea; アオイ科)のハワイ語名(milo)[3]。
その他
脚注
- ^ 訃報欄 ミロ・カルドナ『朝日新聞』昭和49年(1974年)8月12日朝刊、13版、19面
- ^ 熱帯植物研究会『熱帯植物要覧』第3版、養賢堂、1991年、15頁。ISBN 4-924395-03-X
- ^ 近藤純夫『フラの花100 ハワイで出会う祈りの植物』平凡社、2012年、144頁。ISBN 978-4-582-54247-9
ミロ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/01 16:34 UTC 版)
陽子が現場で拾った猫。そのまま春日家で飼われることになった。よく陽子を引っ掻く。萠子には溺愛されている。作者が付けた名前はシロだったが、編集者の誤植によりミロになった。
※この「ミロ」の解説は、「ただいま勤務中」の解説の一部です。
「ミロ」を含む「ただいま勤務中」の記事については、「ただいま勤務中」の概要を参照ください。
「ミロ」の例文・使い方・用例・文例
- 現在、アミロイド症が完治することはない。
- ルーヴル美術館でミロのヴィーナスを見たいので、フランスへ行くための貯金をしている。
- ミロのビーナスが完全であったときには、像には腕もついていた。
- ミロのヴィーナスは美の極致だ。
- ミロのビーナス.
- 腕のないミロのヴィーナス
- ミロドン科の標準属
- 抗けいれん薬(商標名ミロンチン)で、てんかん小発作を治療するのに使われる
- 神経組織(アルツハイマー病の病理学的現れ)でアミロイド・タンパク質のもつれからなるプラーク
- 器官または組織のアミロイドの堆積物によって特徴づけられる障害
- 脳組織(アルツハイマーの病理学的な顕著な特徴)で群生し、アミロイドタンパク質血小板を作るアミロイドタンパク質の長いタンパク質を生産するフラグメントを切り取ると信じられている一組の酵素
- ミロンガという舞曲
- ミロン試薬という,蛋白質の呈色反応を調べる溶液
- アミロイド症というアミロイドに異常をきたした状態
- アミロースという化合物
- ミロのビーナスの新展示室,2007年にオープン
- フランスのパリにあるルーブル美術館は,同美術館で最も人気の高い呼び物の1つである「ミロのビーナス」のための新展示室を2007年にオープンする予定だ。
- 同美術館のシュリー翼(よく)にある現在のミロのビーナスの展示室では,多勢の見学者,特に日本人観光客が常にその像を取り囲んでいる。
- ミロのビーナスは紀元前2世紀にさかのぼる古代ギリシア彫刻である。
- 10月7日,錦(にし)織(こり)圭(けい)選手(22)が東京でのジャパン・オープン・テニスの決勝でミロシュ・ラオニッチ選手(カナダ)を破った。
ミロと同じ種類の言葉
- >> 「ミロ」を含む用語の索引
- ミロのページへのリンク