ちゅうせいしぼうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ちゅうせいしぼうの意味・解説 

ちゅうせい‐しぼう〔‐シバウ〕【中性脂肪】

読み方:ちゅうせいしぼう

グリセリン脂肪酸とが結合した単純脂質動物では皮下腹壁などに蓄えられるいわゆる脂肪のことで、植物では種子多く油脂ともいう。

「中性脂肪」に似た言葉

中性脂肪

読み方:ちゅうせいしぼう
別名:トリグリセリド,トリグリセライド
【英】:TG

肉や食用油など食品中の脂質や、体脂肪大部分占め物質で、単に脂肪とも呼ばれます

 肉や食用油など食品中の脂質や、体脂肪大部分占め物質です。単に脂肪とも呼ばれますが、脂肪酸3本グリセロール呼ばれる物質束ねられ構造をしており、中性を示すことから、この名で呼ばれてます。
 その構成成分である脂肪酸は、動物性脂肪では飽和脂肪酸多くバターラードのように、常温では固体として存在します。それに対して植物性脂肪では、不飽和脂肪酸多く液状です。
 中性脂肪は人や動物にとって重要なエネルギー源であり、脂溶性ビタミン必須脂肪酸摂取にも不可欠ですが、とりすぎると体脂肪としてたくわえられ肥満をまねき、生活習慣病引き起こします血液中の中性脂肪の値が150mg/dl以上になると「高トリグリセライド血症」とされ、メタボリックシンドローム診断基準にも盛りこまれています。
 日本人脂質エネルギー比率摂取エネルギー占め脂肪割合)は戦後急激に上昇し、これに伴って肥満増加してきたことから、「健康日本21」では20代40代成人脂質エネルギー比率25%以下にする目標掲げてます。


中性脂肪(TG)【ちゅうせいしぼう】

肝臓作られる脂質一種。体を動かすエネルギー源であり、体温一定に保つ役割あります余分なエネルギーはほとんどが中性脂肪として蓄えられ蓄え多くなりすぎると脂肪肝肥満の原因となります極端に高いと、すい臓負担をかけることもあります。QUPiO では 50mg/dl 以上 150mg/dl未満正常値としています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちゅうせいしぼう」の関連用語

1
中性脂肪 デジタル大辞泉
96% |||||

ちゅうせいしぼうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちゅうせいしぼうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
厚生労働省厚生労働省
(C)2025 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
e-ヘルスネット
QUPiOQUPiO
Copyright © 2025 Healthcare Committee, Inc. all rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS