《大丈夫でしょうか》の敬語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《大丈夫でしょうか》の敬語の意味・解説 

《大丈夫でしょうか》の敬語

「大丈夫でしょうか」の敬語表現

大丈でしょうか」は、「危険・心配がない」「間違いない」「確かである」などの意味がある「大丈夫」に、丁寧語の「でしょうか」が続く言葉です。そのため、「大丈でしょうか」は、丁寧な言い方をすることで相手敬意を表する敬語なります。ただ、具体的に何が大丈夫なのかイメージ伝わりにくい場面では、「問題ないでしょうか」「可能でしょうか」といった敬語表現用いることができます

「大丈夫でしょうか」の敬語の最上級の表現

「大丈夫」は、「問題ない」つまり「よい」という意味も持ちます。そのため、「よい」を丁寧に伝える語「よろしい」に、丁寧語の「でしょうか」をつけた「よろしいでしょうか」は、「大丈でしょうか」の敬語最上級表現なります

「大丈夫でしょうか」の敬語のビジネスメール・手紙での例文

ビジネスメール・手紙用い場合対面伝達するときと同じよう伝わらないことを想定する必要があります。「大丈でしょうか」という表現についても、相手を心配したり、内容確認したりする際よく使われますが、具体的なイメージ伝わりにくい言葉であるため、双方食い違い生じてしまうこともあります。とくに、ビジネスシーンにおいてメール手紙顧客取引先対応するであれば簡潔に正確に要件伝えられるよう、「大丈でしょうか」に代わる敬語用いるのが適切です。

ビジネスメール・手紙顧客取引先へ、確認をとるために用いるときに、「大丈でしょうか」と同じ表現ができる例文挙げます。「来週金曜日お時間いただいてもよろしいでしょうか?」「費用つきまして問題ありませんでしょうか?」「先日ご契約いただいた案件ですが、その後問題ありませんでしょうか?」など、「よろしいでしょうか」「問題ありませんでしょうか」を用いることができます

また、ビジネスメール・手紙顧客取引先配慮示したいときに「大丈でしょうか」を用いたいのであれば、「よろしいでしょうか」のほか、「可能でしょうか」「支障はありませんでしょうか」などを使うことができます例文として、「本日のお打ち合わせは、15時からでよろしいでしょうか?」「ご依頼の件つきましてもう一度確認いたただくことは可能でしょうか?」「急遽連絡入れて申し訳ありませんが、来週月曜日10時お時間をいただても支障ありませんでしょうか?」が挙げられます。

「大丈夫でしょうか」を上司に伝える際の敬語表現

大丈でしょうか」は、親し間柄相手に対して使える敬語表現なります。そのため、目上の人や親しくない関係の相手にはあまり用いません。つまり、ビジネスシーンにおいての先輩にあたる上司に対して日程用件などの確認をとる際に用いるには、不適切な敬語表現になってしまいます

そこで、上司に何かについて確認をとるとき、「大丈でしょうか」より敬意表せる「よろしいでしょうか」の敬語表現が適切です。併せて、「よろしいでしょうか」には、相手への配慮を表す際にも用いることができます。「よろしい」に「でしょうか」を組み合わせることで、少し重たい言語表現感じるかもしれませんが、ビジネスシーンでは礼儀を示すことのできる言葉一つです。そのため、目上の人や上司に対して用いても失礼な印象与えことはなく、堅苦しいといったイメージを持つ必要のない敬語表現なります

「大丈夫でしょうか」の敬語での誤用表現・注意事項

大丈でしょうか」は、相手友人関係や同僚など親し間柄であれば使用して差し障りのない言葉なります。ただ、目上の人に対して使うと軽率な言い回しになってしまうので注意が必要です。そして、ビジネスシーンにおいて、依頼者とのスケジュール調整や、取引先との商談などの確認必要な場面多々あります。「大丈でしょうか」は、相手大丈夫であることを再確認する際に必要な言葉です。つまり、用件について念を押して確認する際に使われることも多いため、威圧的にとられてしまう可能性のある言葉である点も気をつけるいいです

ただ、予定用件食い違い生じないよう、その場内容復唱して再確認したり、月日経過した場合予定もう一度確認したりすることは必須です。そのため、適切に用いる必要がありますが、「大丈でしょうか?」をビジネスの場で使用する戸惑うことも多くなり、使いにくい敬語表現なります。そこで、「大丈でしょうか」の代わりに取引先上司などに対して使う際、一体何が大丈夫なのか、その内容について伝えて確認をとるといいです。たとえば、「先日渡しした資料問題ないでしょうか?と言えば資料確認しながら相手誤解与えず大丈でしょうかということ伝えることができます

「大丈夫でしょうか」の敬語での言い換え表現

大丈でしょうか」の言い換え表現として最も広く用いることのできる敬語は「よろしいでしょうか」になります。「大丈でしょうか」などは心配や確認について使いますが、「よろしいでしょうか」も、どのような場面でも、使い方選ばない敬語です。そのほかに、「問題ないでしょうか」「可能でしょうか」「支障はありませんでしょうか」といった表現ありますが、これらは、その場に応じて使い分けるいいですまた、大丈でしょうか」の言い換えで、「いかがでしょうか」といった表現も、使い方気をつけて用いることができる敬語なります



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《大丈夫でしょうか》の敬語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《大丈夫でしょうか》の敬語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS