かわへんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 文法 > > かわへんの意味・解説 

かわ‐へん〔かは‐〕【革偏】

読み方:かわへん

漢字の偏の一。「靴」「鞍」などの「革」の称。


革部

(かわへん から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/13 07:10 UTC 版)

康熙字典 214 部首
面部 革部 韋部
1 丿 2
3
广
4
5
6
7
8
9
10 11 鹿
12 13 14 15
16 17

革部 かくぶは、漢字部首により分類したグループの一つ。 康熙字典214部首では177番目に置かれる(9画の2番目、戌集の11番目)。

概要

「革」字は毛を取り除いた獣皮である皮革を意味する。

その字形は剥ぎ取られた獣皮の形に象っており、上部は頭部、中央は展開した身体部分、下部は尾の部分の形である。引伸して革製品である甲冑や楽器(太鼓など。八音の一つ)を意味する。

また動詞としては改変すること、除去することを意味する。

偏旁の意符としては皮革や革製品に関することを示す。多くは左側の偏の位置に置かれ、左右構造を作る。また下の脚の位置に置かれ、上下構造を作ることもある。

革部は上記のような意符を構成要素に持つ漢字を収める。

部首の通称

  • 日本:かわへん・つくりがわ・かくのかわ(ひのかわ(皮部)に対応した呼び方)
  • 中国:革字旁・革字底
  • 韓国:가죽혁부(gajuk hyeok bu、皮革の革部)
  • 英米:Radical leather

部首字

例字

最大画数

29:𩎑




かわへんと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かわへん」の関連用語

1
革偏 デジタル大辞泉
98% |||||

2
境界変更 デジタル大辞泉
72% |||||

3
作り皮 デジタル大辞泉
56% |||||


5
8% |||||





10
4% |||||

かわへんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かわへんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの革部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS