妙大寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妙大寺の意味・解説 

妙大寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/10 06:58 UTC 版)

妙大寺
所在地 神奈川県中郡大磯町大磯町東小磯19
位置 北緯35度18分39.1秒 東経139度18分40.4秒 / 北緯35.310861度 東経139.311222度 / 35.310861; 139.311222座標: 北緯35度18分39.1秒 東経139度18分40.4秒 / 北緯35.310861度 東経139.311222度 / 35.310861; 139.311222
山号 乗勝山[1]
宗派 日蓮宗
創建年 1461年
開山 法性院日悟
法人番号 3021005007067
テンプレートを表示
本堂

妙大寺(みょうだいじ)は、神奈川県中郡大磯町東小磯にある日蓮宗の寺院。山号は乗勝山大磯海水浴場を開設した松本順(松本良順)の墓で知られる。旧本山は比企谷妙本寺[1]

歴史

寛正2年(1461年)、法性院日悟が開山した。2006年5月に開創550年大法要が行われた。

境内

  • 本堂
  • 客殿

埋葬されている人物

  • 松本順(妙大寺の西側に別荘を建設し晩年を過ごした)
  • 樋口季一郎(陸軍中将)
  • 相良俊輔(「流氷の海 ある軍司令官の決断」の著者)
  • 福田恆存(評論家)
  • 林董(第21代外務大臣 松本順の実弟)


歴代

  • 法性院日悟

脚注

参考資料

  • 日蓮宗寺院大鑑編集委員会『宗祖第七百遠忌記念出版 日蓮宗寺院大鑑』大本山池上本門寺 (1981年)
  • 『乗勝山妙大寺誌 開創五百五十年慶讃』妙大寺
  • 『佛壽院日現聖人』池上本門寺霊宝殿
  • 『大磯の寺と神社』摘み草の会
  • 『大磯の人物』大磯町観光推進室
  • 「二ノ宮庄 加宿東小磯村 妙大寺」『大日本地誌大系』 第37巻新編相模国風土記稿2巻之41村里部淘綾郡巻之3、雄山閣、1932年8月。NDLJP:1179210/165 

周辺寺院




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙大寺」の関連用語

妙大寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙大寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙大寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS