いぬに-ろんごとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > いぬに-ろんごの意味・解説 

犬に論語

読み方:いぬにろんご

「犬に論語」とは、その価値理解しない者に道理説いて無益であるということ意味することわざである。「」は「話の通じない者」、「論語」は「道理」や「ありがた教え」のたとえである。

「犬に論語」と同じ趣旨表現として馬の耳に念仏」「猫に小判」「豚に真珠」なども挙げられる

「犬に論語」の基本的な意味

「犬に論語」の「論語」は、儒教始祖である孔子の教え書かれた書である。「論語」には尊い教え示されているが、これを説き聞かせたところで理解できる筈もない。「犬に論語」は、そのような「話の通じない者に道理説こうとしても時間労力無駄になってしまう」ということのたとえである。

「犬に論語」は「言語通じないために意思疎通図れない」という意味ではない。「動物人語理解できない」という意味でもない

「犬に論語」の語源・由来

「犬に論語」は、ことわざ一種である。「論語」が登場するとはいえ論語記述由来するわけではないため、故事成語には該当しない

「犬に論語」の由来定かでないいつごろ定着したかも不明である。

元禄時代浄瑠璃本領曽我」には「犬に論語」という言葉登場するこの頃にすでによく知られていたか、あるいはこの浄瑠璃によって知られるようになった可能性がある。

元禄時代江戸幕府五代将軍徳川綱吉治世であり、儒教や「生類憐みの令」に代表される文治政治が行われていた。「犬に論語」は、当時将軍」と揶揄された頑固者の綱吉公を皮肉って生まれたことわざだという見解もある。

「犬に論語」の類語

「犬に論語」と同じ趣旨ことわざ数多くある。動物用いる例としては「馬の耳に念仏」「牛に経文」「猫に小判」「豚に真珠」などが挙げられる

馬の耳に念仏」や「牛に経文」は、「犬に論語」と同様、「尊い教え価値分からない者に聞かせて時間労力の無駄である」という意味のことわざである。「念仏」や「経文」は坊主唱えるものであり、坊主敬われる立場である。その意味で「目上の者からの助言教示無駄になる」というニュアンス込めやすい。

猫に小判」や「豚に真珠」、「価値分からない物に価値のある物を与えて無意味である」という意味のことわざである。こちらは「教え」でなく「品物」を与えている点で「犬に論語」とは異なるが、「与えてるだけ無駄」という趣旨共通している。ちなみに豚に真珠」は新約聖書出典とする西洋ことわざである。

「犬に論語」に似ている四字熟語としては「馬耳東風」なども挙げられる。「馬耳東風」は、人の意見注意一向に聞こうとしないさまを指す四字熟語であり、中国李白の詩に基づく故事成語である。

その他「糠に釘」や「暖簾に腕押し」などは「まるで効果がない(無駄である)」という意味で、「二階から目薬」は「およそ狙い通りいかない(無駄である)」という意味で、「犬に論語」と共通した意味合いをもつ。

「犬に論語」の使い方・例文

「犬に論語」は、理解力乏しい人や、考え方偏っていて聞く耳を持たない人を喩えるネガティブ表現として用いられやすい。

あるいは、理解力のない者として自分喩える使い方もできる。この場合相手持ち上げつつ「無駄ですからおよしなさい」という断り意向を示す表現になる。

犬(いぬ)に論語(ろんご)

読み方:いぬにろんご

いくら道理説いて聞かせても益がないことのたとえ。馬の耳に念仏



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いぬに-ろんご」の関連用語

1
犬に論語 デジタル大辞泉
72% |||||


いぬに-ろんごのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いぬに-ろんごのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS