リモコンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > リモコン > リモコンの意味・解説 

リモ‐コン

リモートコントロール」の略。「—装置

「リモ‐コン」に似た言葉

リモコン

別名:遠隔操作機器
【英】remote control

リモコンとは、遠隔操作によって離れた場所にある装置操作制御するための装置のことである。リモートコントロール遠隔操作)の略、またはリモートコントローラーの略とされる

一般的には家電製品赤外線などの近距離無線通信によって操作するための装置指してリモコンと呼ぶ場合が多い。家電製品のリモコンの多く製品付属し多数ボタン搭載されている。AV機器などでは、製品本体での操作よりもリモコンでの操作主体となっている場合が多い。

情報と社会のほかの用語一覧
家電:  Miimo  RULO  Roomba  リモコン  白物家電  下取り  スマホ家電

リモコン

照明器具のON,OFF調光等の機能遠隔操作する装置

リモコン

作者山崎直

収載図書シアワセ通信
出版社文芸社
刊行年月2001.8


リモコン

作者柴野睦人

収載図書カオス
出版社彩図社
刊行年月2002.9
シリーズ名ぶんりき文庫


リモコン

作者金堀常美

収載図書モカコーヒーを、ブラック
出版社新風舎
刊行年月2004.5
シリーズ名新風舎文庫


リモコン

作者青山吾郎

収載図書リモコン
出版社東京図書出版会
刊行年月2004.12


リモコン

作者Y.N

収載図書ショートショートの広場 16
出版社講談社
刊行年月2005.2
シリーズ名講談社文庫


リモコン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/22 15:53 UTC 版)

リモコンは、リモートコントロール (: remote control) の略である。具体的な意味として次のとおり。


注釈

  1. ^ PS2ではゲームコントローラに加えてDVDの操作のためのリモコン小型装置もオプションで販売されていた。「再生」「停止」などのボタンもある。

出典

  1. ^ リモコン』 - コトバンク
  2. ^ 商品一覧”. SONY. 2021年7月28日閲覧。
  3. ^ TBS | モノコト進化論
  4. ^ 超音波式リモコン付きカラーテレビ 20-CTR910R - 国立科学博物館産業技術史資料情報センター
  5. ^ 赤外線リモコン送信機 J-P5035#01 - 国立科学博物館産業技術史資料情報センター
  6. ^ a b c d e 丸石康、日高正博、鈴木圭介、伊勢正尚『Android ADK 組込みプログラミング完全ガイド』翔泳社、2012年、167頁
  7. ^ NECフォーマットの赤外線リモコン・フォーマット
  8. ^ リモコン付き電気ストーブの誤動作について
  9. ^ a b c Julia Layton (Updated: Feb 11, 2021),How Remote Controls Work [1]
  10. ^ インバータリモコン照明器具 - 国立科学博物館産業技術史資料情報センター
  11. ^ 楽しい工作シリーズ(ユニット) - TAMIYA



リモコン(らくらくリモコン/新らくらくリモコン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 21:12 UTC 版)

VIERA」の記事における「リモコン(らくらくリモコン/新らくらくリモコン)」の解説

らくらくリモコン」はビエラ500/50シリーズ以降(地デジブラウン管TVはD65シリーズのみ)に採用され新デザインのリモコン。ボタンサイズを従来モデルの約1.5倍に大型化し、外観は手になじむラウンド或いはフラットフォルム。どの世代にも使いやすいユニバーサルデザインとなっている(2004年モデルまでとはボタン配置大幅変更人間工学視点に基づく形で押しやすさ・使いやすさ考慮使用頻度の高いボタン大型化して中央部配置しある程度の高さを付けて押しやすくしている)。また放送切替ボタンパナソニック独自の(=パナソニックだけの)特徴として「数字ボタン押せばどの種類放送視聴しているかを内蔵赤色LED点滅表示して知らせる」機能有している(この機能地上デジタルチューナー内蔵ビエラ発売当初より採用。但し電池消耗するボタン操作ができても表示暗くなったり光らなくなる場合があるので、ボタン点滅機能音声認識機能搭載モデルのリモコンにはアルカリ乾電池使用推奨。なおディーガリモコン及び地上波チューナーのみ内蔵VIERA2011年春モデルC3シリーズ以降放送切替ボタンより点滅機能廃止進み2012年以降全機種で放送切替ボタン点滅機能廃止)。 色はシルバーブラック2種類があるが、2010年モデルBS110度CSデジタル内蔵機がブラック統一されシルバー地デジ&地アナのみ視聴可能な機種2011年春モデル「C3シリーズ」のみとなった2017年以降モデルより、ビエラリモコンは全機種「ブラック」へと統一)。 2006年以降製造LX&PX600/60シリーズ以降からはビエラリンク対応した「新らくらくリモコン」へと進化TH-15LD60は除く)。前作の500/50シリーズとはボタン配置操作メニュー内容一部変更され内にはパナソニック製DIGA基本操作ボタン一部パナソニック製BD/DVDプレーヤー操作可能。リモコンモードは出荷時は「1」に固定されているが、「2」または「3」に設定変更することも可能)を、さらに操作方法映像音声分かりやすく説明するビエラ操作ガイド」をそれぞれ新設音声出さないようにすることも可。LX60シリーズビエラリンクなし。またPX/LX60・65、LX/LD70シリーズ場合操作ガイド音声無し画面表示のみ)。データ放送視聴時などに用い4色ボタン青・緑・赤・黄)は(2005年モデルまでの)白地に各色を上塗りする方式から各色毎の樹脂地を用い方式変更され見やすくなった。 さらに2007春モデル液晶LX75S/75/70,LD70、プラズマPZ700/70SK 700/70の各シリーズ)からもボタン配置一部変更した他、色ボタン配色デザイン従来モデルより見やすくした「カラーユニバーサルデザイン」を採用。なお2007年秋モデルからは当リモコンの本体色をこれまでのシルバーから黒へと一新させている(750/800/85シリーズのみ)。さらに2008年春モデル(800/80/85/8シリーズ)もボタン配置前作より一部変更している(十字キー三角部分に突起追加)。 2009年春モデルからはボタンサイズを大きくしたままリモコン本体これまでのラウンドフォルム(丸み帯びた形)から薄く平骨フラット化したデザイン改め十字キーデザインこれまでの丸一体型から矢印決定キー分離型へと変更BS110度CS内蔵モデルのみ)。DIGA同様に2009年春以降機種よりデザインがラウンドフォルムからフラットフォルムに変更されスクロールジョグダイヤル)及びジョイスティック機能廃止された(ディーガの「新らくらくリモコン」ではTV受像機メーカー設定時において番号を「24」に合わせた場合2006年以降製造VIERAに対してのみ入力切替ボタン放送切替ボタン兼ねる=この「24設定従来パナソニック製アナログテレビ及び2005年以前ビエラ操作可能だが、この場合入力切替ボタンのみ動作しない。なおビエラ側ではケーブル繋がっている外部入力端子画面のみを表示しケーブル繋がっていない端子飛ばせる入力自動スキップ設定可。2005年以前機種ではケーブル繋がっている外部入力端子一つも無い時に入力切替ボタン押した場合、「外部入力端子に何も接続されていません」というエラーメッセージ画面上部中央に赤文字表示2006年以降機種では入力切替ボタンを押すと外部入力一覧が画面左側表示されケーブル繋がっていない入力灰色表示となり切替不可。なおディーガリモコンの入力切替ボタンによるビエラ放送切替では、各放送毎に以前視聴していたチャンネルを出画)。さらに「ビエラ以降モデルでは初期設定項目に「モニター出力停止設定」が追加され、「ヨコヅナ」から「タウ」までのブラウン管モデルではビデオ入力1のみに適用されていた「(入出力ケーブル同一録画再生機に繋ぎ当該機繋いでいる外部入力切り替える機器間を同一信号循環するために発生する映像・音声発振雑音現象」を防ぐための)外部入力信号モニター出力停止設定」が全ての端子に対して可能となった2009年以降製造機種より、視聴しない・及びアンテナ線を繋がない種類放送切替ボタンメニュー操作ロックする動作できなくする)ことが可能となったSPS限定モデルではメニュー操作のみならず、簡単リモコンのボタンシフトキーとして操作することでも視聴しない放送切替ボタンロックが可能)。ただしロック可能なのは地アナBS・CSのみで、地デジロック不可同様の機能は(パナソニック以外の他社製テレビ操作可能な)汎用リモコンRP-RM102A/202も搭載している。 さらに3番号入力してデジタル放送チャンネル選局操作は、2008年モデルまでは内にある「チャンネル番号入力(又は3入力)」ボタン押した後に希望チャンネルの3桁数字を入力する方式だったが、2009年モデルからは(「3入力ボタン廃止され)「サブメニュー」ボタン押して3桁番号入力」を選んでから希望チャンネル番号数字ボタン入力する方式改められている。なおチャンネル番号入力ボタン放送切替機能兼ねているが、サブメニューからの3入力は現在視聴している種類放送内のみで3入力選局が可能で、チャンネル番号入力ボタン可能だった放送種類を跨いでの3入力例え地デジ視聴中にBSデジタルチャンネルを3入力選局)」は(サブメニューからの3入力では)不可となったため、事前に放送切替ボタン押して視聴する放送種類確定させておく必要がある加えて2009年以降モデルより「らくらくアイコンボタン新設使用頻度の高い機能PC同様アイコン化して画面表示し煩わしいメニュー操作介さずボタン一つ目的機能直接行けるようになったZシリーズTH-P54/P50/P46Z1)はVIERA初め信号方式従来赤外線から無線伝送方式ソニーBRAVIA」に採用の“おき楽リモコン”と同タイプ)に改めTV本体のリモコン受光(リモートセンサー)部に向けなくても操作可能Zシリーズ以外の機種従来通り赤外線伝送)。ただし無線伝送タイプのリモコンは予めリモコンタイプTV本体に登録してなければ使えない(他機の赤外線伝送式リモコン=パナソニック製AV機器付属しているパナソニックテレビが操作可能なリモコン、及びパナソニック製テレビ操作可能他社製リモコンを用いてZシリーズ操作することは可能だ逆にZシリーズ付属のリモコンで赤外線伝送式の他機を操作することはパナソニック製であっても不可)。なお無線伝送式リモコンはZシリーズにのみ採用され2009年秋冬及び2010年春モデルのリモコンは従来通り赤外線伝送方式である。 なおDIGAでは2010年夏モデルの「DMR-BWT3000K」と同年秋モデルの「DMR-BW3100K」のみが無線式リモコンを採用DIGA操作可能パナソニック製及び他社製赤外線式リモコンでBWT300K/3100Kを操作することは可能だが、逆にBWT3000K/3100Kに付属のリモコンによる他機操作TV受像機基本操作のみ可能で、それ以外の他機操作パナソニック製含め不可)。 このタイプパナソニック製DVDレコーダーDIGA」及び日立リビングサプライ製(パナソニックOEM地デジ液晶テレビにも採用されている。 2011年春モデル(VT3/GT3/ST3/X3/C3シリーズ)のリモコンは、放送切替ボタンが「地上」・「BS」・「CS」の3個構成変更空いた右上部分は「ネットボタン差し替えられた(地上アナログチューナーもこれまで通り内蔵しているが、放送切替地上波ボタンこれまでのアナログ・デジタル分離型から両者統合型に変更工場出荷時は「地上ボタンを押すとデジタル放送が映るので、地上アナログ放送視聴する場合初期設定メニュー画面地上ボタン設定」項にて「デジタル」・「アナログ」どちらを視聴する選択)。このボタン構成今後2011年夏モデル以降機種における標準規格となる予定同年夏モデル以降機種地上アナログチューナーを完全撤去デジタル3波チューナーのみ内蔵標準規格となるため)。 なお「らくらくリモコン」・「新らくらくリモコン」はいずれも本体への信号送信部を従来の1箇所から2箇所へと増やし、リモコンを斜め縦に持った状態でも操作可能DIGAも同様。ただしビエラ2009年春モデルX/Cシリーズ送信部は1箇所のみ)。 また基本機能のみに限定したパナソニック純正汎用リモコンも2機種発売パナソニック専用のTY-RM200、他社製TV操作可能なRP-RM102。ビエラ付属リモコン同様「光る放送切替ボタン搭載)。ビエラ付属の「新らくらくリモコン」と同一デザイン使いやすさ追求、ボタンサイズを従来モデルより大型化して押しやすくしている(「光る放送切替ボタン」は放送切替方式モデル設定した場合のみ動作)。同種のリモコンは系列店でのみ販売機種「PZ/PX/LX88/V11/X11/X22/V22/D22/X21/X33/V33シリーズ」にも付属STB操作不可、「ケーブルボタンは「BSお天気ボタン差し替え2010年春モデルX22/V22シリーズ同年秋冬モデルD22/X21シリーズの簡単リモコンは放送切替ボタンから地上アナログ放送外され静止ボタンに、「ケーブルボタンは「快聴」ボタン各々差し替え、「イヤホンモード」ボタン新設2011年春モデル「TH-L32X33/L37DT33」とプラズマ3DビエラVT33シリーズの50v・46v・42v型=TH-P50/P46/P42VT33は加えてCSボタン外され放送切替地デジBSのみ。ただし多機能「新らくらくリモコン」の放送切替ボタン従来通り地上アナログCS放送付いている)。さらにDIGAでも2010年秋モデルDMR-BR590」と系列店限定モデル「DMR-BW695」には(今までの「新らくらくリモコン」に加え基本操作のみに限定しボタン数を減らした「簡単リモコン」も付属し加えてBW695にはパナソニック純正HDMIケーブル付属)、従来ビデオデッキからBD乗り換えたばかりで使い慣れない人でも操作しやすい工夫なされている(「新らくらくリモコン」のみ付属のBWT3100/BWT2100/BWT1100/BW890/BW690も別売オプション扱いでBR590付属品と同タイプの「簡単リモコン」使用可、ただしこのリモコンで2010年夏モデル以前ディーガ操作することは不可。またTV受像機操作従来通り「新らくらくリモコン」でのみ可)。 なお2008年6月には今までTVSTB(RP-RM102の基本機能)に加え、(DIGAを含む)DVDレコーダー&プレーヤー・ビエラリンク・Gガイド・メニュー操作対応したボタン追加され汎用リモコン「RP-RM202」も発売VIERA&DIGAの「新らくらくリモコン」と同一デザイン放送切替方式モデル設定した場合にのみ動作する「光る放送切替ボタン」も搭載)。ただしDVDレコーダー地上デジタルTV相互連動機能パナソニック製ビエラリンク」に対応するが、他社製連動機能(ブラビアリンク・レグザリンク・AQUOSファミリンクなど)にも一部機能除き対応している。またこのリモコンで従来の(アナログチューナーのみを搭載したビデオデッキテレビデオ操作は(パナソニック製含め不可2013年には(SPS認定パナソニックショップのみで購入可能な手元スピーカー&音量つまみ付き簡単リモコン「“聴こえモン”TY-RM800S」を発売専用無線送信機3.5mmミニプラグ付きアナログオーディオケーブル付属無線送信機へ繋ぐ付属ケーブルTV受像機の「ヘッドホン端子接続。リモコン本体単3乾電池2本と付属ACアダプタの2電源対応)。なお本モデルは(RP-RM102A/RM202とは異なりパナソニック製TVのみ操作可能一部動作しない機種もあり)で、「地上」・「BS」の各放送切替ボタン点滅機能は無い。 これら「新らくらくリモコン」及び「簡単リモコン」では従来モデルパナソニック製テレビVIERA以外のアナログチューナーのみ搭載した機種)も操作できる(ただし一部動作しないボタン有り)が、1992年以前製造機種については動作しない場合有り

※この「リモコン(らくらくリモコン/新らくらくリモコン)」の解説は、「VIERA」の解説の一部です。
「リモコン(らくらくリモコン/新らくらくリモコン)」を含む「VIERA」の記事については、「VIERA」の概要を参照ください。


リモコン(ステージGRADをクリアすると売られる)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/02 10:22 UTC 版)

ボンバーボーイ」の記事における「リモコン(ステージGRADクリアすると売られる)」の解説

爆弾Bボタンを押す事で任意のタイミング爆破できる。買値30ゴールド

※この「リモコン(ステージGRADをクリアすると売られる)」の解説は、「ボンバーボーイ」の解説の一部です。
「リモコン(ステージGRADをクリアすると売られる)」を含む「ボンバーボーイ」の記事については、「ボンバーボーイ」の概要を参照ください。


リモコン(3・8・13・20・22・24・29・33・37・41・44・48)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 23:19 UTC 版)

ボンバーマン (ファミリーコンピュータ)」の記事における「リモコン(3・81320・2224293337414448)」の解説

ハートマーク中に爆弾描かれアイテム。「爆破スイッチ」とも呼ばれる。取るとBボタン爆弾任意に爆破できるようになるミスするとなくなる。爆破するコンドリア出現する複数個の爆弾設置した場合置いた順番原則爆破されるが、例えば6個の爆弾設置した後、2個目まで爆破した後で新たに別の場所に爆弾設置するとその設置され爆弾の方が優先的に爆破される。

※この「リモコン(3・8・13・20・22・24・29・33・37・41・44・48)」の解説は、「ボンバーマン (ファミリーコンピュータ)」の解説の一部です。
「リモコン(3・8・13・20・22・24・29・33・37・41・44・48)」を含む「ボンバーマン (ファミリーコンピュータ)」の記事については、「ボンバーマン (ファミリーコンピュータ)」の概要を参照ください。


リモコン(原作:じーざすP、著:石沢克宜、出版:PHP研究所)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 15:56 UTC 版)

鏡音リン・レン」の記事における「リモコン(原作じーざすP、著:石沢克宜、出版PHP研究所)」の解説

じーざすPが鏡音リン・鏡音レン用いて発表した楽曲「リモコン」元にした小説鏡音レンモデルにしたキャラクター登場する2015年4月発売

※この「リモコン(原作:じーざすP、著:石沢克宜、出版:PHP研究所)」の解説は、「鏡音リン・レン」の解説の一部です。
「リモコン(原作:じーざすP、著:石沢克宜、出版:PHP研究所)」を含む「鏡音リン・レン」の記事については、「鏡音リン・レン」の概要を参照ください。


リモコン(ストーリーのみ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 16:15 UTC 版)

爆ボンバーマン2」の記事における「リモコン(ストーリーのみ)」の解説

爆弾好きな時に爆破できるようになる。ただし、ストーリー中に結界電磁波発生してリモコンボム使えなくなる場面で無効となる。

※この「リモコン(ストーリーのみ)」の解説は、「爆ボンバーマン2」の解説の一部です。
「リモコン(ストーリーのみ)」を含む「爆ボンバーマン2」の記事については、「爆ボンバーマン2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リモコン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「リモコン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



リモコンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リモコン」の関連用語

リモコンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リモコンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリリモコンの記事を利用しております。
大光電機大光電機
Copylight 2024.DAIKO ELECTRIC CO.,LTD.All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリモコン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのVIERA (改訂履歴)、ボンバーボーイ (改訂履歴)、ボンバーマン (ファミリーコンピュータ) (改訂履歴)、鏡音リン・レン (改訂履歴)、爆ボンバーマン2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS