『博物誌』に記された怪物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『博物誌』に記された怪物の意味・解説 

『博物誌』に記された怪物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 19:42 UTC 版)

博物誌」の記事における「『博物誌』に記された怪物」の解説

プリニウス記した博物誌』には、実在する生物混ざってペガサスユニコーンスフィンクスマンティコアサラマンダーといった有名なものから、コロコッタアンフィスバエナカトブレパスなど、あまり知られていないものまで、多数怪物記されている。 アピスApis) 右腹に三日月型の白斑がある雄牛エジプトの神牛。(第8巻7146)章第184 - 186節) アンフィスバエナAmphisbaena双頭毒蛇。(第8巻3523)章第85節) エアレー(Eale) カバぐらいの大きさで、ゾウの尾をもち、毛色は黒あるいは黄褐色で、イノシシの顎をもち、どの角度にも動かすことの出来る2本の長い角をもつ動物。(第8巻3021)章第73節) カトブレパスCatoblepas) 頭をいつも地面垂れ下げていて、その目を見た者は誰でも即座に絶命する。(第8巻3221)章第77節) コロコッタ(Crocota, Corocotta) ハイエナと雌ライオンとの交配によって生まれ怪物人間や牛の声を真似る。(第8巻3021)章第72節、第8巻4530)章第107節) サラマンダーSalamandraトカゲのような形をした、全身斑点覆われている動物。(第10巻8666)章第188節、第11巻11653)章第280281節、第29巻第23(4)章第74 - 76節) スフィンクスSphinx) 毛が褐色で胸に一対乳房がある。(第8巻3021)章第72節) ドラゴンDracoインド棲むドラゴンは象と戦う際に、体を巻きつけ、動けないようにする。(第8巻1111)章第32節) トリトンTriton半人半魚の姿をした海神。(第9巻第4(5)章第9節) ナウプリウスNauplius) 船の形をした貝。(第9巻4930)章第94節) ネレイス(Nereis) 半人半魚の姿をした海の精霊。 バシリスク(Basiliscus) キュレナイカリビア東半)に生息する猛毒ヘビ一種。その目で見られた者は即死もしくは石化するといわれる。(第8巻3321)章第78 - 79節) フェニックスPhoenixアラビア生息し大きさぐらいで、頸まわりは金色、尾は青く薔薇色の毛が点々混ざり、体は紫。(第10巻第2(2)章第3 - 5節) ペガサスPegasusエチオピア生息する翼の生えた角を持つ馬。(第8巻3021)章第72節、第10巻7049)章第136節) マンティコア(Mantichora) エチオピア生息し、顔は人間、体は獅子尻尾サソリのようで、人間の声真似るという。(第8巻3021)章第75節、第8巻4530)章第107節) ユニコーン(Monoceros) インド生息し、馬の体、鹿の頭、象の肢、の尾を持ち、額の中央黒く長い一本の角が生えている獰猛な。(第8巻3121)章第76節) レウクロコタ(Leucrocota) ハイエナ異種ロバほどの大きさで、鹿の肢、獅子の首、尾、胸、穴熊の頭、割れた蹄、耳まで裂けた口を持ち、歯のかわりに一本連続した骨がある。人間の声真似る。(第8巻3021)章第72節)

※この「『博物誌』に記された怪物」の解説は、「博物誌」の解説の一部です。
「『博物誌』に記された怪物」を含む「博物誌」の記事については、「博物誌」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『博物誌』に記された怪物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『博物誌』に記された怪物」の関連用語

1
18% |||||

『博物誌』に記された怪物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『博物誌』に記された怪物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの博物誌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS