大磯海水浴場とは? わかりやすく解説

大磯海水浴場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/09 07:26 UTC 版)

大磯海水浴場

大磯海水浴場(おおいそかいすいよくじょう)は、神奈川県中郡大磯町大磯1990番地先にある海水浴場である。

概要

1885年に初代陸軍軍医総監松本順が開設した海水浴場で、日本の海水浴場としては最も古い部類に入る。

大磯海水浴場

歴史

松本順は、オランダの海軍軍医、ヨハネス・ポンペ・ファン・メーデルフォールトに師事し医学を学ぶ中で、海水浴には病気への効能があることを知る[1]。日本での、海水浴を普及しようと、海水浴に適した地を探していた[2]1884年熱海温泉に出かけた折に、小田原に宿泊し、大磯町にも立ち寄り、海岸を見学し、海水浴場の好適地であることを確信した[3]海水浴場の開設を地域住民に働きかけると、地域が活性化されると歓迎される一方で漁師たちからは、漁業への影響を懸念し反対の声が上がったが、話し合いを重ね、1885年に開設に至った[4]

海水浴場としては7月最初の日曜日から8月最後の日曜日まで開設され、8時30分から17時まで開場している。

脚注

  1. ^ 畔柳昭雄著『海水浴と日本人』2010年 67頁
  2. ^ 畔柳昭雄著『海水浴と日本人』2010年 71頁
  3. ^ 畔柳昭雄著『海水浴と日本人』2010年73頁
  4. ^ 畔柳昭雄著『海水浴と日本人』2010年 75頁

参考文献

外部リンク

座標: 北緯35度18分38秒 東経139度19分23秒 / 北緯35.31056度 東経139.32306度 / 35.31056; 139.32306





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大磯海水浴場」の関連用語

大磯海水浴場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大磯海水浴場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大磯海水浴場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS