《売地》の正しい読み方
「売地」の正しい読み方
「売地」の「売」という漢字の読み方には、「ばい」「まい」「う(る)」「う(れる)」があり、「地」という漢字の読み方には「じ」「ち」「ぢ」「つち」がある。したがって、「売地」という漢字の正しい読み方は「うりち」となる。また、中には「売地」をすべて音読みの「ばいち」と読んでいる人や「うりとち」と読んでいる人もいるが、このふたつの読み方はどちらも辞書に記載されている正式な読み方ではないため、誤りである。「売地」の意味解説
「売地」とは、不動産用語で「現在売出し中の土地」のことを意味する。もともとはその土地の所有者がおり、何らかの理由で不要となったため売却されたという経緯があり、土地を購入することで所有権が購入者に移る。購入した土地の用途は、購入者によってさまざまで建物を建てたり、畑を耕したり、貸地としてビジネス利用する人もいる。また、「売地」は大きく分けて2種類があり、不動産会社が所有している住宅を建てることを前提として整備された分譲地と、それ以外の一般地に分けられている。
なぜ「売地」と読むのか・理由
「売地」は、「売」は訓読みで「地」は音読みで湯桶読みすることから「うりち」と読む。「売地」の類語・用例・例文
「売地」の類語には、「売地」と同じ意味で使用されている「売土地」という不動産用語がある。「売地」を「うりとち」とそのまま読む場合もあるが、「と」の音を発音せずに「うりち」と読む場合も多いとされている。「売地」という言葉を使用した用例・例文には、「立地条件の良い場所の売地を購入して、理想のマイホームを建設したい」や「角地にある売地の看板がとても目立っている」「実は売地には建物がついていることもある」「売地を購入するときには、どんなところに注目して購入したらいいかポイントを知りたい」「向かい側の家に住んでいる人が我が家の隣の売地を購入して家庭菜園をはじめた」「この不動産会社は、市内の売地の情報をたくさん扱っている」などが挙げられる。
また、文学作品の中に使用されている例文には、永井荷風著作の「すみだ川」の中に「そして売地や貸家の札を見て過る度々、何ともつかず其の胸算用をしながら」という一節がある。
「売地」の英語用例・例文
「売地」を英単語で表記すると「land for sale」である。売地の英単語である「land for sale」を使用した用例・例文には、「What kind of land is land for sale?(売地とはどんな土地のことですか?)」や「A signboard of the land for sale stood in the vacant land of the opposite side of the house at last(家の向かい側の空き地についに売地の看板が立った)」「As curious land for sale is in the advertisement of the real estate agent, I want to observe it(不動産屋の広告に気になる売地があるので見学したい)」「I study land for sale and the difference of the house for sale(売地と売家の違いを勉強する)」などがある。
《売地》の正しい読み方
「売地」の正しい読み方
「売地」の正しい読み方は「うりち」である。「売り地」の振り仮名を省略した語と捉えておけば読み方に迷いにくい。「売地(ばいち)」は誤読である、とまでは言い切れない部分もあるが、少なくとも「売地」の語を用いる専門である不動産業界では「売地(うりち)」が完全に定着している。
不動産業界では「売地」を「売土地(うりとち)」と表現することもある。語調の兼ね合いなどから、「売地」と書いて「うりとち」と読む(=「売地(うりとち)」)のような場合もあり得る、
「売地」の意味解説
「売地」とは「売出し中の土地」の意、つまり不動産会社が買い手を募集している土地のことである。実際に売られている土地には「売地」と書かれた看板が設置されていることが多い。売地は「分譲地」と「一般地」に区分できる。「分譲地」は、区画整備をして住宅を建てる予定のある売地のこと。「一般地」は、それ(分譲地)以外の売地の総称である。
- 《売地》の正しい読み方のページへのリンク