かたちあるものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > テレビドラマ主題歌 > かたちあるものの意味・解説 

かたち あるもの

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/10 03:08 UTC 版)

「かたち あるもの」
柴咲コウシングル
初出アルバム『Single Best
B面 帰り道
哀しみを許して
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル ユニバーサルJ
作詞・作曲 柴咲コウ、山本成美小松清人
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 週間2位(3週連続、オリコン
  • 2004年度年間6位(オリコン)
  • 柴咲コウ シングル 年表
    いくつかの空
    2004年
    かたち あるもの
    2004年
    Glitter
    2005年
    Single Best 収録曲
    The Back Best 収録曲
    Love&Ballad Selection 収録曲
    KO SHIBASAKI ALL TIME BEST 詩 収録曲
    テンプレートを表示

    かたち あるもの」は、2004年8月11日に発売された柴咲コウの6枚目のシングル

    解説

    TBSドラマ世界の中心で、愛をさけぶ』(2004年7月2日 - 9月10日放送)の主題歌第42回ザテレビジョンドラマアカデミー賞で主題歌賞を受賞した[1]

    オリコンシングルチャートでは初登場で自身最高位の2位にランクイン。ドラマのヒットもあってロングヒットとなり、2004年度のオリコン年間シングルランキングで6位になっている。またオリコンのシングルチャート10位以内に8週連続でランクインした。これは「月のしずく」の7週連続という記録を上回った。シングルではRUI名義の「月のしずく」に次いで2番目の売上を記録している。シングルCDの累計出荷枚数は80万枚[2]

    2004年当時まだ浸透していなかった、携帯電話向けの音楽配信サービス「着うた」で1日のダウンロード数(57,771件)としては、2002年1月のサービス開始以来の最高記録を達成した。

    期間限定盤は本人の写真の印刷されたピクチャーレーベル仕様。通常盤は白地に青い字のレーベルとなっている。

    ジャケットの撮影地は岐阜県の養老天命反転地内にある、「宿命の家」の前である。

    今作の表題曲の作詞は共作であるものの、この作品以降作詞は柴咲コウ自身がするようになる。ちなみに今までのシングルのカップリングにも彼女の作詞したものも存在している。

    国内最大手のレンタルDVDショップTSUTAYAの1983年創業以来、最もレンタルされたシングルCDを集計した際、同曲は第14位と高順位にランクインした。ちなみにRUI名義で発表した「月のしずく」は8位にランクインしている[3]

    収録曲

    1. かたち あるもの
      (作詞:柴咲コウ山本成美 作曲:小松清人 編曲:華原大輔 ストリングス・アレンジ:前嶋康明
    2. 帰り道
      (作詞:柴咲コウ 作曲:Jin Nakamura 編曲:市川淳
    3. 哀しみを許して
      (作詞:松井五郎 作曲:岩本正樹 編曲:CHOKKAKU
    4. かたち あるもの (Backing Track)

    収録アルバム

    かたち あるもの
    帰り道

    カバー

    脚注

    1. ^ 第42回ドラマアカデミー賞 ドラマソング賞”. KADOKAWA. 2025年3月10日閲覧。
    2. ^ 「柴咲コウ 初ライブ 26歳ハッピーバースデー!」中日スポーツ、2007年8月6日配信。
    3. ^ 1番人気はなーに!?”. DON! - 日テレ「DON!」公式サイトです. 日本テレビ (2011年2月23日). 2011年3月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月7日閲覧。

    試聴(公式)

    外部リンク

    「かたち あるもの」の調
    前奏 1A・1Bメロ 1サビ 2A・2Bメロ 2・3サビ
    イ長調
    (A)
    ハ長調
    (C)
    イ長調
    (A)
    ハ長調
    (C)
    イ長調
    (A)



    「かたち あるもの」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



    固有名詞の分類


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「かたちあるもの」の関連用語


    2
    100% |||||

    3
    100% |||||

    4
    96% |||||

    5
    姿色 デジタル大辞泉
    96% |||||

    6
    山容 デジタル大辞泉
    96% |||||

    7
    現形 デジタル大辞泉
    96% |||||

    8
    顔貌 デジタル大辞泉
    96% |||||



    かたちあるもののお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    かたちあるもののページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのかたち あるもの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS