装甲車両とは? わかりやすく解説

装甲車両

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/13 16:43 UTC 版)

イラン陸軍」の記事における「装甲車両」の解説

パフラヴィー朝時代購入した車両 戦車M47 - 約400購入。後に全車M47M仕様改修M48A5 - 168両を購入M60A1 - 950両を購入チーフテン - 400両を購入FV101 スコーピオン - 80両を購入。「Tosanen)」の名で独自の改良型生産している。 装甲兵員輸送車BTR-50 - 1960年代旧ソビエトより購入BTR-60 - 同じく1960年代購入。 M113A1/A2 - 200両を購入。後にイラン・イラク戦争鹵獲したり、湾岸戦争時に脱出したイラク軍車両編入。 EE-9 カスカベル - ブラジルのエンゲザ社製装輪装甲車90 mm低圧砲を装備35両を購入自走砲M109A1 155mm自走榴弾砲 - 390両を購入革命後「ホベイェ」(ペルシャ語緑石)の名でコピーされている。 M110 203mm自走榴弾砲 - 同型M107 175mm自走カノン砲購入革命後に購入開発した車両 戦車T-55 T-62 T-72S - 一部ライセンス生産。 T-72M1-ベラルーシポーランドから購入59式戦車 69/79式戦車 ゾルファガール - 自国開発した戦車 サフィール74/タイプ72Z - T-55・59式戦車69/79式戦車の独自改良型スロベニアフォトナ社製射撃統制装置爆発反応装甲自動消火装置搭載サムサーム - 国産M60A1にかなり似ているが、発煙弾発射装置T-72似たものになっているサバラン - M47の独自改良型車体機銃撤去、105mm砲や新型FCS搭載する大型砲搭に変更サイドスカート自動消火装置搭載カラール - 2017年3月量産開始公表され新型戦車歩兵戦闘車BMP-1 86式歩兵戦闘車 BMP-2 装甲兵員輸送車BTR-50 BTR-60PB ボラーグ(en) - BMP-1風の車体M113転輪装備した装甲兵車両1997年発表され一部カザフスタン輸出されており、スーダンでは「Khatim 1」の名で生産している。 自走砲2S1 122mm自走榴弾砲 コクサン - 朝鮮民主主義人民共和国製の自走砲。170mm沿岸砲59式戦車車体搭載20両を購入したが、一部イラン・イラク戦争時にイラク軍捕獲されイラク戦争後発見されている。 ラード1 - ボラーグの車体に2S1に似た砲塔搭載した国産自走榴弾砲ラード2 - M109酷似し車体と砲搭にT-72走行装置装着した自走榴弾砲。 BMT-2「コブラー」(en) - ゾルファガールとボラーグの車体ZU-23-2連装機関砲搭載した自走式対空砲

※この「装甲車両」の解説は、「イラン陸軍」の解説の一部です。
「装甲車両」を含む「イラン陸軍」の記事については、「イラン陸軍」の概要を参照ください。


装甲車両

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/07 12:34 UTC 版)

オートモーティブ・インダストリーズ」の記事における「装甲車両」の解説

アンテロープAntelope)- ダッジ・ラム550ベースにした多目的装甲車。 アヴナー(Avner)- ダッジ・ラム550ベースにした装甲車

※この「装甲車両」の解説は、「オートモーティブ・インダストリーズ」の解説の一部です。
「装甲車両」を含む「オートモーティブ・インダストリーズ」の記事については、「オートモーティブ・インダストリーズ」の概要を参照ください。


装甲車両

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/29 18:59 UTC 版)

WarRock」の記事における「装甲車両」の解説

K1A1 操縦士砲手である1番席と、2門の外部機銃備え戦車。高い防御力強力な主砲装備し大規模戦闘では主力兵器となるが、移動速度遅く対戦車兵器狙われやすい。2・3座席は体が外に露出しているので狙撃手狙われやすい。戦車の中では、最も多く配置されている。 ルクレール座席外部に体を露出させないリモコン機銃2番席を持つ戦車。全地上兵器中最も高い火力を持つとされるが、戦車同士砲撃戦体感できるほどの差がない。移動速度遅めK1A1比べ、背が高く幅が小さいので、閉所戦闘では有利。 レオパルト2A6 360度旋回可能な2番銃座を持つ戦車車高低くマップ地形相性が悪いため座礁しやすい。コンクエストモード登場する戦車3種の中では最速だが、加速力挙動多少の癖があり、乗りこなすには慣れが必要。 メルカバ Mk.4 席が5つもある戦車その内4・5番席には武装施されていない実際戦車のように射撃操縦分離しているため、協調が必要。Shiftキー利用できるターボ備えており、後退にも利用可能ロックオン式のミサイルLAHAT」も備えており、LAHATヘリにも撃てる。LAHATジャベリンのような軌道のため、命中率は高い。 M1A2 エイブラムス 日本版では2009年8月実装された。移動速度砲塔旋回速度が非常に高い。 90式戦車 日本版では2009年8月実装された。堅牢な防御力と高い攻撃力を誇る。 M551シェリダン 2人乗り空挺戦車。1番席にはM81 ガンランチャーおよびM73機関銃搭載し2番席にはM2重機関銃搭載している。 ヴィーゼル 高い機動力と、威力の高いRh202機関砲備えている。しかし、機関砲前方180度し旋回できない対戦車兵器狙われると弱いが、異常に兵器攻撃力高く主力戦車との戦闘では後ろ取られない限り撃破できる。 ルクス 地上でも海上でも移動ができる水陸両用装甲車メインのRh202機関砲は、特に航空兵器に対して強力で機動性中程度だが、砲身オーバーヒート早い耐久力中程度立ち回り次第戦車相手互角戦いもできるが、機関砲位置高く近距離歩兵対す攻撃が困難となっている。 K200 6人乗り装甲兵員輸送車利用法次第トラックのような臨時拠点作れる。2番席の防盾は気持ち程度しか防御効果はないので注意また、銃座位置が高いので、敵の歩兵車体側面張り付く形で隠れると攻撃できない武装2番席にのみ、M2重機関銃搭載している。 M2A1 5人乗り歩兵戦闘車。1番席にM242 25mm機関砲およびBGM-71 TOW対戦車ミサイル搭載している。 ゲパルト 360度旋回できるエリコンKDA 35mm機関砲を2門装備する自走式対空砲対空戦闘能力高く対地兵器攻撃多少こなせるが、仰角が高いため対人直射攻撃には向かない耐久力中程度砲塔全周回転するが、仰角限界があり、砲塔直上死角自走式対空砲とはいえ、1発のダメージがさほど大きくないことから、航空兵器撃墜するのは難しい。 天馬 Shiftキー押しながら航空兵器ロックオンし、対空ミサイル0.5秒間隔、8連装発射できる対空車両機動性耐久性共に中程度ゲパルト同様に砲塔全周回転可能だが、仰角限界があり、砲塔直上死角比較遠距離からロックオンできるため、エリコンKDA 35mm機関砲装備したゲパルトよりも航空兵器撃墜しやすい。対地攻撃能力ゼロ等しく戦車重火器兵攻撃から車体を守る術はない。 M109A6 パラディン 日本版では2009年8月実装された。砲弾放物線を描くため、物陰隠れながら攻撃することができるが、ある程度慣れが必要。反面移動速度砲塔旋回速度遅く、敵戦車接近されたらすぐに壊されるので、注意が必要である。 AAV-7A1 日本版では2012年7月31日実装された、水陸両用装甲車武装はMk.19 グレネードランチャーM2重機関銃

※この「装甲車両」の解説は、「WarRock」の解説の一部です。
「装甲車両」を含む「WarRock」の記事については、「WarRock」の概要を参照ください。


装甲車両


装甲車両

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 08:54 UTC 版)

砲郭」の記事における「装甲車両」の解説

装甲戦闘車両に関しては、砲廓式(ケースメート式)の車両とは、主砲車体内に直接取り付けられていて、一般的な戦車のような回転砲塔がない車両を指す。このような設計は、一般に車両設計機械的に単純にし、構造コスト削減し軽量化し、プロファイル低くする。節約された重量は、通常の砲塔付き戦車比較してより重く、より強力な主砲搭載したり、車両装甲保護強化したりするために使用できる。ただし、戦闘では、敵のターゲット車両制限された銃の射界外側現れ場合乗組員車両全体回転させる必要があります。これは、戦闘状況では非常に不利になる可能性がある。 第二次世界大戦中には、砲郭装甲戦闘車両が独ソの双方頻繁に使用された。主に駆逐戦車突撃砲として使用されていた。主に防御的待ち伏せ攻撃使用されたこれらの車両は、攻撃的に使用される戦車ほど回転砲塔を必要としなかった。これらの車両は主に要塞化された歩兵位置に対して使用されターゲット車両の外に現れ場合、より長い反応時間与えることができた。それにより、重量があって機構複雑な砲塔不要であると考えられ通常の戦車よりも(車体規模比して優れた砲と装甲装備することができた。ドイツ軍著名な砲郭装甲戦闘車両には、III号突撃砲ヤークトパンターエレファントヤークトティーガーなどがある。 ソ連赤軍においては駆逐戦車突撃砲相当する分類はなく、"旋回する砲塔持たない戦闘車輌"は、主任務が対戦車戦闘であれ、歩兵近接支援であれ、単に"SU"(自走砲意味する略語)と呼ばれたソ連有名な砲郭装甲戦闘車両には SU-100またはISU-152がある。ドイツソビエト連邦どちらも最初からこれらの車両設計するではなく、主に既存砲塔戦車車体流用して設計することが多かった砲郭車両第二次世界大戦で非常に重要な役割果たしたが、戦後それほど一般的ではなくなった。US T28や英国トータスなどの重駆逐戦車設計多く試作の域を越えことはなく、ソビエトSU-122-54などにより、通常の重量砲廓車両は非常に限られた数しか見られなかった。これら砲郭車両衰退理由は、技術の進歩による主力戦車台頭に見ることができる。これにより、これまで役割タスク別に分けられていた重戦車軽戦車中戦車といったいくつかの異な車種統合された。 ただし、1960年代西ドイツカノーネンヤークトパンツァーなどの車両砲郭概念存続させ、スウェーデン軍砲郭式の戦車設計であるStridsvagn 103通称「S-Tank」)を主力戦車として採用した。これは、1960年代から1990年代まで、通常の砲塔設計よりも好まれていた。また、VT1(Versuchsträger1)のような試作車両もあった。

※この「装甲車両」の解説は、「砲郭」の解説の一部です。
「装甲車両」を含む「砲郭」の記事については、「砲郭」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「装甲車両」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「装甲車両」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「装甲車両」の関連用語

装甲車両のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



装甲車両のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイラン陸軍 (改訂履歴)、オートモーティブ・インダストリーズ (改訂履歴)、WarRock (改訂履歴)、ウクライナ国家親衛隊 (改訂履歴)、砲郭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS