国際エネルギー機関とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 政治組織 > 国際団体 > 国際機関 > 国際エネルギー機関の意味・解説 

国際エネルギー機関

読み方こくさいえねるぎーきかん
【英】: international energy agency
略語: IEA

要石消費国から構成されるエネルギー共同行動機関である。
1970 年代以降OPEC 諸国攻勢対抗する形で合意された「国際エネルギー計画」(IEP)を遂行するために、OECD付属する独立機関として 1974 年 11 月 18 日創設された。その基本的任務は、(1) エネルギー節約石油代替エネルギー利用促進、さらに新エネルギー研究・開発などにより石油への過度依存軽減しいくため加盟国間の協力(2) 石油市場についての情報提供石油会社など諸企業との協議(3) 安定した国際エネルギー貿易確立エネルギー資源合理的な管理利用促進のため産油国石油消費国協力推進(4) 石油供給途絶といった危険に対処するための加盟国間の緊急時石油融通制度の創設、などにある。 加盟国当初フランスを除く EC 8カ国、日本米国、カナダスウェーデンスイスオーストリアスペイントルコの計 16 カ国であったが、その後オーストラリアニュージーランドノルウェーポルトガルギリシア加盟し1985 年末現在で合計 21カ国となっている。なおフランスは、産油国との対決的な色彩が濃いとの理由で、この機関には参加していない。同機関は、最高決定機関として理事会をもち、その下に (1) 緊急時問題(2) 石油市場問題(3) 長期協力問題(4) エネルギー研究開発(5) 産油国消費国関係、などの 5 常設委員会事務局などを置いており、さらに国際石油会社などで構成される石油産業諮問委員会および石炭産業諮問委員会二つ擁しているIEA最近の活動をみると、緊急時石油融通制度にかかる加盟各国への備蓄積増し要請および同制度発動に至るまでの技術的諸問題検討2000 年まで世界長期エネルギー需給見通し策定、さらにエネルギー価格貿易あり方環境問題との関連省エネルギー政策今後進め方石炭原子力など代替エネルギー政策推進策、などの論議が行われている。




国際エネルギー機関と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「石油/天然ガス用語辞典」から国際エネルギー機関を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から国際エネルギー機関を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から国際エネルギー機関 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「国際エネルギー機関」に関係したコラム

  • CFDの天然ガス相場の見方

    天然ガスは、石油や石炭と同じく化石燃料の1つです。次の図は天然ガスの生産量をグラフに表したものです。ロシアやアメリカ合衆国、カナダなどでの生産量の多いことがわかります。※BP Statistical ...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際エネルギー機関」の関連用語

国際エネルギー機関のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際エネルギー機関のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2025 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS