『私の主張―夢のある未来へ』から引用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『私の主張―夢のある未来へ』から引用の意味・解説 

『私の主張―夢のある未来へ』から引用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/29 02:03 UTC 版)

横田弘之」の記事における「『私の主張―夢のある未来へ』から引用」の解説

政治世界一筋に歩き続けて、ふと気付くと「喜寿」の年を迎えていました今までたくさんの方々出会い大きな恩恵ご指導頂き考え方人間形成重大な影響を受けながら、これまで過ごしてこられたことに感謝の気持ちいっぱいです。 今日、私が生きてきることは、人生の節目節目に、大切な出会いご縁があって、その方々のお力いただきその時々に、流れ水のように、素直に目の前に開かれた道を歩いてきて、「今」にたどり着いたような思いいたします人間には持って生まれた「分」というものがあるよう思われますが、私の人生は一体何だろうと考えます長寿時代とはいえ、「喜寿」を迎え一応の始末考えなければならないと思う気持ちがある一方で、「日暮れてなお道遠し」、まだまだこれからだとの思い強く湧いてくるのをどう受け止めたらよいのでしょうか。 そこで、政治の裏方から始まって、今、愛媛県議会議員として、自分信念に基づき活動し、こうあるべきだと思うことを勇気持って発言し一つひとつを積み重ねてきたことをこの際整理し自分あるべき姿を見つけ出したいと考えお世話になった方々全て感謝思い込めて今回この小冊子を出すことにしました子供の時手術をし、顔面神経切断麻痺した状態でありながら生来陽気で、困ったことぶつかって何とかなるだろうと思う呑気さ、神経が細かいくせにくよくよしない楽天的な性格によって、普通の人には考えられない政治世界で山あり谷あり波乱万丈人生乗り越えてきたことを、我ながら不思議に思います。金もなければ地位もない、おまけに顔面麻痺ハンディ背負いながら、素晴らし方々出会いご指導いただき困った時にその都度助けていただき、その積み重ねの上今日があることをなんと感謝したよいのか、しみじみ心に噛み締める毎日です。 平成3年4月初当選させていただいてから今年県議生活23年余り20回にわたり議会質問させていただきましたその中で私なりに勉強し信条基づいて質問したもの、成果得たもの、未だこれから実現目指して行かなければならないものを選別し、「私の主張」として載せました。私の政治人生の中で培った一本の筋、信念がその中に貫かれていれば幸いだ思います。 「松山空港降り立った目の前に坊っちゃん列車が煙を吐きながら待っていて、道後温泉まで走った」と面白い夢を追い続け政治人生でありたい願ってます。

※この「『私の主張―夢のある未来へ』から引用」の解説は、「横田弘之」の解説の一部です。
「『私の主張―夢のある未来へ』から引用」を含む「横田弘之」の記事については、「横田弘之」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『私の主張―夢のある未来へ』から引用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  『私の主張―夢のある未来へ』から引用のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『私の主張―夢のある未来へ』から引用」の関連用語

1
16% |||||

『私の主張―夢のある未来へ』から引用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『私の主張―夢のある未来へ』から引用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの横田弘之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS