《流石》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《流石》の正しい読み方の意味・解説 

《流石》の正しい読み方

「流石」の正しい読み方

「流石」の正し読み方は「さすが」である。これは熟字訓呼ばれる読み方で、漢字組み合わせに対して読み方決められているのだ。そのため「流石」の「流」を「さす」と読んだり、「石」を「が」読んだりすることはない。なお「流石」は名字にも使われその場合は「りゅうせき」や「ながれいし」と読むこともある。

「流石」の意味解説

「流石」には、「たいしたものだ」という意味が含まれている。事実期待どおりだった際に、改め感心したさまを表す言葉だ。感動詞としても用いられるまた、「それはそうだがやはり」という意味もある。ある事柄認めながらも、それとは反対感情あるよう矛盾した状態でも、「流石」という言葉使えるのだ。「流石の~も」という形にすると、「そうは言っても」という意味になる。この使い方は、ある物事価値認めてはいるが、一定の条件下では否定的になる場合利用できる

なぜ「さすが」と読むのか・理由

「流石」を「さすが」と読むのは、中国孫楚という人物の話に由来している。彼は「石をにし、川の流れでうがいをするといったような自然と一体になった暮らしをしたい」と友人伝えようとした。しかし「川の流れにし、石でうがいをするというような暮らしをしたい」と言い間違えてしまった。友人間違い指摘されるが、「耳を洗うために川の流れにし、歯を磨くために石でうがいをする」と言い訳をしたのだ。この言い訳聞いた友人は「大したものだ、さすがだ」と感心したため、「川の流れと石」が「流石」となり、「さすが」と読むようになったと言われている。

「流石」の類語・用例・例文

伊達ではない」は、「流石」を「たいしたものだ」という意味で使う場合類語だ。読み方は「だてではない」である。見かけ倒しではないという意味で、「彼の学歴伊達ではない」という使い方ができる。「伊達に~ない」という使い方でも同じような意味となり、「彼は伊達に学歴があるわけではない」という形になる。

「流石」を「それはそうだがやはり」という意味で使う場合類語は「それでも」だ。「彼に非があるのは間違いない。それでもそこまで責める必要はいだろう」という使い方をする。「流石」を「そうは言っても」という意味で使う場合類語は「幾ら何でも」だ。「彼は野球界レジェンドだが、現役復帰するには幾ら何でも歳をとりすぎている」といった使い方がある。

「流石」の英語用例・例文

「流石」をたいしたものだと感心した際に使う場合英語ではThat's great!」と表記する。「That's great! You won the karate competition!(流石だね!空手大会で優勝するなんて!)」という使い方ができる。期待した通りであった場合、「知っていたよ」という意味合いを含む「I knew it!」と表現することも可能だ上記例文は、「I knew it! You won the karate competition!」という形にできる。

肯定しながらも否定的な感情がある場合の「流石」を、英語で表現する際は「but」を使う。「The bread here is delicious, but this one is bad.(このパン美味しいが、流石にこちらのパン不味い)」という使い方をする。また、英語で「Even~can’t~」と表現すれば、「そうは言っても」という意味の「流石」になる。「Even though he is an expert, he can’t win the game.(彼はベテランだが流石にその試合には勝てない)」といった使い方がある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《流石》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《流石》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS