トス【toss】
読み方:とす
[名](スル)
1 野球・バスケットボールなどで、近くにいる味方へ、ボールを軽くすくうように投げ渡すこと。
2 バレーボールで、味方選手がスパイクを打ち込みやすいようにボールを上げること。
3 テニスで、サーブを打つときにボールを空中に投げ上げること。
4 ⇒コイントス



と・す【吐す】
とす【鳥栖】
「とす」の例文・使い方・用例・文例
- 彼はそのあとすぐに電話をよこした
- 彼女は言うこととすることが違う
- 見えたとすれば何が見えたんですか
- どこかにあるとすればそれは台所にちがいない
- 彼の話が本当だとすれば,我々は何をすべきか
- 彼は台風の予報を聞くとすぐに自分の家の窓などを板で塞いだ
- 私たちの町には誇りとする立派な美術館がある
- この法廷は明日9時まで休廷とする
- 放射性物質を扱うには細心の注意を必要とする
- …をつかまえようとする
- ソファーにぐったりとすわる
- 寒い夜に温かい牛乳を飲むと本当にほっとする
- 政府を倒そうとする陰謀
- ヘビを見るとぞっとする
- あの絵を見るといつもぞっとする
- 写真の縁を裁ち落とす
- 彼はのこぎりをひいているとき,もう少しで指を切り落とすところだった
- 列車のスピードを落とす
- 彼女とうまくやっていくのは骨の折れることだとすぐにわかるさ
- 私たちは山へ行こうとする彼の試みを思いとどまらせた
「とす」に関係したコラム
-
FXやCFDでのサポートラインとは、相場の下値を支える線のことで、支持線ともいいます。また、レジスタンスラインとは、相場の上値を押える線のことで、抵抗線ともいいます。FXやCFDでのサポートラインとレ...
-
FX(外国為替証拠金取引)では、円高、円安という言葉をよく耳にします。例えば、USD/JPYが1ドル81.50円から81.30円へ値動きした場合には、円の価値が高くなったので、「20銭の円高」といいま...
-
FX(外国為替証拠金取引)のIFOとは、IFDとOCOを組み合わせた注文方法です。IF OCOともいいます。IFOでは、ある価格に達したら売り、あるいは買いの注文を執行して、その後に指定した2つの価格...
-
FX(外国為替証拠金取引)のOCOとは、新規注文時、あるいは、決済注文時に2つの価格を指定して注文する方法のことです。OCOは、one cancels the otherの略です。新規注文でのOCOは...
-
株式相場のアノマリーとは、日本の経済や景気、企業の業績などとは関係なく起きる、理屈の上では説明のつかない株価の変動のことです。次は株式相場のアノマリーの一例です。▼1月の株高正月休みを終えて再び機関投...
-
株式分析のニックMネクストムーブとは、ボリンジャーバンドとケルトナーチャネルズの2つのテクニカル指標によってトレンドを探し出すためのテクニカル指標です。テクニカル指標のボリンジャーバンドの特徴として、...
- >> 「とす」を含む用語の索引
- とすのページへのリンク