アカデミー国際長編映画賞ポーランド代表作品の一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/17 00:27 UTC 版)

ポーランドは1963年に初めてアカデミー国際長編映画賞[nb 1]に映画を出品した。
アカデミー外国語映画賞はアメリカ合衆国の映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が主催し、アメリカ合衆国以外の国で製作され、主要な会話が英語以外で占められた長編映画を対象としており[3]、1956年度より設置されている[4]。
代表作
1956年よりAMPASは外国語映画賞を設置し、各国のその年最高の映画を招待している[4]。外国語映画賞委員会はプロセスを監視し、すべての応募作品を評価する。その後、委員会は5つのノミネート作品を決定するために秘密投票を行う[3]。以下はポーランドの代表作品の一覧である。
2022年度までにポーランドは54本の映画を出品しており、その内ノミネートに至ったのは13本、受賞したのは2014年度の『イーダ』のみである[5]。
年 (授賞式) |
日本語題 | 出品時の英題 | 原題 | 監督 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
1963 (第36回) |
水の中のナイフ | Knife in the Water | Nóz w wodzie | ロマン・ポランスキー | ノミネート |
1964 (第37回) |
パサジェルカ | Passenger | Pasażerka | アンジェイ・ムンク、ウィトルト・レシェウィッチ | 落選 |
1966 (第39回) |
太陽の王子ファラオ | Pharaoh | Faraon | イェジー・カヴァレロヴィチ | ノミネート |
1968 (第41回) |
Matthew's Days | Żywot Mateusza | ヴィトルド・レシチンスキ | 落選 | |
1969 (第42回) |
すべて売り物 | Everything for Sale | Wszystko na sprzedaż | アンジェイ・ワイダ | 落選 |
1970 (第43回) |
The Taste of Black Earth | Sól ziemi czarnej | カジミェシュ・クッツ | 落選 | |
1971 (第44回) |
Family Life | Życie rodzinne | クシシュトフ・ザヌッシ | 落選 | |
1972 (第45回) |
Pearl in the Crown | Perła w koronie | カジミェシュ・クッツ | 落選 | |
1973 (第46回) |
Copernicus | Kopernik | エパ・ペテルスカ、チェスワノ・ペテルスキー | 落選 | |
1974 (第47回) |
遠雷 | The Deluge | Potop | イェジー・ホフマン | ノミネート |
1975 (第48回) |
約束の土地 | The Promised Land | Ziemia Obiecana | アンジェイ・ワイダ | ノミネート |
1976 (第49回) |
夜と昼 | Nights and Days | Noce i dnie | イェルゼイ・アンツァック | ノミネート |
1977 (第50回) |
Camouflage | Barwy ochronne | クシシュトフ・ザヌッシ | 落選 | |
1978 (第51回) |
Death of a President | Śmierć prezydenta | イェジー・カヴァレロヴィチ | 落選 | |
1979 (第52回) |
ヴィルコの娘たち | The Maids of Wilko | Panny z Wilka | アンジェイ・ワイダ | ノミネート |
1980 (第53回) |
Olympics 40 | Olimpiada 40 | アンジェイ・コトコフスキ | 落選 | |
1981 (第54回) |
鉄の男 | Man of Iron | Człowiek z żelaza | アンジェイ・ワイダ | ノミネート |
1985 (第58回) |
Yesterday | Yesterday | Radosław Piwowarski | 落選 | |
1986 (第59回) |
Axiliad | Siekierezada | ヴィトルド・レシチンスキ | 落選 | |
1987 (第60回) |
ヒーロー・オブ・ザ・イヤー | Hero of the Year | Bohater roku | フェリクス・ファルク | 落選 |
1988 (第61回) |
A Short Film About Love | Krótki film o miłości | クシシュトフ・キェシロフスキ | 落選 | |
1989 (第62回) |
Kornblumenblau | Kornblumenblau | Leszek Wosiewicz | 落選 | |
1990 (第63回) |
コルチャック先生 | Korczak | Korczak | アンジェイ・ワイダ | 落選 |
1991 (第64回) |
ふたりのベロニカ | The Double Life of Véronique | Podwójne życie Weroniki | クシシュトフ・キェシロフスキ | 落選 |
1992 (第65回) |
All That Really Matters | Wszystko, co najważniejsze | ロベルト・グリンスキ | 落選 | |
1993 (第66回) |
Squadron | Szwadron | ジュリアス・マチュルスキ | 落選 | |
1994 (第67回) |
トリコロール/白の愛 | Three Colors: White | Trzy kolory. Biały | クシシュトフ・キェシロフスキ | 落選 |
1995 (第68回) |
からす達 | Crows | Wrony | ドロタ・ケンジェルザヴスカ | 落選 |
1996 (第69回) |
At Full Gallop | Cwał | クシシュトフ・ザヌッシ | 落選 | |
1997 (第70回) |
Love Stories | Historie miłosne | イェジー・シュトゥル | 落選 | |
1999 (第72回) |
パン・タデウシュ物語 | Pan Tadeusz | Pan Tadeusz | アンジェイ・ワイダ | 落選 |
2000 (第73回) |
Life as a Fatal Sexually Transmitted Disease | Życie jako śmiertelna choroba przenoszona drogą płciową | クシシュトフ・ザヌッシ | 落選 | |
2001 (第74回) |
クオ・ヴァディス | Quo Vadis | Quo Vadis | イェジー・カヴァレロヴィチ | 落選 |
2002 (第75回) |
Edi | Edi | ピョトル・トシャスカルスキ | 落選 | |
2003 (第76回) |
ポルノグラフィア 本当に美しい少女 | Pornografia | Pornografia | ヤン・ヤコブ・コルスキ | 落選 |
2004 (第77回) |
The Welts | Pręgi | マグダレーナ・ピェコシュ | 落選 | |
2005 (第78回) |
The Collector | The Collector | フェリクス・ファルク | 落選 | |
2006 (第79回) |
Retrieval | Z odzysku | Sławomir Fabicki | 落選 | |
2007 (第80回) |
カティンの森 | Katyń | Katyń | アンジェイ・ワイダ | ノミネート |
2008 (第81回) |
トリック | Tricks | Sztuczki | アンジェイ・ヤキモフスキ | 落選 |
2009 (第82回) |
裏面 | Reverse | Rewers | ボリス・ランコシュ | 落選 |
2010 (第83回) |
All That I Love | Wszystko, co kocham | ヤツェク・ボルツフ | 落選 | |
2011 (第84回) |
ソハの地下水道 | In Darkness[6][7] | W ciemności | アニエスカ・ホランド | ノミネート |
2012 (第85回) |
80 Million[8] | 80 milionów | ヴァルデマル・クシステク | 落選 | |
2013 (第86回) |
ワレサ 連帯の男 | Walesa. Man of Hope[9] | Wałęsa. Człowiek z nadziei | アンジェイ・ワイダ | 落選 |
2014 (第87回) |
イーダ | Ida[10] | Ida | パヴェウ・パヴリコフスキ | 外国語映画賞受賞[5] |
2015 (第88回) |
イレブン・ミニッツ | 11 Minutes[11] | 11 minut | イエジー・スコリモフスキ | 落選 |
2016 (第89回) |
残像 | Afterimage[12] | Powidoki | アンジェイ・ワイダ | 落選 |
2017 (第90回) |
ポコット 動物たちの復讐 | Spoor[13] | Pokot | アニエスカ・ホランド | 落選 |
2018 (第91回) |
COLD WAR あの歌、2つの心 | Cold War[14] | Zimna wojna | パヴェウ・パヴリコフスキ | ノミネート[15] |
2019 (第92回) |
聖なる犯罪者 | Corpus Christi[16] | Boże Ciało | ヤン・コマサ | ノミネート[17] |
2020 (第93回) |
もう雪は降らない | Never Gonna Snow Again[18] | Śniegu już nigdy nie będzie | マウゴシュカ・シュモフスカ、ミハウ・エングレルト | 落選 |
2021 (第94回) |
Leave No Traces[19] | Żeby nie było śladów | ヤン・P・マトゥシンスキ | 落選 | |
2022 (第95回) |
EO イーオー | EO[20] | Io | イエジー・スコリモフスキ | ノミネート |
脚注
参考文献
- ^ “Academy announces rules for 92nd Oscars”. Academy of Motion Picture Arts and Sciences. 2019年7月12日閲覧。
- ^ “Academy Announces Rule Changes For 92nd Oscars”. Forbes. 2019年7月12日閲覧。
- ^ a b “Special Rules for the Best Foreign Language Film Award”. Academy of Motion Picture Arts and Sciences. 2008年1月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年6月29日閲覧。
- ^ a b “History of the Academy Awards - Page 2”. Academy of Motion Picture Arts and Sciences. 2008年6月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年8月21日閲覧。
- ^ a b “Oscars 2015: Winners list”. BBC News. 2015年2月23日閲覧。
- ^ “Poland to Submit Agnieszka Holland’s In Darkness for Oscars”. indiewire.com. 2011年8月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年8月22日閲覧。
- ^ “63 Countries Vie for 2011 Foreign Language Film Oscar”. oscars.org. 2011年10月14日閲覧。
- ^ “80 milionów polskim kandydatem do Oscara”. Polish Daily News. 2012年9月5日閲覧。
- ^ “Oscars: Poland Nominates Andrezj Wajda's 'Walesa' in Foreign Language Category”. Hollywood Reporter. 2013年11月18日閲覧。
- ^ “Oscars: Poland Anoints ‘Ida’ as Candidate for Foreign-Language Academy Award”. Variety. 2014年8月11日閲覧。
- ^ “Poland Taps Thriller '11 Minutes' as Oscar Entry in Foreign-Language Race”. IndieWire. 2015年9月22日閲覧。
- ^ Holdsworth, Nick (2016年9月28日). “Oscars: Poland Selects 'Afterimage' for Foreign-Language Category”. The Hollywood Reporter. 2017年6月18日閲覧。
- ^ Holdsworth, Nick (2017年9月9日). “Oscars: Poland Selects 'Spoor' for Foreign-Language Category”. The Hollywood Reporter. 2017年9月9日閲覧。
- ^ Holdsworth, Nick (2018年9月24日). “Oscars: Poland Selects 'Cold War' for Foreign-Language Category”. The Hollywood Reporter. 2018年9月24日閲覧。
- ^ “Oscars 2019: The nominees in full”. BBC News. 2019年1月22日閲覧。
- ^ Barraclough, Leo. “Toronto Entry Corpus Christi Selected as Poland's Candidate in Oscar Race”. Variety. 2019年9月13日閲覧。
- ^ “Academy Unveils 2020 Oscar Shortlists”. The Hollywood Reporter (2019年12月16日). 2019年12月17日閲覧。
- ^ Roxborough, Scott. “Oscars: Poland Selects 'Never Gonna Snow Again' for International Feature Category”. The Hollywood Reporter. 2020年8月10日閲覧。
- ^ Grater, Tom (2021年9月3日). “Poland Submits Venice Premiere 'Leave No Traces' To International Oscar Race”. Deadline. 2021年9月3日閲覧。
- ^ Lodderhose, Diana (2022年8月30日). “Poland Submits Cannes Jury Prize Winner ‘EO’ To International Oscar Race”. Deadline.com. 2022年8月30日閲覧。
関連項目
- ポーランドの映画
- アカデミー国際長編映画賞ポーランド代表作品の一覧のページへのリンク