かっとうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 学術 > 心理学 > かっとうの意味・解説 

葛藤

読み方:かっとう

葛藤とは、人間関係心の中生じ対立争いのことを指す言葉である。この対立は、個人内面での価値観感情衝突、あるいは他者との間での意見立場の違いから発生する。葛藤は、人間の心理や行動を理解する上で重要な要素となる。

葛藤

読み方:かっとう

「葛藤」とは、「互いに対立する感情意見欲求同時に抱え取捨選択できずに苦悩する心理状態」を意味する表現である。または、「人間関係のもつれ」を指す意味で用いられることもある。

葛藤の意味わかりやすく例えれば、「これでいいのだ」と思う一方でこのままでいいのか」「このままではいけない」という気持ちもあって悶々としている状況が葛藤であるといえる

「葛藤」の読み方は「かっとう」である。ただし、植物名としての「葛藤」は「つづらふじ」と読む。

「葛藤(かっとう)」は、英語では conflictコンフリクト)と訳されるconflict闘争衝突対立利害不一致・葛藤などの意味用いられる単語

「葛藤」の「」は「つづら」または「かずら」とも読む。同じく」は「ふじ」とも読む。どちらも蔓植物の名称である。

「葛藤(かっとう)」の語源仏教にあり、煩悩捨て去ることの難しさを「複雑に絡みいて解けないさま」に例えて「葛藤」と表現された。これが「複雑に絡み合いもつれて苦悩するさま」を指す意味で用いられるようになった

葛藤の語の慣用句

葛藤の類語・類義語

葛藤の類語としては「競合」「対立」「衝突」「相克そうこく)」「軋轢あつれき)」などが挙げられる

「葛藤」は主に「苦悩悩ましさ」の意味ニュアンス中心とするが、「相克」は主に「対立する事柄互いに相手打ち負かそうとして競う」という意味合い中心とする。「軋轢」は「対立生じて不和生じる・不仲になる」という意味合い中心とする。

かっ‐とう【葛藤】

読み方:かっとう

[名](スル)(かずら)や(ふじ)のこと。がもつれ絡むところから

人と人が互いに譲らず対立しいがみ合うこと。「親子の—」

心の中相反する動機欲求感情などが存在し、そのいずれをとるか迷うこと。「義理人情とのあいだで—する」

仏語正道妨げ煩悩のたとえ。禅宗では、文字言語とらわれた説明、意味の解きがたい語句公案、あるいは問答工夫などの意にも用いる。


甲藤

名字 読み方
かっとう→こうとう
こうとう→かっとう
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

甲藤

読み方
かっとう



かっとうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かっとう」の関連用語

1
100% |||||

2
性的葛藤 デジタル大辞泉
100% |||||

3
ストラッグル デジタル大辞泉
94% |||||

かっとうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かっとうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS