クラブメッド北海道・トマムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > クラブメッド北海道・トマムの意味・解説 

クラブメッド北海道トマム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/04 02:55 UTC 版)

クラブメッド北海道トマム
ClubMed Hokkaido Tomamu
ホテル概要
ホテルチェーン クラブメッド
所有者 上海豫園旅游商城
部屋数 341室
開業 2017年12月8日[1]
最寄駅 トマム駅
最寄IC トマムIC
所在地 〒079-2204
北海道勇払郡占冠村中トマム
位置 北緯43度03分49秒
東経142度37分07秒
座標: 北緯43度03分49秒 東経142度37分07秒
公式サイト クラブメッド北海道トマム 公式サイト
テンプレートを表示

クラブメッド北海道トマムClubMed Hokkaido Tomamu)は、北海道勇払郡占冠村にあるリゾート星野リゾート トマム内にある。

概要

北海道内では「クラブメッド北海道サホロ」に次ぐクラブメッドの施設であり、クラブメッド初となる既存のリゾート内に施設を開業した。客室などは営業を停止していた「ヴィラ・スポルトI・II」や「ヴィラ・マルシェ・ホテル・アビチ」の既存施設を改装したほか、新たにエントランスロビーやレストラン・バーがあるセンター棟を建設した。

沿革

  • 2016年平成28年):トマムでのスキーリゾートオープン計画発表[2][3]
  • 2017年(平成29年):クラブメッド北海道トマムオープン(2018年1月グランドオープン)[4][5]

施設

KITAMI

  • メインレストラン「ITARA」
  • メインバー「UNKAI」
  • レセプション
  • シアター
  • ブティック
  • エクスカーションデスク

YUBARI

  • 客室
    • クラブルーム (38 m² - 84 m²)
    • デラックスルーム (38 m² - 55 m²)
    • スイートルーム (74 m²)
  • ランドリー

HIDAKA

  • 会議室
  • フィットネスセンター
  • 客室
    • クラブルーム (38 m² - 84 m²)
  • ランドリー

ISHIKARI

  • パスワールド
  • スペシャリティレストラン「HAKU」
  • Zen Bar(クワイエットバー)「The NEST」

キッズプログラム

  • クラブメッド・プティクラブ
  • ミニクラブメッド
  • クラブメッドパスワールド
  • パジャマクラブ

アクティビティ

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ クラブメッド トマムにお目見え*星野リゾート内 きょう開業”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2017年12月8日). 2018年1月15日閲覧。
  2. ^ “クラブメッド、北海道トマムにスキーリゾートをオープン! モダンでシックな豊かなスキーリゾートを アジアにおけるスキーリゾートのグローバルリーダーとしてのポジションを強化” (PDF) (プレスリリース), クラブメッド, (2016年6月20日), http://www.clubmed-jp.com/_pdfs/2016tomamu_01.pdf 2018年1月15日閲覧。 
  3. ^ クラブメッド、「北海道トマム」に期待、冬の稼働100%へ”. トラベルビジョン (2016年12月20日). 2018年1月15日閲覧。
  4. ^ クラブメッド トマムに開業*経済効果に地元期待*冬季従業員は32カ国219人”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2017年12月9日). 2018年1月15日閲覧。
  5. ^ クラブメッド道内2カ所目*トマムが全面開業”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2018年1月18日). 2018年1月25日閲覧。

外部リンク


クラブメッド北海道トマム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 04:25 UTC 版)

星野リゾート トマム」の記事における「クラブメッド北海道トマム」の解説

「クラブメッド北海道トマム」も参照 2017年平成29年12月オープンしたクラブメッド運営施設。「YUBARI棟」は、当初リゾート開発第2期計画として1991年平成2年12月に「ヴィラ・スポルトI」、1992年平成3年12月に「ヴィラ・スポルトII」がオープンしたスポーツ目的とした施設改装したのである当時の「ヴィラ・スポルト」はスポルトIがはザ・タワーおよびホテルアルファトマム同様の煉瓦色スポルトIIがアビチ接続想定しクリーム色になっていて、レストランアプリコ)とカフェモンドール)があった。当初会員専用使用し、後に合宿セミナーなど団体向けに使用していた[要出典]。近年冬季のみ営業しスポルトII海外からの団体客向けに使用していた[要出典]。オスカーを介して「VIZスパハウス」(現在のミナミナビーチ)と接続予定であった実現しなかった。2013年平成25年)の西寮閉鎖伴ってホテルクローズし、従業員寮として使用していた。 「HIDAKA棟」は、同じく第2期計画中心プロジェクト「ヴィラ・マルシェ」の第1弾として、1992年平成4年12月オープンした宿泊施設「ヴィラ・マルシェ・ホテル・アビチ」を改装したのである2012年平成24年)には「マウンテンハウス」としてロビー部分リニューアルし、冬山デスク託児所・レンタル・スクール受付などを設置して一部再開したが、翌年から再び閉鎖していた。なお、『アイスヴィレッジ』は2011年平成23年)までアビチ前の中央広場予定地で開催していた。

※この「クラブメッド北海道トマム」の解説は、「星野リゾート トマム」の解説の一部です。
「クラブメッド北海道トマム」を含む「星野リゾート トマム」の記事については、「星野リゾート トマム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クラブメッド北海道・トマム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クラブメッド北海道・トマム」の関連用語

クラブメッド北海道・トマムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クラブメッド北海道・トマムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクラブメッド北海道トマム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの星野リゾート トマム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS