『博物誌』におけるアクリス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/22 05:31 UTC 版)
「アクリス」の記事における「『博物誌』におけるアクリス」の解説
プリニウスの『博物誌』(77年)第8巻第16(15)章第39節では、スカンディナヴィア島生まれの草食動物だとされる。見た目はヘラジカのような姿だが、決して横たわることはなく、休む時は木に寄り掛かる。何故ならアクリスは後肢に関節を持たないため、一度横たわると起き上がれなくなるからである。そのため、アクリスが寄りかかりそうな木をすぐ折れるように細工しておけば、簡単に捕らえることが出来たという。後脚に問題があるにもかかわらずアクリスは速く走れる動物だと考えられていた。またアクリスは、上唇が極端に大きいので、これが邪魔にならないように後ろに下がりながら草を食べるという。
※この「『博物誌』におけるアクリス」の解説は、「アクリス」の解説の一部です。
「『博物誌』におけるアクリス」を含む「アクリス」の記事については、「アクリス」の概要を参照ください。
- 『博物誌』におけるアクリスのページへのリンク