松本良順 略歴

松本良順

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 08:09 UTC 版)

略歴

天保3年(1832年)6月16日、江戸麻布(現在の東京都港区)に生まれる。嘉永元年(1848年)、佐倉藩で病院兼蘭医学塾「佐倉順天堂」を開設していた父佐藤泰然の元へ行き、助手を勤める。嘉永2年(1849年松本良甫の養子となる。嘉永3年(1850年)長男銈太郎誕生。

安政4年(1857年)閏5月18日、長崎伝習之御用を命じられ、長崎海軍伝習所に赴く。オランダ軍軍医のポンペ医学等の蘭学を学ぶ。文久2年(1862年)閏8月8日、奥詰医師となり、医学所頭取助を兼ねる。文久3年(1863年)12月26日、奥医師に進み、医学所頭取東京大学医学部の前身)となる。医学所をポンペ式の授業に改め、前任者緒方洪庵適塾式の学習に慣れた学生らと対立する。

元治元年(1864年)5月9日、法眼に叙せらる。同年6月1日、奥医師の任を解かれ、寄合医師となる。同年8月15日、奥医師に再任される。将軍侍医などを務め、将軍徳川家茂などの治療を行う。会津藩の下で京都治安維持のために活動していた新選組の局長である近藤勇とも親交があり、隊士の診療も行う。慶応2年(1866年)夏、第2次長州征伐のため、大坂に出陣していた家茂の病状が悪化、常に近侍するように求められ、当人も不眠で治療にあたることでその信頼に応えたが、その甲斐なく7月20日に死去した。

慶応4年(1868年)の戊辰戦争では、歩兵頭格医師として幕府陸軍軍医、次いで奥羽列藩同盟軍の軍医となり、会津戦争後、仙台にて降伏した。戦後一時投獄されるが、明治2年(1869年赦免され、出獄後に東京の早稲田に西洋式病院の蘭疇院設立[1]山縣有朋などの薦めで明治4年(1871年)に兵部省に出仕。

明治6年(1873年大日本帝国陸軍初代軍医総監となる。明治23年(1890年)9月29日、貴族院議員に勅選される[2]。明治35年(1902年)4月1日に退役した[3]。明治38年(1905年)3月2日、男爵の爵位を受ける。

明治40年(1907年)3月12日 大磯の邸宅において心臓病のため死去[4][5]享年75。墓所は神奈川県中郡大磯町妙大寺


  1. ^ 日本大百科全書
  2. ^ 『官報』第2182号、明治23年10月6日。
  3. ^ 『官報』第5645号、明治35年5月2日。
  4. ^ 「大医松本順逝く」明治40年3月13日付萬朝報『新聞集成明治編年史』第十三巻(国立国会図書館デジタルコレクション)
  5. ^ 服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』(吉川弘文館、2010年)285頁
  6. ^ 『官報』第1003号「叙任及辞令」1886年11月1日。
  7. ^ 『官報』第1929号「叙任及辞令」1889年12月2日。
  8. ^ 松本銈太郎(まつもとけいたろう)/松本銈谷中・桜木・上野公園路地裏徹底ツアー
  9. ^ 森川潤「ドイツ医学の受容過程-ミュンヘン大学留学生を中心として」『教育学研究』第52巻第4号、日本教育学会、1985年、374-384頁、doi:10.11555/kyoiku1932.52.374ISSN 0387-3161NAID 130003563724 
  10. ^ 金田昌司「明治期ドイツ留学生,橋本春(Hashimoto Hasime)の生涯 : 鷗外記す「今其の人を見る倜儻愛す可し」と (川島康男教授古稀記念論文集)」(PDF)『経済学論纂』第52巻第4号、中央大学、2012年3月、45-63頁、ISSN 0453-4778NAID 110009494812 
  11. ^ 松本鵰氏逝く中外医事新報. (327)(日本医史学会, 1893-11)
  12. ^ 『平成新修旧華族家系大成』下巻、649頁。
  13. ^ 千田稔『華族総覧』講談社現代新書、2009年7月、560頁。ISBN 978-4-06-288001-5 


「松本良順」の続きの解説一覧




松本良順と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

江戸幕府旗本 有馬広之  室鳩巣  松本良順  五井松平家  池田長清
日本の陸軍軍人 国崎登  土肥原賢二  松本良順  宮下健一郎  林仙之
日本の医学者 戸部満寿夫  佐々木政吉  松本良順  中村耕三  若倉雅登
日本の医師 村田正太  戸部満寿夫  松本良順  南淵明宏  羽生田進
明治時代の人物 大内青巒  兼松房治郎  松本良順  秋月種樹  山座円次郎
貴族院勅選議員 菊池大麓  押川則吉  松本良順  下郷久成  杉田定一
日本の男爵 大迫尚敏  井上光  松本良順  山下源太郎  松崎万長
幕末徳川側人物 内藤信親  天璋院  松本良順  広沢安任  松岡万
幕府陸軍の人物 遠藤胤城  石谷穆清  松本良順  高橋泥舟  松濤権之丞

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本良順」の関連用語

松本良順のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本良順のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本良順 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS