『XI JUMBO』に登場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 08:11 UTC 版)
「XI (ゲーム)」の記事における「『XI JUMBO』に登場」の解説
エンプティ 口元を縫われたぬいぐるみのような姿のキャラクター。攻撃ダイスは普通。BATTLEモードの第1夜、第10夜に登場。 練習モードとトライアルでは2P乱入時に????を選択すると使用可能。声はホァンと同じで、1Pがホァンを使用している場合は選択できない。 『XIゴ』ではおばけの国の背景に混じっている。 ウージー 立ち止まることができない困った犬。攻撃ダイスは木。第2夜、第11夜に登場。『XIゴ』ではけものの国でかけっこ勝負を挑む。 ネガひょん キョンシーのような姿のキャラクター。ダイスを遠投できる。攻撃ダイスは幽霊。第3夜、第12夜に登場。 ニセアクイ アクイちゃんのコスプレをした少年。性能は使用しているアクイと同じになる。第4夜、第13夜に登場。 2P対戦時、両プレイヤーが同じアクイを選んだ場合2P操作キャラクターとして登場する。 マッチョス 逞しい肉体と足に届く程長い腕を持った男性。このため、石ダイスや鉄ダイスを軽々と投げることができる。しかし、これらのダイスに潰された場合は他のキャラクターと同様に死亡する(後述のエンゼル、ムーマも同様)。攻撃ダイスは石。第5夜、第14夜に登場。『XIゴ』ではクエストモードのチュートリアル役を担当。 フタゴ 二人一組で戦う。本当は三つ子だが、長男は故人。石ダイスや鉄ダイスでは、どちらか1体でも潰せば勝利となる。攻撃ダイスは木と石。第6夜、第15夜に登場。 エンゼル 天使の少女。攻撃ダイスは氷。第7夜、第16夜に登場。 マッチョスと同様に石・鉄ダイスを投げられるほか、ダイスの「コピー」らしき技を気まぐれで使ってくることがある。 『XIゴ』ではくもの国のボス(ラスボス)として登場。最初はサイコロで出た目の大きい方がハンマーで相手を叩き、目の小さい方がタライでガードするサイコロ勝負を挑んでくるが、これに勝利すると巨大ロボ「サイコロボ」に乗って再戦を挑む。普通の爆発は効かず、光る床に火のついた同じ目のダイスを全てセットしないと倒せない。 サラーム 炎をまとった女性。攻撃ダイスは炎。第8夜、第17夜に登場。 ムーマ 人間の少女に取り憑いている謎のウサギで、ぼうけんモードのラスボス。攻撃ダイスは磁石と鉄。第9夜、第19夜に登場。ムーマもマッチョス・エンゼル同様石・鉄ダイスを持つことができる。 ブラック 黒いアクイちゃんで、隠し中ボス。全てのダイスを降らせてくる。後述の条件を満たすと2巡目に突入し、第18夜で彼と戦うことになる。全ての種類のサイコロを落としてくる。
※この「『XI JUMBO』に登場」の解説は、「XI (ゲーム)」の解説の一部です。
「『XI JUMBO』に登場」を含む「XI (ゲーム)」の記事については、「XI (ゲーム)」の概要を参照ください。
- 『XI JUMBO』に登場のページへのリンク