《悼む》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《悼む》の正しい読み方の意味・解説 

《悼む》の正しい読み方

「悼む」の正しい読み方

悼む」の正し読み方は「いたむ」である。
つくりに「卓」という字が使われているため、「たくむ」と誤読されることがある

「悼む」の意味解説

悼む」には、人の死を嘆き悲しむ、人が亡くなったことを悔やむという意味がある。「悼」のへんは心を表すりっしんべんで、つくりは他よりも高いという意味の卓から成り立っている漢字であるため、心が揺さぶられるという意味で用いられるようになった。「父親の死悼む」、「級友の死を悼む」など死者に対してのみ用いられる言葉で、病気の人や怪我をした人などに対して用いない。「病気療養中友人悼む」や、「交通事故遭った叔父悼む」というような表現間違いである。

なぜ「悼む」と読むのか・理由

「悼」という漢字は、「いた-む・とう」という読み方をする。そのため、漢字読み方通り「いたむ」と読まれる

「悼む」の類語・用例・例文

悼む」の類語
偲ぶ(しのぶ)
弔うとむらう
哀悼あいとう
哀惜あいせき

偲ぶ」の用例例文故人別れた人を懐かしく思い出すこと
紫陽花季節になると大好きだった祖母偲ばれる
・昔通っていた学校廃校になるニュース見て級友たちを偲んだ
・甘いものが好きだった祖父を偲び、お盆には仏壇お饅頭供える

弔う」の用例例文:人の死を悲しみ冥福を祈ること
カリブの国では死者弔うために夜通しダンスを踊る風習がある。
戦争亡くなった人々の魂を弔うために記念碑建てられた。
戦国武将正妻は、夫が戦で亡くなると菩提を弔うために尼になる人が多かった

哀悼」の用例例文:人の死を嘆き悲しむこと
原爆記念日には亡くなった方への哀悼の意表して黙祷が行われる。
長い闘病の末亡くなった恩師哀悼の意捧げた
会長死に哀悼の意表して盛大な社葬執り行われた。

哀惜」の用例例文死者帰らないものを惜しむこと
この手紙には親友への哀惜の念が込められている。

「悼む」の英語用例・例文

悼む」は英語で「mourn悼む・嘆く)」や「grieve(悼む)」、「lament悼む・嘆く)」と表現される

mourn悼む・嘆く)」の用例例文
Thousands of people mourned her death.(何千人もの人が彼女の死を悼んだ
・He is still mourning his wife, who died last year.(彼はまだ去年亡くなった妻の死を悼んでいる)

「grieve(悼む)」の用例例文
・ I need time to grieve after the death of a family member.(私には家族の死悼む時間必要だ
They are still grieving the death of their sister.(彼らは妹の死いまだに悼んでいる)

lament悼む・嘆く)」の用例例文
・He lamented over the loss of his best friend.(彼は親友失ったことを悼んだ

《悼む》の正しい読み方

「悼む」の正しい読み方

悼む」は「いた-む」と読む。

たいてい「死を悼む(しをいたむ)」という言い回し用いられる

「悼む」の意味解説

悼む」とは、人の死について悲しむことである。この「死を悲しむ感情」を指す意味合いの他に、「喪に服する」「弔い儀式を営む」ことを指して悼む」と表現する場合もある。

なぜ「悼む(いたむ)」と読むのか・理由

悼む」を「いたむ」と読む理由としては、ひとまず漢字訓読みだから」という点が挙げられる

なぜ「悼」の字を「いた(む)」と訓読みするのか。これは漢字和語を対応づけた際の創意工夫よる。そもそも「悼」は中国大陸から伝わった漢字であり、「人の死を悲しむ」「喪に服する」といった字義がある。日本語大和言葉)には、「悼」の字と一意対応する語彙はなかったが、「いたむ」という語彙には「心に悲痛さを覚える」さまを指す語義がある。これを対応づけて「悼」を「いたむ」と読むようにしたわけである。

日本語の「いたむ」は「痛む」とも「傷む」とも表記できるが、意味が広範分かりにくい。「悼む」と表記することによって、特に「死を悲しむ」ことを指していることが示せるようになる

「悼む」の類語・用例・例文

悼む」の類語としては「悲しむ」「嘆く」「偲ぶ」などが挙げられる

「悲しむ」や「嘆く」は、どちらも心に悲痛さを覚えて落ち込むさまを指す。ただし、何について悲痛さを感じているのかは特定しない。「人の死を悲しむ」ことを特に指す場合には「悼む」が最適といえる

偲ぶ」は、遠く離れたり失ったりした人やものにしみじみと思いを馳せる、という意味合い表現である。「故人偲ぶのような言い方は、場合によっては「悼む」と同様の意味合い使える。ただし「故人偲ぶ」という表現が必ずしも「嘆き悲しむ」「悲嘆に暮れる」さまを示すとは限らず在りし日思い出して懐かしむような情景を指すことも多い。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《悼む》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《悼む》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS