くぼけじゅうたくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > くぼけじゅうたくの意味・解説 

久保家住宅(旧今尾景年家住宅)主屋


久保家住宅(旧今尾景年家住宅)土蔵

名称: 久保家住宅(旧今尾景年家住宅土蔵
ふりがな くぼけじゅうたく(きゅういまおけいねんじゅうたく)どぞう
登録番号 26 - 0274
員数(数): 1
員数(単位):
構造 土蔵造2階建、瓦葺建築面積29
時代区分 大正
年代 大正3年
代表都道府県 京都府
所在地 京都府京都市中京区六角通新町西西六角町101
登録基準 国土歴史的景観寄与しているもの
備考(調査):
施工者
解説文: 主屋北方敷地北西隅部に位置し東西棟で建つ。桁行間半梁間間半切妻造本瓦葺2階土蔵で、南面に庇を差し掛け戸口設ける。外壁白漆喰塗で、窓には装飾的な持送り支持され小庇付け掛子塗の扉を建て込むなど丁寧なつくりとする。

久保家住宅(旧今尾景年家住宅)門及び塀

名称: 久保家住宅(旧今尾景年家住宅)門及び塀
ふりがな くぼけじゅうたく(きゅういまおけいねんじゅうたく)もんおよびへい
登録番号 26 - 0275
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造瓦葺延長14m
時代区分 大正
年代 大正3年
代表都道府県 京都府
所在地 京都府京都市中京区六角通新町西西六角町101
登録基準 国土歴史的景観寄与しているもの
備考(調査):
施工者
解説文: 主屋玄関部の南方六角通沿って建つ。木造真壁造、桟瓦葺の高塀で、腰を竪板張上部白漆喰塗とする。東側間口4.4mの門口とし、前後小庇差し掛け通りからやや退いて戸を吊り込み西側には武者窓設けるなど、意匠を凝らす

久保家住宅(旧今尾景年家住宅)中門

名称: 久保家住宅(旧今尾景年家住宅中門
ふりがな くぼけじゅうたく(きゅういまおけいねんじゅうたくちゅうもん
登録番号 26 - 0276
員数(数): 1
員数(単位):
構造 木造瓦葺間口1.3m
時代区分 大正
年代 大正3年
代表都道府県 京都府
所在地 京都府京都市中京区六角通新町西西六角町101
登録基準 国土歴史的景観寄与しているもの
備考(調査):
施工者
解説文: 主屋座敷北方の庭と、土間続きの裏庭とを東西区切る位置に建つ。間口は1.3m規模中門で、腕木門形式とし、本腕木棟木母屋垂木などに磨き丸太用い冠木には曲材を用いる。屋根切妻造で、中央部瓦葺周囲銅板葺として瀟洒につくる。
住宅のほかの用語一覧
その他工作物:  中野家住宅石垣  丸本家住宅塀  久保家住宅  久保家住宅  久保家住宅内塀  久保家住宅外塀  久保家住宅門



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くぼけじゅうたく」の関連用語

くぼけじゅうたくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くぼけじゅうたくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS