おたすけキャラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/17 07:15 UTC 版)
「ネオ・ボンバーマン」の記事における「おたすけキャラ」の解説
ノーマルでは決められたステージに檻が配置されており、檻を爆風で破壊すると捕まっていたボンバーマンが登場する。外見は異なるが、能力や動き方は完全に同一である。
※この「おたすけキャラ」の解説は、「ネオ・ボンバーマン」の解説の一部です。
「おたすけキャラ」を含む「ネオ・ボンバーマン」の記事については、「ネオ・ボンバーマン」の概要を参照ください。
おたすけキャラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:18 UTC 版)
デュエルマップで攻撃、防御をしてくれるキャラクター。略称は「おたキャラ」。おたキャラには「給料」が設定されており、毎ターンの初めに同じ数のコインを払う必要がある。この時払うコインが1枚でも足りないと付いているおたキャラは全員消滅してしまう。おたキャラは前後に1匹ずつ連れて歩け、前後が同じキャラになると攻撃力が1上がる。ただしもともと攻撃力が0のバッタンとドッスンは攻撃力は上がらず、給料が前後それぞれ1ずつ減る。ゲーム開始時にはプレイヤー毎に決まったキャラしか連れられないが、自分のスタート地点に戻る度にルーレットで新たなキャラを連れて行くことが出来る。なお、このルーレットは3回に1度回転が遅くなる(ルーレットの目に法則はない)。 ノコノコ マリオが最初に連れるキャラ。攻撃力は1、体力は2で給料は1ターンに1コイン。平均的な能力で、給料も安いので前後どちらにも使いやすい。 ノコノココンビでパワーアップマスを踏めば全能力と毎ターンの給料が4とコストパフォーマンスが非常に優秀なので、高能力を維持しながら長期戦によるコインの削りあいでは優位に立てる。 クリボー ルイージが最初に連れるキャラ。攻撃力2、体力1で給料は1ターン2コイン。攻撃型キャラの入門ともいえる存在で、攻撃向き。 テレサ ヨッシーが最初に連れるキャラ。攻撃力2、体力1で給料は1ターン3コイン。攻撃されると同じだけのダメージを相手キャラに返すという特殊能力を持つ。 ただし、ドッスン,ワンワンに倒された場合は反撃できずに消滅する。また、「たまに攻撃が外れる」という判定は反撃の際にも適用される。 クリボーの給料を1.5倍にして特殊能力を付与した性能なので、攻撃向きながら相手のおたキャラを道連れにして相手にも被害をもたらすことができる。 キノピオ ピーチが最初に連れるキャラ。攻撃力、体力、1ターン毎の給料共に1。また、連れていると相手マスに止まってもコインを取られない。 ちなみに、ノコノコとキノピオのコンビができると合計の給料が1ターン2コインのため、「やすあがりコンビ」と呼ばれてしまう。 基礎能力が低いので短期決戦には向かないが、特殊能力が優秀でコインの削りあいの長期戦では最高の性能を持つ。 ボムへい ワリオが最初に連れるキャラ。攻撃力、体力共に1で給料は1ターン3コイン。おたすけキャラを飛び越えて直接相手プレイヤーに攻撃を加えられるが、自爆するので自身も消滅してしまう。 次の攻撃で確実に対戦相手を倒せる状況でボム兵を呼び出せば効果的。 バッタン ドンキーが最初に連れるキャラ。攻撃力0で攻撃は一切出来ないが、体力が4とおたキャラでは最高体力なので防御に特化している。給料は1ターン3コイン。 ムーチョ デイジーが最初に連れるキャラ。攻撃力2、体力2。給料は1ターン5コインと高いが、たまにターンのはじめに2~4コインを吐き出すことがある(但し、給料よりは少ない為、結果的に支払う給料が安くなるだけである)。 能力的にはノコノコとクリボーのいいとこどり&特殊能力を付けて燃費を悪くしたハイコストハイパフォーマンスなお助けキャラで短期決戦向け。 パックンフラワー ワルイージが最初に連れるキャラ。通常の移動でマスに止まったあと、そのマスの効果が現れるより前に、稀に1~3が出るサイコロブロックを出す場合がある。 攻撃力3(おたキャラ最高攻撃力)、体力1で給料は1ターン5コインという攻撃に特化したキャラクター。低耐久&給料が非常に高いので速攻で対戦相手を倒す事に用いる。 スローマン ルーレットでのみ登場。攻撃力1、体力3で給料は1ターン2コイン。自分から最も遠い位置にいるキャラに攻撃を与える。そのため、対戦相手本人が最も後ろの場合は対戦相手に直接攻撃する。 テレサとスローマンのコンビが出来ると「いろじろコンビ」、ムーチョとスローマンのコンビが出来ると攻撃が弾である為「とびどうぐコンビ」と呼ばれるが、特に何も起こらない。 攻撃力は低いが、特性があり体力もかなりある為、攻防どちらにも使いやすい。 ドッスン ルーレットでのみ登場。攻撃力0、体力2で給料は1ターン4コイン。どんなおたすけキャラも一撃で倒せるが、相手プレイヤーには攻撃できない。 ドッスンとバッタンのコンビが出来ると「いしあたまコンビ」と呼ばれるが、特に何も起こらない。長所短所を持った攻撃とやや堅実な体力なので、攻防に使えるが少しクセがある。 ワンワン ルーレットでのみ登場。攻撃力1、体力2で給料は1ターン6コイン(おたキャラ最高額)。相手チーム全員にダメージを与える。 また、ボムへいとワンワンのコンビが出来るとおたキャラが付いてもプレイヤーがダメージを食らうので「デンジャラスコンビ」と呼ばれるが、特に何も起こらない。 ノコノコの給料を6倍に引き上げて全体攻撃を付与したような性能で、ワンワンコンビにしてパワーアップ状態にすればパワーアップバッタンとスローマン以外のおたキャラを一掃することができるがコストが高すぎる。 ミニクッパ(クッパ) ルーレットでのみ登場。攻撃力1、体力1で給料は1ターン3コイン。攻撃時にクッパに変身することで攻撃力が3倍になる(そのため、前後ミニクッパでパワーアップさせると攻撃力が12になるため、パワーアップのバッタンの防御かつプレイヤーの体力が5でバッタンの体力が8である相手以外は、当たれば即負けにすることもできる)。ただし、成功確率は5分の2で、変身に失敗すると攻撃できない。運要素があるものの攻撃向きキャラクターである。
※この「おたすけキャラ」の解説は、「マリオパーティ3」の解説の一部です。
「おたすけキャラ」を含む「マリオパーティ3」の記事については、「マリオパーティ3」の概要を参照ください。
- おたすけキャラのページへのリンク