社宝とは? わかりやすく解説

神宝

(社宝 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 05:12 UTC 版)

神宝(じんぽう、かむだから)とは、神社の本殿内陣に納められる、祭神に由緒の深い宝物や調度品、装束類のことである。広義には神社に代々伝わる宝物のことも含むが、通常はこれらは社宝(しゃほう)と呼び、神宝とは区別する。




「神宝」の続きの解説一覧

社宝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/12 17:07 UTC 版)

須波阿湏疑神社」の記事における「社宝」の解説

社宝である能面天神」は元亀2年1571年)に野尻出身千代熊丸が奉納したもので、国の重要美術品認定されている。

※この「社宝」の解説は、「須波阿湏疑神社」の解説の一部です。
「社宝」を含む「須波阿湏疑神社」の記事については、「須波阿湏疑神社」の概要を参照ください。


社宝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 00:29 UTC 版)

土佐神社」の記事における「社宝」の解説

尾鉾 - 奈良時代末から平安時代初期頃の作と推定される青銅製の鉾。宝物1つであるが、文化財指定受けていない。志那禰祭での神幸行列に加わる青銅12振のうち最も重要な鉾で、「太郎鉾」とも称される

※この「社宝」の解説は、「土佐神社」の解説の一部です。
「社宝」を含む「土佐神社」の記事については、「土佐神社」の概要を参照ください。


社宝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 01:51 UTC 版)

太皷谷稲成神社」の記事における「社宝」の解説

宝物殿収蔵物は、特別社宝88点、書画77点、美術工芸品58点、その他16点(現在、矩貞着用甲冑亀井温故館で展示)。 宝物殿展示物元武虎狩之図』(栗本格斎画 朝鮮出兵時在陣中亀井茲矩虎狩絵図) 『贈虎礼状』(豊臣秀吉礼状 祐筆長束正家書) 『四葉前立当世具足一式』(藩士新井七兵衛道具) 『因幡鹿野城瓦』(亀井氏略紋) 『養蚕之図』(山本栞谷画) 『岡熊臣肖像』(山本栞谷画) 『邯鄲醒夢図』(山本栞谷画) 『犬追物図』(大島松渓画) 『城内欄干白兎彫刻』(大島松渓作) 『新春三鶴図』(岡野洞山画) 『山水図』(多胡逸斎画) 『三代藩主親筆掛軸』(題字愛 人炎熱苦我夏日長愛) 『七代藩主矩貞作 御庭焼』(藩主製作 広皿焼物 三点) 『藩校養老館扁額』(八代藩主矩賢揮毫) 『十一代藩主茲監着用直垂』 『因州記』(文久元年舎人絵付旅日記 譲伝寺亀井茲矩二五〇年法要参列旅程記録) 『津和野城下絵掛軸三幅組』(栗本格斎画) 『艱民図』(山本栞谷画 明治天皇陛下献上品副) 『上杉輿入道具』(竹雀紋上杉茂憲伯爵五女) 『亀井修御食初道具』(亀井氏紋、亀井茲常伯爵長女) 『神像』一対他(北白川宮妃富子殿下奉納) 『西周 詩軸』(詩:田畑麦秀東西花開保紅野客眠閑 餐渡酥白鷗静止強風) 『西周 散人刀』(西周遺品 模す木剣裏面伝承を語る荘子漢詩翻刻落款有) 『西周 接遇御礼書軸』(書:人何須緑 明治十四五月津和野旅寓) 他 非展示物廼舎文庫』(岡熊臣蔵書岡熊臣著『日本書紀私伝』を含む) 『椋木潜文庫』(志士椋木潜蔵書明治期広範な学術文献教育文献中心三十五箱四百六部弐千六百四拾八冊) 『佐伯利麿文庫』(佐伯利麿蔵書) 『江戸三十三間堂図』(尾形月耕画) 『山水図』(山本栞谷画) 『聖人図』(山本栞谷画) 『盧公図』(山本栞谷画) 『秋血盧図』(山本栞谷画) 『鶴亀図』(岡野洞山美髙画) 『賛珠図』(岡野洞山画) 『図』(岡野洞渕画 岡野氏初代 三代藩主茲親に召抱えられた) 『近江八景図』(岡野洞渕画) 『花鳥図』(三浦紫畹画) 『四季花鳥屏風』(三浦紫畹画 二枚屏風) 『之図』(三浦紫畹画) 『孔雀之図』(三浦紫畹画) 『秋色之図』(加部嚴夫画 大門下 画を野口幽谷に学ぶ) 『自画賛』(大國隆正自画賛) 『吉賀記』(尾崎太左衛門著)(写本太皷谷稲成神社本、吉賀津和野地域古伝歴代公出事績等を紀伝体にて収む装丁は無頁及び崩れ有) 『藩邸常備』(藩邸常備武具、鞘に亀井家家紋) 他

※この「社宝」の解説は、「太皷谷稲成神社」の解説の一部です。
「社宝」を含む「太皷谷稲成神社」の記事については、「太皷谷稲成神社」の概要を参照ください。


社宝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 08:54 UTC 版)

神谷太刀宮神社」の記事における「社宝」の解説

神霊祀った国見の剣」は現存していないが、この宝剣損なわれていることを嘆いた京極氏から、江戸時代贈られ宗近新身太刀が残る。また、代々久美浜代官らも刀剣燈籠などを数多く寄進した。

※この「社宝」の解説は、「神谷太刀宮神社」の解説の一部です。
「社宝」を含む「神谷太刀宮神社」の記事については、「神谷太刀宮神社」の概要を参照ください。


社宝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/13 16:57 UTC 版)

茜社」の記事における「社宝」の解説

社宝として、獅子頭1つ太刀2振、小刀1振、牛像1体有するこのうち獅子頭上顎内部に「阿古永禄二歳己未五月 度会元貞 南都宿院作」の銘があり、1982年昭和57年4月27日三重県指定有形文化財彫刻となった

※この「社宝」の解説は、「茜社」の解説の一部です。
「社宝」を含む「茜社」の記事については、「茜社」の概要を参照ください。


社宝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 08:20 UTC 版)

熊野神社 (三次市畠敷町)」の記事における「社宝」の解説

鎌倉時代運慶作と伝えられる木造狛犬一対 木造阿弥陀如来坐像(神社の旧御神体) また、社前白樫老樹は、県の天然記念物指定されている。

※この「社宝」の解説は、「熊野神社 (三次市畠敷町)」の解説の一部です。
「社宝」を含む「熊野神社 (三次市畠敷町)」の記事については、「熊野神社 (三次市畠敷町)」の概要を参照ください。


社宝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/08 19:35 UTC 版)

溝咋神社」の記事における「社宝」の解説

暁の御鏡 社伝記載される阿保親王による雨乞いの際の鏡。中国の漢の時代作られたもので、青銅二神鏡である。

※この「社宝」の解説は、「溝咋神社」の解説の一部です。
「社宝」を含む「溝咋神社」の記事については、「溝咋神社」の概要を参照ください。


社宝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/14 16:08 UTC 版)

作楽神社」の記事における「社宝」の解説

太刀(銘国行) - 重要文化財1929年昭和4年4月6日指定)。松平慶倫寄進児島高徳木造 - 津山藩松平斉孝(康孝)の命により1812年文化9年)製作。 古刀3口

※この「社宝」の解説は、「作楽神社」の解説の一部です。
「社宝」を含む「作楽神社」の記事については、「作楽神社」の概要を参照ください。


社宝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 06:41 UTC 版)

十三社神社」の記事における「社宝」の解説

社宝として、東京都有形文化財にも指定されている「銅鏡」や「絵」などを当社所蔵している(「東京都指定文化財一覧#工芸品・考古資料」も参照)。

※この「社宝」の解説は、「十三社神社」の解説の一部です。
「社宝」を含む「十三社神社」の記事については、「十三社神社」の概要を参照ください。


社宝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 09:09 UTC 版)

八所宮」の記事における「社宝」の解説

小野東風の書といわれる扁額がある。

※この「社宝」の解説は、「八所宮」の解説の一部です。
「社宝」を含む「八所宮」の記事については、「八所宮」の概要を参照ください。


社宝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 06:44 UTC 版)

健男霜凝日子神社」の記事における「社宝」の解説

鏡、宝刀扁額軍旗などである。 第二 社寶 本社神庫には白雉年間木材始め緒方惟栄平家追討に用ゐたる軍旗二旒、扁額二面 藤原光長作鏡、大和守忠行、来行長、伊勢村政、了戒、天國、其他無銘寶刀十数口、及 木 等あり。 —『豊国小志』(明治40年

※この「社宝」の解説は、「健男霜凝日子神社」の解説の一部です。
「社宝」を含む「健男霜凝日子神社」の記事については、「健男霜凝日子神社」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「社宝」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「社宝」の関連用語

社宝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



社宝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神宝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの須波阿湏疑神社 (改訂履歴)、土佐神社 (改訂履歴)、太皷谷稲成神社 (改訂履歴)、神谷太刀宮神社 (改訂履歴)、茜社 (改訂履歴)、熊野神社 (三次市畠敷町) (改訂履歴)、溝咋神社 (改訂履歴)、作楽神社 (改訂履歴)、十三社神社 (改訂履歴)、八所宮 (改訂履歴)、健男霜凝日子神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS