《増悪》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《増悪》の正しい読み方の意味・解説 

《増悪》の正しい読み方

「増悪」の正しい読み方

増悪」は「ぞうあく」と読む。「憎悪(ぞうお)」と混同しやすい。「増悪ぞうあく)」は「病状悪化すること」を指す語であり、医療・医学分野の用語である。「憎悪(ぞうお)」は「ひどく忌み嫌う」こと。

「増悪」の意味解説

増悪の意味は、病気症状などがさらに悪化することである。医学医療現場で用いられることが多い。「増」という漢字使っているように、もともと悪かった状態が、そこからさらに悪くなることを指している。一時的に軽くなったり消えたりした状態から、再び悪くなった場合は「再発」や「再燃」と呼ぶため注意必要だ。なお、急激に症状悪化することは「急性増悪と言われている。ただし、一般的に使われることは少なく医師患者伝える際には「悪化している」など言い換えられることも多い。

なぜ「増悪」と読むのか・理由

「悪」の音読みは「アク」、「オ」である。よい状態にないことや、わるいことを意味する場合は「アク」と読み不快に思った気分ムカムカしたりする場合には「オ」と読むのだ。そのため、「増悪」の場合は「ぞうあく」と読む。

「増悪」の類語・用例・例文

増悪」の類語は、「悪化」や「深刻化」「あっ化」などである。

増悪」の用例例文
○○号室にいる患者病状増悪たようなので、至急診察お願いします
研修医の頃は、「増悪」のことを「ぞうお」と読み間違えて恥をかく人も少なくないそうだが、医療現場で働くのであれば知っておきたい読み方ひとつだろう。
日中それほど感じないが、夜間増悪することが多く最近はあまりしっかり睡眠をとることができていない
・このは、〇〇含まれている一緒に摂取することで、症状増悪したとの報告もされているため、飲み合わせには注意必要だ
・彼はあの後に急速に容体増悪し、一ヶ月程度集中治療室で過ごすことになりました
・「増悪」や「寛解」などといった言葉は、医療用語のため、患者やその家族へ説明する際には分かりやすい言葉言い換える方が望ましいだろう
COPD急性増悪は、命に係わるケースもあるため、気をつけるようにしましょう

「増悪」の英語用例・例文

増悪」の英語は「aggravation」「exacerbation」である。「増悪する」の場合は「getbecomeworse」などと表現する

増悪」の英語を使った用例例文
Take this medicine to prevent further exacerbations.(これ以上症状増悪ないように、この飲んで下さい。)
・Her symptoms always seem to get worse in the evening.(彼女の症状は、夕方になるといつも増悪するようだ。)
・If it worsens, please see the doctor again.(もし増悪した場合は、再度受診してください。)
Patients with acute exacerbations are brought to the emergency room.(急性増悪患者さんが、救急治療室運ばれてきます。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《増悪》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《増悪》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS