アカデミー国際長編映画賞イラン代表作品の一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/18 00:24 UTC 版)
イランは1994年に初めてアカデミー国際長編映画賞[nb 1]に映画を出品した。1979年のイラン革命以前には、イラン帝国が1977年に1度だけ出品している。
2018年度までにイランは累計24作を出品しており、そのうちマジッド・マジディの『運動靴と赤い金魚』、アスガル・ファルハーディーの『別離』と『セールスマン』がノミネートに至り、『別離』と『セールスマン』が受賞を果たしている。また全出品作のうちそれぞれ5作がマジディ、ファルハーディーの監督作である。
2012年9月24日、『花嫁と角砂糖』が第85回アカデミー賞外国語映画賞へのイラン代表作に選ばれたことが発表された[3]。しかしながら同日、イラン政府側は米国発のYouTubeビデオ『Innocence of Muslims』に対してオスカーのボイコットを要求した[4]。ロイターはイランのイランの文化・イスラム指導相のモハマド・ホセイニがボイコットを呼びかけたと報じた[5]。
代表作
1956年より映画芸術科学アカデミー(AMPAS)は外国語映画賞を設置し、各国のその年最高の映画を招待している。外国語映画賞委員会はプロセスを監視し、すべての応募作品を評価する。その後、委員会は5つのノミネート作品を決定するために秘密投票を行う[6]。
イラン代表作は毎年秋にファラビ・シネマティック・ファウンデーションが任命した委員会によって選考されている[7]。1995年の『白い風船』はハリウッドに提出された後にイラン側は出品撤回を求めたが、AMPASはこれを拒否した[8]。
出品作はバフマン・ゴバディの2作品(クルド語)とファルハーディーの『ある過去の行方』(フランス語)以外は全てペルシア語である。
『I Love Vienna』(オーストリア)、『ペルセポリス』(フランス)、『そのひとときの自由』(オーストラリア)、『Baba Joon』(イスラエル)、『Under the Shadow』(イギリス)はイラン人が監督した映画であるが他国の代表として出品された。
以下はイラン代表作の一覧である。
年 (授賞式) |
日本語題 | 出品時の英題 | 原題 | 監督 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
1977 (第50回) |
The Cycle | دايره مينا | ダリウシュ・メールジュイ | 落選 | |
1994 (第67回) |
オリーブの林をぬけて | Through the Olive Trees | زیر درختان زیتون | アッバス・キアロスタミ | 落選 |
1995 (第68回) |
白い風船 | The White Balloon | بادکنک سفید | ジャファール・パナヒ | 落選 |
1997 (第70回) |
ギャベ | Gabbeh | گبه | モフセン・マフマルバフ | 落選 |
1998 (第71回) |
運動靴と赤い金魚 | Children of Heaven | بچه های آسمان | マジッド・マジディ | ノミネート |
1999 (第72回) |
太陽は、ぼくの瞳 | The Color of Paradise | رنگ خدا | マジッド・マジディ | 落選 |
2000 (第73回) |
酔っぱらった馬の時間 | A Time for Drunken Horses | زمانی برای مستی اسبها | バフマン・ゴバディ | 落選 |
2001 (第74回) |
少女の髪どめ | Baran | باران | マジッド・マジディ | 落選 |
2002 (第75回) |
I'm Taraneh, 15 | من ترانه 15 سال دارم | Rasul Sadr Ameli | 落選 | |
2003 (第76回) |
Deep Breath | نفس عمیق | パルヴィズ・シャーバジ | 落選 | |
2004 (第77回) |
亀も空を飛ぶ | Turtles Can Fly | لاکپشتها هم پرواز میکنند | バフマン・ゴバディ | 落選 |
2005 (第78回) |
こんなに近く、こんなに遠く | So Close, So Far | خیلی دور خیلی نزدیک | レザ・ミルキャリミ | 落選 |
2006 (第79回) |
Café Transit | کافه ترانزیت | カンブジア・パルトヴィ | 落選 | |
2007 (第80回) |
M for Mother | میم مثل مادر | Rasul Mollagholipour | 落選 | |
2008 (第81回) |
すずめの唄 | The Song of Sparrows | آواز گنجشکها | マジッド・マジディ | 落選 |
2009 (第82回) |
彼女が消えた浜辺 | About Elly... | ...درباره الی | アスガル・ファルハーディー | 落選 |
2010 (第83回) |
Farewell Baghdad[9] | بدرود بغداد | Mehdi Nader | 落選[10] | |
2011 (第84回) |
別離 | A Separation | جدایی نادر از سیمین | アスガル・ファルハーディー | 外国語映画賞受賞[11] |
2013 (第86回) |
ある過去の行方 | The Past[12] | گذشته | アスガル・ファルハーディー | 落選 |
2014 (第87回) |
Today[13] | امروز | レザ・ミルキャリミ | 落選 | |
2015 (第88回) |
預言者ムハンマド | Muhammad: The Messenger of God[14] | محمد رسولالله | マジッド・マジディ | 落選 |
2016 (第89回) |
セールスマン | The Salesman[15] | فروشنده | アスガル・ファルハーディー | 外国語映画賞受賞 |
2017 (第90回) |
Breath[16] | نفس | ナルゲス・アービヤール | 落選 | |
2018 (第91回) |
No Date, No Signature[17] | بدون تاریخ، بدون امض | ヴァヒド・ジャリルヴァンド | 落選 | |
2019 (第92回) |
Finding Farideh[18] | در جستجوی فریده | クロッシュ・アタエ、アザデ・ムサヴィ | 落選 | |
2020 (第93回) |
Sun Children[19] | خورشید | マジッド・マジディ | 最終選考[20] | |
2021 (第94回) |
英雄の証明 | A Hero[21] | قهرمان | アスガル・ファルハーディー | 最終選考[22] |
2022 (第95回) |
第三次世界大戦 | World War III[23] | جنگ جهانی سوم | ホウマン・セイエディ | 落選 |
脚注
参考文献
- ^ “Academy announces rules for 92nd Oscars”. Academy of Motion Picture Arts and Sciences. 2019年7月12日閲覧。
- ^ “Academy Announces Rule Changes For 92nd Oscars”. Forbes. 2019年7月12日閲覧。
- ^ “Iran Selects Nominee for 2013 Oscars”. presstv.com. 2012年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年9月30日閲覧。
- ^ “Iran to write to Academy over anti-Islam film”. Tehran Times (2012年9月21日). 2012年11月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年9月24日閲覧。
- ^ “Iran Oscars Boycott”. Reuters. 2012年9月30日閲覧。
- ^ “Rule Thirteen: Special Rules for the Foreign Language Film Award”. Academy of Motion Picture Arts and Sciences. Academy of Motion Picture Arts and Sciences. 2013年8月26日閲覧。
- ^ http://www.payvand.com/news/08/sep/1299.html
- ^ “Iran Requests Academy Not to Consider Its Film Entry”. Highbeam. 2015年10月4日閲覧。
- ^ “Iran announces Oscar nominee”. PressTV. 2010年9月21日閲覧。
- ^ “9 Foreign Language Films Continue to Oscar Race”. oscars.org. 2011年1月19日閲覧。
- ^ “Iran's "A Separation" wins best foreign language Oscar”. Chicago Tribune. 2012年2月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月26日閲覧。
- ^ “Iran selects ‘The Past’ for 2014 Academy Award submission”. PressTV. 2013年9月29日閲覧。
- ^ “Oscars: Iran Selects 'Today' for Foreign-Language Category”. Hollywood Reporter. 2014年9月21日閲覧。
- ^ Vivarelli, Nick (2015年9月28日). “Iran Picks Rise of Islam Epic ‘Muhammad: The Messenger of God’ for Foreign-Language Oscar”. Variety. 2015年9月28日閲覧。
- ^ “Oscars: Iran Selects Asghar Farhadi's 'The Salesman' for Foreign-Language Category”. The Hollywood Reporter (2016年9月17日). 2016年9月19日閲覧。
- ^ “Iran Selects ‘Breath’ as Official Submission to Academy Awards”. IFP News (2017年9月19日). 2017年9月19日閲覧。
- ^ Holdsworth, Nick (2018年9月15日). “Oscars: Iran Selects 'No Date, No Signature' for Foreign-Language Category”. The Hollywood Reporter. 2018年9月15日閲覧。
- ^ “Iranian documentary “Finding Farideh” to represent Iran at Oscars”. The Tehra Times. 2019年8月18日閲覧。
- ^ “Majidi's 'The Sun' to represent Iran in Oscar 2021”. Mehr News Agency (2020年11月8日). 2020年11月8日閲覧。
- ^ Davis, Clayton (2021年2月9日). “Oscars Shortlists Announced in Nine Categories”. Variety. 2021年2月10日閲覧。
- ^ Ritman, Alex (2021年10月21日). “Oscars: Iran Selects 'A Hero' for International Feature Category”. The Hollywood Reporter. 2021年10月21日閲覧。
- ^ Davis, Clayton (2021年12月21日). “Oscars Shortlists Include Beyoncé, ‘Spider-Man’ and Two Jonny Greenwood Scores as France’s ‘Titane’ Is Snubbed”. Variety. 2021年12月21日閲覧。
- ^ Grober, Matt (2022年9月19日). “‘World War III’: Houman Seyyedi’s Venice Prize Winner Named As Iran’s International Feature Oscar Entry”. Deadline.com. 2022年9月19日閲覧。
関連項目
- List of Academy Award winners and nominees for Best Foreign Language Film
- List of Academy Award-winning foreign language films
- イランの映画
外部リンク
- アカデミー国際長編映画賞イラン代表作品の一覧のページへのリンク