あ行とは? わかりやすく解説

あ行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/22 03:12 UTC 版)

ゴシック体明朝体の、あいうえお

あ行(あぎょう)とは、日本語五十音の最初の行である。仮名が含まれ、どの仮名も1音節または1モーラを表す。

あ行の仮名で表すモーラは、いずれも頭子音を伴わず、母音だけで発音される。あ、い、う、え、おの音素はそれぞれ/a//i//u//e//o/である。各仮名の発音の詳細は、の記事参照。あ行はローマ字では日本式・ヘボン式ともに a i u e o と表記される。

あ行の仮名に関連する濁音には、および「ヴ」を第1文字とするヴァ行拗音がある(詳細はの記事参照)。「ヴ」およびヴァ行拗音以外には、あ行の仮名に濁点を付けて表記する濁直音またはそれを第1文字として表記する濁拗音は存在しない。

外来音や方言音、慣用音などを表す拗音の第2文字として、あ行の仮名を と小書きして使うことがあり(「つぁ」「ふぁ」など)、この場合は小書きされた第2文字だけではモーラを構成せず、直前の第1文字と一緒になって1モーラを構成する(例:「ふぁん」(fun)[ɸa・ɴ]←→「ふあん」(不安)[ɸɯ・a・ɴ])。

あ行の通常文字(小書きでない)の直前が同段の仮名である場合は、そのあ行音は直前の母音を1拍(1モーラ)伸ばした音(長音)に発音する(詳細は の各記事を参照)。

関連項目





あ行と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からあ行を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からあ行を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からあ行 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あ行」の関連用語

あ行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あ行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのあ行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS