はつ‐ね【初値】
はつ‐ね【初▽子】
はつ‐ね【初音】
はつね
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 07:34 UTC 版)
4人の密偵のなかでは唯一の女性。つづらと同様、あずみより先に雪国に潜入していた天海の放った工作員。最初のうちは、かがりと同様にあずみを快く思わず、仲間と認めなかった。「独眼竜謀略編」にも登場。あずみ、飛猿、兵介、かがりと共に任務にあたる。
※この「はつね」の解説は、「あずみ」の解説の一部です。
「はつね」を含む「あずみ」の記事については、「あずみ」の概要を参照ください。
「はつね」の例文・使い方・用例・文例
- 両親の期待にこたえることは、息子にとってはつねに難しいことです。
- 彼はつねに黒眼鏡をかけている。
- 私のつとめはつねに念頭にある。
- 彼の見解はつねに我々のあいだで重きをなしている.
- 「最高の演技ができるようになったと言えるのは, 技巧が技巧を感じさせなくなったときだ」とその名優はつねづね口にしていた.
- 政治家はつねに出処進退を明らかにしなければならない.
- 自国に天然資源の乏しい日本はつねづね国際貿易を重視してきた.
- 中小企業はつねに大企業に利益を吸い上げられる.
- 戦争はつねに多くの人に災害をもたらす.
- はつねのページへのリンク