アルファリゾート・トマム開発で計画されていた施設
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 04:25 UTC 版)
「星野リゾート トマム」の記事における「アルファリゾート・トマム開発で計画されていた施設」の解説
野球場(2面)・フィールドアスレチック - 国鉄石勝高原駅(現在のトマム駅)南西側 サイクリング・川下り基地 - インフォメーションセンター西側 キャンプ場 - 国鉄石勝高原駅(現在のトマム駅)南側 養魚場・釣堀 - 占冠ヘリポート南側 サッカー場 - 占冠ヘリポート東側、現在のロッジアスペン付近 ゲートボールヤード - 後の西寮 乗馬クラブ - 後の西寮東側 コンドミニアム - 西地区、現・アドベンチャーマウンテン付近。第2期計画で計11棟のホテル群(名称未定)に変更し、リゾートセンターやリフト(現・パウダーエキスプレス)と接続予定であった。 ヴィラ・マルシェ - 第2期計画の中心。イタリア・シエーナにある市場をコンセプトに、アビチ前を中央広場としつつ、1階をティーラウンジ(カフェ・アビチ)やレストラン・ショッピングモール、2階以上をホテルとし、「VIZスパハウス」(現・ミナミナビーチ)・ヴィラスポルト・オスカースイートホテルと接続して大規模展開する予定であった。西地区にレストランや売店が少なくスカイウォークが未整備であるのは、計画が頓挫したことによる。現在のクラブメッド北海道・トマムと同位置ではあるが、現在の意匠は当初計画とは異なるものである。 ショッピングモール・駐車場 - 後にゴルフコースに変更 サウナ・プール - 後にゴルフコースに変更。当初予定していた建造物は、VIZスパハウス(現在のミナミナビーチ)として西地区に配置 ホテルアルファトマムの併設プール - 機械室屋上の準備工事のみであったが、完成して間もなく拡張計画は中止となっている。 屋外劇場・人造湖 - 同地区もゴルフコースに変更。当初予定していた建造物は「水の劇場」として、水の教会に隣接した地区(現在のリゾートセンター付近)に移して設計されたが建設には至らなかった。当時の建築雑誌には設計図・完成予想図・模型が掲載されている。9番リフト乗場付近に人工池と用地が残る。 国際会議場 - ホテルアルファ トマムとザ・タワー2の中間。当時の建築雑誌には模型が掲載されている。現在のチューブウォーク付近 ヴィレッジアルファII - 現在のリゾナーレ トマム付近 プライベート空港・大学(詳細な場所は未確定) スキー場拡張 - 三角沢(南斜面=トマム駅からスキー場に向かって左側の札幌寄り)に大規模にスキーコースを拡張する計画で、1992年オープンの予定であった。コース・リフト用に山の斜面が切り開かれているが、未完成のまま中止となった(2018年現在でも航空写真で確認できる)。一時期オフピステツアー(山スキー)が開催されていたが、現在の「上級者限定解放エリア」ではエリア外となっている。また、リゾートセンター寄りの第1ペアリフト、ラビットレーン・クリスマスツリーは貸切コースでの利用を経て、2012年冬シーズンを最後に閉鎖した。 南富良野町金の沢地区、占冠村上トマム・奥トマム地区開発 - アルファ・コーポレーションがシムカップ・リゾート開発公社と共同し、2,300ヘクタールの敷地に81ホールのゴルフ場とスキー場を建設する計画であったが、自然保護の観点から地域住民が反対するなど、計画が頓挫した。 パルコ・ステラ(PARCO STELLA、迷路公園) - ストゥーディオ ステラ一級建築士事務所設計。現在のアイスヴィレッジ付近。 スーパースライダー・果樹園 - 現在のアドベンチャーマウンテン付近 森林公園野鳥の森 - 敷地東側
※この「アルファリゾート・トマム開発で計画されていた施設」の解説は、「星野リゾート トマム」の解説の一部です。
「アルファリゾート・トマム開発で計画されていた施設」を含む「星野リゾート トマム」の記事については、「星野リゾート トマム」の概要を参照ください。
- アルファリゾート・トマム開発で計画されていた施設のページへのリンク