つづらふじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > つづらふじの意味・解説 

つづら‐ふじ〔‐ふぢ〕【葛藤】

読み方:つづらふじ

ツヅラフジ科落葉性(つる)植物山地にみられ、で他に巻きつく広卵形または円形で柄が長く互生雌雄異株で、夏、淡緑色の花をつける。はかごを編む材料となり、根や漢方で漢防已(かんぼうい)といい浮腫(ふしゅ)やリウマチにする。ツヅラフジ科双子葉植物は約450種が暖帯から熱帯にかけて分布し、主に蔓性で、カミエビ・コウモリカズラなども含まれる。《 夏》


つづらふじ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 11:33 UTC 版)

名詞

つづらふじ葛藤

  1. キンポウゲ目ツヅラフジ属に属すつる植物総称学名:Sinomenium。
  2. 1.属すおおつづらふじ別称

関連語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つづらふじ」の関連用語

1
大葛藤 デジタル大辞泉
100% |||||

2
青葛藤 デジタル大辞泉
100% |||||


4
矢籠 デジタル大辞泉
100% |||||


6
土俵空穂 デジタル大辞泉
96% |||||

7
鞘巻 デジタル大辞泉
96% |||||

8
かみ‐えび デジタル大辞泉
74% |||||

9
葛藤 デジタル大辞泉
52% |||||


つづらふじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つづらふじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのつづらふじ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS