ご・すとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 美術 > 顔料 > ご・すの意味・解説 

護す

読み方:ごす

守る・護衛する、という意味で用いられることのある硬い表現

ご・す

[動サ特活《「ごっす」の音変化》「ある」の意の丁寧語あります多く補助動詞として用いる。

「牛は至極高味で—・す」〈文・安愚楽鍋〉


ご‐す【呉須】

読み方:ごす

磁器染め付け用い鉱物質の顔料酸化コバルト主成分として・マンガン・ニッケルなどを含み還元炎により藍青色ないし紫青色発色する天然産した中国地方名から生まれた日本名で、現在では合成呉須が広く用いられる

呉須手(ごすで)」の略。


ご・す【後す】

読み方:ごす

[動サ変後になる。

「おなじ疵(きず)つけながらも—・して身のあたとなり」〈浮・男色十寸鏡


伍す、期す

文語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ごす

但馬方言共通語用例備考
ごす (物などを)くれる あの人はよう手紙をごすだあ(よく手紙をくれるね)。
それごせーや(それくれよ)。
美方郡温泉町浜坂町用いられる語彙鳥取県へと続く。
1番目の用例温泉町出身知人作ってもらったもの。2番目のものは浜坂町居組出身知人作ってもらったのである浜坂町では、用例のような命令形使われるのが普通であるとのこと

ごす

品詞動詞
標準語呉れ
敬語表現》ごしなる
用例》「これ、花ちゃんが、ごいた」(これは、花ちゃんが、呉れた)。
用例》「先生が、ごしなった」(先生くださいました)。
用例》「ようごしなってなあ」(よくくださいました=ありがとう)〔これは死語かも〕
用例命令形》「それ、ごせ」(それをくれ)。「電話してごせ」(電話してくれ)。
参照動詞活用表(ごす)

ごす

  1. 博徒間で仲間、又は乾分の意。②犯罪実行中止の状態をいう。

ごす

  1. 博徒仲間ノ乾分。〔第二類 人物風俗
  2. 博徒に於て仲間、又は乾分の意。

分類 博徒


ごす

  1. 犯罪中止未遂ノ状態。〔第三類 犯罪行為
  2. 犯罪実行中止の状態を云ふ。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ごす」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ご・すと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「ご・す」に関係したコラム

  • FXのQ&Aサイト一覧

    FXのQ&Aサイト一覧FX(外国為替証拠金取引)業者の提供するQ&Aサイトの一覧です。Q&Aサイトでは、FXの初心者向けへのQ&Aや、FX業者の提供するサービスの内容、操作方法などのQ&Aなどが用意さ...

  • バイナリーオプションの初心者向け入門サイト一覧

    バイナリーオプションは、FXと同じように外国為替を扱う商品ですが、仕組みや取引のルールはFXと異なります。次のリストは、これからバイナリーオプションを始めようとする初心者向けに、バイナリーオプションの...

  • 株式取引に関する証券会社のセミナーの一覧

    証券会社では、株式に関するさまざまなセミナーを開催しています。セミナーの内容は、株式取引をこれから始める人を対象にした入門セミナーや、チャートの見方、取引方法など、主に初心者向けのセミナーが多いようで...

  • ETFのセミナーの一覧

    ETFを取り扱う証券会社の中には、ETFのセミナーを開催していることがあります。また、インターネットを介した「Webセミナー」を開催しているところもあります。次の表はセミナーを開催している証券会社と過...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ご・す」の関連用語

ご・すのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ご・すのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2025 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.
但馬方言のページ但馬方言のページ
Copyright (C) 2000-2025 TANIGUCHI Yutaka
鳥取弁辞書鳥取弁辞書
Copyright (C) 1996-2025 gonbe007
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS