【FGM-148】(えふじーえむひゃくよんじゅうはち)
FGM-148 Javelin(ジャベリン)
アメリカ陸軍で使用されている携帯型対戦車ミサイル。
実戦運用では、2003年のイラク戦争で始めて使用された。
現代ミサイルには必須の能力でもある撃ちっ放し能力を備え、内蔵コンピュータが自律的に終端誘導を行う。
通常通り目標に向かって直進する他、放物線状の弾道を描く飛翔軌道を取らせてトップアタックを行う事もできる。
また、圧縮ガスでミサイルを押し出した後にロケットに点火するコールドローンチ方式を採用しているため、射手の位置が露呈しにくい。
弾頭には爆発反応装甲を想定したタンデム弾頭を採用している。
最大の欠点は、1発当たりおよそ10万ドルという高価なユニットコストである。
そのため、アメリカ陸軍でも本ミサイルを運用する兵士は通常の訓練をシミュレーターで行い、適性優良と認められなければ実射を行う事ができない。
スペックデータ
全長 | 1.2m |
口径 | 142mm(砲身内径)/127mm(ミサイル) |
弾頭直径 | 127mm |
重量 | 6.4kg(発射指揮機) 15.9kg(ミサイル発射筒) 計22.3kg |
推進方式 | 固体ロケットモーター |
発射速度 | 発射準備30秒以下、再装填20秒以下 |
射程 (最短/最大) | 75m/2500m |
照準装置 | 4倍率(昼間)、4倍率又は9倍率(夜間) |
弾頭 | タンデム弾頭(8.4kg) |
誘導方式 | 画像赤外線誘導、自律誘導 |
装甲貫徹力 | 600mm以上(RHA換算) |
主な採用国
- えふじーえむひゃくよんじゅうはちのページへのリンク