アメリカカンザイシロアリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 害虫 > シロアリ > アメリカカンザイシロアリの意味・解説 

アメリカカンザイシロアリ(職アリ)

節足動物門 昆虫網 シロアリ目 ISOPTERA レイビシロアリ科 Kalotermitidae
アメリカカンザイシロアリ Incisitermes minor HAGEN
ダイコクシロアリ Cryptotermes domesticus HAVILAND

アメリカカンザイシロアリ(職アリ

形態
 アメリカカンザイシロアリの有翅は、体長7~8mm黄褐色で、翅は暗褐色半透明兵蟻体長約10mmで、頭部黄褐色大きい。
 ダイコクシロアリの有翅は、体長5~6mm、体の背面黄褐色下面はやや淡色。翅は透明で、翅脈褐色兵アリ体長3.5~5.5mmで頭が黒く、額が突き出ている。
分布
 アメリカカンザイシロアリは、アメリカカリフォルニアからメキシコにかけて分布していたものであるが、世界各地分布広がっている。日本では1976年始めて東京発見されたが、現在では沖縄九州本州各地分布している。現在の北限岩手県である。
 ダイコクシロアリは、南西諸島小笠原諸島分布するが、本州各地家具などから一時的に発生したことがある
生態
 アメリカカンザイシロアリは日本では1976年始めて発見され外来害虫であるが、現在では各地被害広まっている。
 乾燥材加害し、家屋屋根裏などの木材加害されることが多い。窓枠、畳、時には家具からも発生するなどを表面薄く残して内部激しく食い荒らし空洞化させる。加害材の孔から乾燥した砂粒状の糞を排出し、床に多数の糞を山状に排出する性質がある。糞を拡大して見ると、六角形で俵型をしているのが特徴である。イエシロアリがあまり好まないヒノキスギなどもよく食害するを運ぶ能力はなく、巣や道を作らず加害場所が巣を兼ねている
 羽アリ群飛は、6~9月小規模ずつ何回発生し続けることが多いが、暖房している室内では羽アリ1年中発生する。主に昼間飛翔し走光性はない。
 ダイコクシロアリもほぼ同様であるが、被害ピアノ家具などの木製品多く、アメリカカンザイシロアリほどには大規模な発生ならないようである。羽アリ群飛は5~8月少数づつ行われ夜に照明飛来する

アメリカカンザイシロアリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/25 05:42 UTC 版)

アメリカカンザイシロアリ
アメリカカンザイシロアリ Incisitermes minor
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
上目 : 網翅上目 Dictyoptera
: ゴキブリ目 Blattodea
: シロアリ下目 Isoptera
亜科 : レイビシロアリ科 Kalotermitidae
: Incisitermes
: アメリカカンザイシロアリ I. minor
虫食いにより強度が低くなった木。

アメリカカンザイシロアリは、レイビシロアリ科のシロアリである。

メキシコ北部から北米西部にかけてが原産であり、そのほかにも東海岸を含むアメリカ各地域で生息している。その他にトロント[1]ハワイ[2]中国日本で外来種として確認されている。住宅を含む木造建造物にとって経済的に深刻な病害虫であり、カリフォルニアアリゾナ州で毎年約2億5000ドルの損失が試算された。米国西部ではおそらく最悪の害虫であり、ミゾガシラシロアリ科の地下シロアリに次ぐ経済的損失をもたらす[3] [4]

1つのコロニーは真社会性であり、有翅アリ・兵隊アリ・働きアリの3種が存在する。体は濃茶、頭部はオレンジ色である。春から夏にかけて活発化する。

生息地

このカリフォルニアオークの森林は営巣地域として知られる。

カリフォルニア周辺の、比較的乾燥している地中海性気候に順応している。

自然界では、ヤナギオークプラタナス、切株、落枝、丸太に巣作りする。人間の居住地域の近くでは、バラトキワサンザシ属キョウチクトウハンノキ属トネリコ属アボカドキャロブミカン属ニワトコ属クワクルミ、多くのサクラ属などを利用する。

木材にもコロニーを形成することから、家具フローリング、窓枠、扉、鼻隠、下端、電柱[5]が侵食される[6]

対処法

対象自体に営巣している場合には全体を覆い、フッ化スルフリルを用いて燻蒸する。部分的な対処としては、ピレスロイドやイミダクロプリドなどの殺虫剤を注入する。ヒドラメチルノン入りのゲル状の毒餌は、実験で効果を示した[7]

殺虫剤を使わない熱風や液体窒素などの手法も研究されており、マイクロ波や高圧低電流も有効である。

出典

  1. ^ Cabrera, B. J. and R.H. Scheffrahn.
  2. ^ Haverty, M. I., et al. (2000).
  3. ^ Lewis, V. R., et al. (2010).
  4. ^ Lewis, V. R. Pest Notes: Drywood Termites.
  5. ^ Baker, P. B. and R. J. Marchosky.
  6. ^ Indrayani, Y. and T. Yoshimura. (2006).
  7. ^ Indrayani, Y., et al. (2008).



アメリカカンザイシロアリと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アメリカカンザイシロアリ」の関連用語

アメリカカンザイシロアリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アメリカカンザイシロアリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
イカリ消毒イカリ消毒
Copyright 2025 IKARI CORPORATION All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアメリカカンザイシロアリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS