《夜職》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《夜職》の正しい読み方の意味・解説 

《夜職》の正しい読み方

「夜職」の正しい読み方

夜職」は、「よるしょく」あるいは「やしょく」と読むことができる。夜職は、一般的な辞書には掲載されないよう言葉であるため、読み方に関して厳密なルールはない。ただ、一般的には「よるしょく」が使用されることが多い。「夜」を訓読み、「職」を音読みにした、湯桶読み呼ばれる読み方である。しかし、「やしょく」と読むことも決し間違いではない。

「夜職」の意味解説

夜職」とは、風俗業全般を指す言葉である。キャバクラホストクラブのように客に対して酌を行う仕事から、性産業に至るまで、風俗業であればひと通り夜職と呼ぶことができる。そういった仕事夜に勤務をすることが多いため、夜職呼ばれる。そして、勤務時間に関係なく、風俗業全般を指す言葉として定着している。「夜」という漢字使用されているが、昼に勤務をする場合でも、風俗業であれば夜職呼ばれる世の中仕事中には24時間営業の店舗のスタッフや、夜間警備など、夜に勤務をするものもある。そのような仕事は、風俗業はないため、夜職とは呼ばない

なぜ「よるしょく」「やしょく」と読むのか・理由

夜職」を「やしょく」と読むのは、一般的な熟語同様に音読み統一した形である。しかし、「やしょく」という音の響きは、「夜食」を連想させることが非常に多い。そのため、夜食との差別化を図るために、あえて湯桶読みの「よるしょく」が使用されやすい。

「夜職」の類語・用例・例文

夜職」は、風俗業仕事全般を指す言葉として使用される実際に使用すると、「夜職給与水準が高い点がひとつの魅力である」「世の中夜職求人溢れ返っている」のような形だ。風俗業仕事には、固有名詞口に出すことが躊躇われるものもある。そういった仕事を指すために、「私は今、夜職携わっている」「彼は副業として、夜職をしているそうだ」のように、代名詞的な使われ方をすることもある。

夜職」の類語としては、「水商売みずしょうばい)」が挙げられる仕事の量や収入の額などが、水のように不安定な業種を指す。そして、客の嗜好人気原因で、仕事量収入増減する仕事である。芸能界作家飲食店の経営など、様々なものが対象となり、風俗業代表的な水商売だ。水商売中でも風俗業限定する場合は、「お水」という略称が使用されることもある。その「お水」は、夜職同義考えて問題はない。

「夜職」の英語用例・例文

夜職」を英語で表現する場合、「night entertainment business」あるいは「nightlife business」となる。「night business」だけであれば、ただの夜間営業を指すことになるので注意必要だ例文にすると、「His job is a night entertainment business.(彼の仕事夜職である)」「The reason I work in the nightlife business is to earn a high income.(私が夜職で働くのは、高収入を得るためだ)」という風になる

《夜職》の正しい読み方

「夜職」の正しい読み方

夜職」は主に「よるしょく」と読む語。

夜職」を「やしょく」と読んで間違いであるとまでは言い切れないが、「夜の職業」の通称であること、「昼職(ひるしょく)」と対比される語であること、「やしょく」と読むと「夜食」が想起されること、などを鑑み、やはり「よるしょく」と読まれる場合が多い。

「夜職」の意味解説

夜職」とは、いわゆる「夜の仕事」を指す通俗的な表現である。いわゆる水商売風俗業総称として用いられる。特に、アルコール提供したり、性的なサービスがあったりと、享楽性をともなう仕事をが念頭に置かれる表現といえる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「《夜職》の正しい読み方」の関連用語

1
10% |||||

《夜職》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《夜職》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS