アルシオーネ
アルシオーネは、スバル星団のなかでひときわ明るく輝く星の名前。初代は85年6月発売。
スバル初のスペシャリティカーで2+2クーペ。リトラクダブルヘッドランプ、ドアハンドルまで面一化したボディが特徴だった。ベースはレオーネで、2465mmのホイールベースは共通。エンジンは水平対向1.8L・SOHC・ターボだけで、最高出力は135ps(グロス)を発生した。駆動方式はFFと4WDがあった。4WDシステムは油圧多板クラッチ方式によるMP-Tで、状況に応じ自動的にFFと4WDの切り替えが可能だった。手動切替えボタンも付いていた。ミッションは5速MTと3速ATがあったが、FF車は前者の設定しかなかった。4WD車の足まわりは電子制御エアスプリングによるエレクトロ・ニューマチック・サスペンションで、4輪独立オートレベリング、車高2段階調節、減衰力可変ダンパーなどを備えていた。価格は東京地区189万円~231万5000円。
1986年3月、FF車のVSにもATを採用。4WD車にスチールの脱着式サンルーフ仕様を新設定。
87年7月、スバル初の3ナンバー車2.7Lエンジン搭載のVX登場。水平対向エンジンは6気筒自然吸気、最高出力150ps(ネット)。フルタイム4WDの、電子制御アクティブ・トルクスプリット(ACT-4)方式が新しかった。ドライバーの意志や走行条件、状況に応じて、最適な駆動力配分を行うメカニズム。ミッションは電子制御4速ATで、ABSと関連して総合的に制御する機構だった。電子制御エアサスペンション付き。1.8Lターボの既存モデルも変更、VRのAT車がアクティブ・トルクスプリット、同MT車がセンターデフ式4WD、VSとVRが電子制御4速ATに進化した。
91年9月、SVX(90年代グランドツーリングカーを提案するSubaru Vehicle Xを象徴した呼び名)がデビューした。スタイリングをイタリアのイタルデザインに依頼、キャノピーのガラス処理に特徴があった。定員5名のクーペボディ。エンジンは水平対向6気筒・DOHC・自然吸気で3.3L、最高出力240ps。電子制御4速ATで、フルタイム4WDはバリアブル・トルク・ディストリビューション(VTD)により、前後輪のトルク配分を常に最適にコントロールした。ATはマニュアルモードにもなった。同位相となる4WSもグレードによって選べた。ABSは標準装備だったが、SRSエアバッグはオプション。東京地区価格はLが399万5000円、Eは333万3000円。
94年11月、特別限定車S3を追加。95年6月に運転席+助手席SRSエアバッグ、ABS、BBS鍛造アルミホイール、リヤ・ビスカスLSDなど、ほぼフル装備のS4(SVX発売4周年の特別仕様車)を追加。東京地区価格は316万6000円で7月発売。その後は変更もなく、96年12月に生産停止となった。
アルシオーネ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/05 14:58 UTC 版)
アルシオーネ (Alcyone, Alcione)
- アルキュオネー はギリシャ神話中の人物。
- 「アルキオネ (Alcyone)」:プレアデス星団の中で最も明るい星おうし座η星の固有名。上記アルキュオネーより。
- 富士重工業が以前に生産していた乗用車の名前。上記にちなんで名づけられた。
- カワセミを意味するイタリア語「Alcione(アルチョーネ)」。
- イタリアのカント社(カンティエーリ・リウニーティ・デッラドリアーティコ)が1930年代後半に生産した爆撃機、Z.1007 (航空機)の愛称。
- アルシオーネ (歌手) - サンバのアーティストの1人「アルシオーネ (Alcione)」。
- 神智学文献『大師のみ足のもとに』の著者名。
- 今市FCアルシオーネ - 栃木県の日光市の一部となった今市市にある社会人サッカークラブ。
- ASDアルチョーネ - イタリアのミラノにあるサッカークラブ。
- アルシオーネ - CLAMP原作の漫画『魔法騎士レイアース』の登場人物。
関連項目
- アルキオーネ - 曖昧さ回避
- アルシオーネのページへのリンク