steam コントローラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > steam コントローラーの意味・解説 

Steamコントローラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 01:48 UTC 版)

Steam Machine」の記事における「Steamコントローラー」の解説

Steam Machineハードウェア仕様絡みValveはSteamコントローラーという新たなゲームコントローラ開発コントローラーを使うユーザーのためだけではなく従来キーボードマウス使ってプレイするユーザーでも利用できるものになっている2つクリック可能な高解像度トラックパッド最近コントローラーにある親指操作するスティック代わるもの)や正面、肩に相当する部分グリップ背面を含む16個のボタン搭載されている。トラックパッドにはゲーム起こったことに応じて触覚フィードバックプレーヤーに送るハプティクス技術使われている。WIRED誌のクリス・コーラーValveのプレスイベントにてシヴィライゼーション5(英語版)をコントローラー使ってプレイし、彼の感想として、マウスカーソルを動かすときにトラックパッド使ったコントローラー内の電磁石効果音触覚フィードバック生み出しトラックボール使っているようだったと述べている。コントローラーSteam Machineでの使用想定してデザインされているが既存PC上でSteamでも使用することができる。 コントローラー初期デザインには中央部タッチスクリーンがあり、マウスパッドのような役目果たしコントローラーでは思い通りに出来ない動き可能にしており、ゲーム画面タッチスクリーン画面重ねて表示することで、ユーザー画面から注意を逸らすことなくゲームの操作ができるようになっていた。しかし、2014年Steam Dev DaysにてValveコントローラーからタッチスクリーン搭載止め既存ゲーム合わせるため今ある正面ボタン修正した発表したValveキーボードマウス相当する操作性実現するために3Dプリンター作成した試作機人間工学的なテスト繰り返した初期デザインコントローラーにはマウス同等機能実現するトラックボールがあったが、結局指の動き追跡することでトラックボール動きシミュレートできる機能といったより多くカスタマイズ機能開発者提供するためにトラックパッド採用決めたトラックパッドコントローラーデザインコントローラー持っている時にトラックパッド上で指が接触する面積最小限になるようになっているSteam Machine製造するサードパーティーのハードウェアメーカーがいる現在の状態異なりValve予定ではSteam Machineローンチ時点ではSteamコントローラーの製造メーカーValveけになるはずであったValveのグレッグ・クーマーはコントローラー最良実装および自社製品ビジョン考えて決定したことであり「我々はサードパーティ設計に関する我々のアイデアやリファレンスモデルを提供しコントローラー製造外部委託しても、すぐに市場への十分な供給本当に可能であるとは考えなかった。」と述べている。しかし、Valveサードパーティコントローラー開発できるようにスペック公開する予定であることを明確にしている。

※この「Steamコントローラー」の解説は、「Steam Machine」の解説の一部です。
「Steamコントローラー」を含む「Steam Machine」の記事については、「Steam Machine」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「steam コントローラー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「steam コントローラー」の関連用語

steam コントローラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



steam コントローラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSteam Machine (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS