『ゴジラ FINAL WARS』のX星人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『ゴジラ FINAL WARS』のX星人の意味・解説 

『ゴジラ FINAL WARS』のX星人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 01:01 UTC 版)

X星人」の記事における「『ゴジラ FINAL WARS』のX星人」の解説

『ゴジラ FINAL WARS』登場X星位置不明であり、母星の本来の名は地球人には発音不能であるため、あえてX星人名乗る男女問わずコート姿で、一見すると地球人と同じ姿のヒューマノイドだが、その正体醜悪な異形の者である。親衛隊光線銃装備するが、人間の姿でも地球人上回る身体能力持ち格闘戦を好む。 統制官曰く自分たちは地球人ミトコンドリア摂取しなければ生きていけない」とされ、それを地球侵略理由として地球人家畜化目論む1万2000年前にも地球襲来したことがあり、当時栄えていたとされるモスラ守っていた古代文明を、ガイガン使って滅ぼしている。その際X星人地球人交わり、後にミュータント呼ばれる身体能力優れた新人種を生み出すことになったそのうち、何分の1の確率カイザー呼ばれるサイキック能力を持つ個体誕生するとされる地球人ではミュータントのみが持つ特殊塩基のM塩基保有しており、これはテレパシー能力強く作用する性質があるため、X星人はM塩基埋め込まれた他の生物を思うがままに操ることが可能となっている。 本編では球体型の宇宙船地球来訪し世界各地暴れていた怪獣捕獲したり、妖星ゴラス地球衝突しようとしているのを教えたうえでその破壊約束したりして、地球との交友望んでいるように見せかける。しかし、ゴラス存在否定されたうえ、国連事務総長はじめとする要人秘密裏すり替えていたことを暴露されるや、司令官反感持っていた参謀反乱起こして司令官射殺して統制官(新統制官)となり、高性能戦闘機コントロールした怪獣たち使って地球総攻撃加える。統制官カイザー能力怪獣のみならず地球防衛軍主力だったミュータント戦士をも支配下に置き、防衛軍壊滅同然に追いやるが、唯一残った新・轟天号とそのクルーたちが封印されていたゴジラらせ、怪獣たちゴジラによって次々と駆逐される。統制官およびその親衛隊新・轟天号母艦突入してきた尾崎カイザー能力覚醒したことによって彼らとの白兵戦にも敗れ統制官母艦X星人全員道連れ自爆し滅びる。なお、それに際して呼び寄せていた怪獣モンスターXカイザーギドラ変貌するが、尾崎がカイザーエネルギーを分け与えたゴジラによって完全に息の根を止められる。 演:北村一輝参謀/統制官)、伊武雅刀司令官)、魚谷佳苗坂口拓北岡久貴上地雄輔 他 『ゴジラFINAL WARS 超全集』では、「地球人ミトコンドリアX星人生存必要不可欠なため、三度地球襲来してくる可能性がある」と示唆されている。 統制官ジラゴジラ倒された時、ジラマグロ主食としていたことを揶揄するような台詞を吐く。 人間体の衣装本体デザインは、韮沢靖担当した醍醐国連事務総長偽物正体晒すシーンでは、醍醐役の宝田明ダミーヘッド用いられた。また、X星人がかけているサングラスは、『怪獣大戦争』使用され小道具そのまま登場させている。

※この「『ゴジラ FINAL WARS』のX星人」の解説は、「X星人」の解説の一部です。
「『ゴジラ FINAL WARS』のX星人」を含む「X星人」の記事については、「X星人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『ゴジラ FINAL WARS』のX星人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『ゴジラ FINAL WARS』のX星人」の関連用語

『ゴジラ FINAL WARS』のX星人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『ゴジラ FINAL WARS』のX星人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのX星人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS