ゲルググとは? わかりやすく解説

ゲルググ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/10 23:34 UTC 版)

ゲルググ (GELGOOG) は、「ガンダムシリーズ」のうち宇宙世紀を舞台とした作品に登場する架空の兵器。有人操縦式の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」のひとつ。初出は、1979年放送のテレビアニメ機動戦士ガンダム』。


注釈

  1. ^ OVA機動戦士ガンダム MS IGLOO -1年戦争秘録-』第3話では、ヅダを巡るツィマット社とジオニック社の確執を目撃したヨーツンヘイム艦長が、「これでは次期主力MSの開発が遅れるのも当然だ」と嘆息している。
  2. ^ しかし、すでに制式採用は決定しており、このコンペティションは形式的に行われたものであったともされる[13]
  3. ^ ドムのジャイアント・バズを携帯するのは、高機動型と呼ばれるB型の設定を創作した小田雅弘が、『HOW TO BUILD GUNDAM2』(ホビージャパン、1982年)においてアクセントとして作例に装備させたものが初出で、当時は特段の理由は持たされていなかった。その後、『ガンダムウォーズ・プロジェクトゼータ』に掲載された高橋昌也の短編ノベライズでシャア専用ゲルググが携帯したり、『機動戦士ガンダムΖΖ』で青の部隊のゲルググが使用したりといった例があるが、やはり装備理由について特に設定はない。
  4. ^ テレビシリーズ『機動戦士ガンダム』および映画『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編』のキシリア・ザビとトワニングの会話による。
  5. ^ 漫画『機動戦士ガンダム 光芒のア・バオア・クー』では、学徒兵の中でも、機種転換が間に合わなかった古参パイロットと隊列が組めるだけの操縦技量を有する者はザクIIやリック・ドムに搭乗し、技量のない使えない学徒兵が本機を受領した、とされている。しかし、アニメ本編でのキシリアとトワニングの会話内では、本機と合わせてドムもまた「動きが目立たない」ことが指摘されている。
  6. ^ 資料によっては「指揮官用ゲルググ」とも呼称される[23]
  7. ^ 資料によっては初期の型式番号をYMS-14とし、後にMS-14Sに改められたとするものも存在する。
  8. ^ 総生産数、およびゲルググキャノンの未生産分の数はプラモデル 1/144「ゲルググキャノン」の解説書などに見られる。ただし、後年のHGUC「量産型ゲルググ」やMG「量産型ゲルググ Ver2.0」では参考数値として扱われており、正確な数値かは断定を避けている。
  9. ^ 劇場版『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編』などでは、キシリアに対してトワニング准将が、ゲルググやリック・ドムに学徒兵が搭乗していると報告している。
  10. ^ 宇宙世紀でMSに用いられる「レプリカ」という単語は、外装はそのままで内部を最新のMSで置き換えた機体の意味合いで用いられる。
  11. ^ もともとは、公式ガンダム情報ポータルサイト『GUNDAM.INFO』で2017年まで「ガンダム MS動画図鑑」として配信されていた動画である[38]
  12. ^ 同資料のソロモン防衛戦の描写では、MSデッキには搬入できないほど大型であったとされているが[42]、実際には制式採用のビーム・ライフルよりやや長い程度である。
  13. ^ Ark Performance『機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』第5巻、角川書店、2012年9月、8頁。それまでの巻では型式番号・名称とも「UNKNOWN」とされてきた。
  14. ^ 同誌によると、本機は対空MS「MS-06K ザクキャノン」の「ゲルググ版」が着想の元であるほか、(RX-77 ガンキャノンを含む)連邦軍RXシリーズの「ジオンに与えた影響は極めて大きく」、それゆえゲルググにも「ビーム・キャノンを装備したタイプがあってもよいのでは?」と小田雅弘は述べている。
  15. ^ ただし同時に回想に登場する "010" のB型ともども、腹部および膝周りから脛部にかけてが黒となっており、通常のB型とは塗装パターンが異なっている。
  16. ^ なお、『機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』の第5巻表紙や第10巻1ページの口絵では、1年戦争時の機体と同様の左肩以外の左半身もストライプの機体が描かれている。
  17. ^ ゲーム『SDガンダム GGENERATION SPIRITS』では、「ケン・ビーダーシュタット専用ゲルググ」という名称になっており、宇宙でも使用可能であるほか、グレネードランチャーがなくなっている。
  18. ^ 小説版『0083』などで言及されている。
  19. ^ 『0083』第8話、シーマ専用機とジム・カスタム(サウス・バニング大尉搭乗)の戦闘より。
  20. ^ 『0083』第12話「強襲、阻止限界点」で使用。
  21. ^ a b 漫画『0083 REBELLION』のみ。
  22. ^ ただし、バックパックはゲルググM(指揮官用)とほぼ同じであり、スラスター3発が確認できる。
  23. ^ なお、後述のようにブレード・アンテナを装備しない例も見られる
  24. ^ プラモデルキット説明書内の用語辞典においては記述がみられるが、諸元表に記述がみられず、装備が定かでないものも存在する[79]
  25. ^ 本編には登場せず、設定のみの存在。
  26. ^ 一方で、ΖΖガンダム(ハイパー・ビーム・サーベルの出力は1.1メガワット)と互角に戦えるほどの大出力を誇るとする資料もある[101]
  27. ^ ただし "Constantly changing" と英文表記。
  28. ^ ただし "Super Hard Alloy Steel" と英文表記。
  29. ^ プレミアムバンダイからHGでプラモデル化される際には、「『機動戦士ガンダム MSV-R』より」とされた[109]
  30. ^ ラテン語から転じた英語「バーテックス」(スペリングは同じ)に相当するが、その場合は「渦巻」の意味を持たない。wikt:vertexを参照。

出典

  1. ^ アイアンワークス 1989, p. 86.
  2. ^ 記録全集5 1980, p. 152-153.
  3. ^ a b c d e 『機動戦士ガンダムMSV ジオン軍MS・MA編』講談社、1984年、2006年7月(復刻版)、72-74頁。ISBN 978-4063721768
  4. ^ a b ロボット魂MS開発秘録YMS-14 2022.
  5. ^ a b c d 『1/144 ゲルググキャノン』バンダイ、1983年6月、組立説明書。
  6. ^ 『1/144 ザクII ジョニー・ライデン少佐機』バンダイ、1984年2月、組み立て説明書。
  7. ^ 「33 高機動型ザクII」『機動戦士ガンダム MSV コレクションファイル[宇宙編]』講談社、1999年11月。ISBN 978-4063465501
  8. ^ 『ENTERTAINMENT BIBLE .1 機動戦士ガンダム MS大図鑑【PART.1 一年戦争編】』バンダイ、1989年2月20日初版発行、42頁。(ISBN 4-89189-006-1)
  9. ^ 週刊 ガンダム・モビルスーツ・バイブル 第76号 2020, p. 30-33.
  10. ^ a b 『1/100マスターグレード 量産型ゲルググVer.2.0』バンダイ、2008年4月、組立説明書。
  11. ^ a b c d e 『機動戦士ガンダムMSV ジオン軍MS・MA編』講談社、1984年、2006年7月(復刻版)、98-100頁。ISBN 978-4063721768
  12. ^ a b 『ガンダムセンチュリー』みのり書房、1989年9月、銀河出版、2000年3月(復刻版)、40頁、ISBN 4-87777-028-3
  13. ^ 機動戦士ガンダム 公式百科事典 GUNDAM OFFICIALS』196頁。
  14. ^ a b c d e 『1/100マスターグレード ゲルググ シャア・アズナブル大佐機』バンダイ、1996年12月、付属解説書。
  15. ^ a b c 柿内直樹『ガンダム解体新書 一年戦争編』講談社、2007年2月、90-95頁。ISBN 978-4063646832
  16. ^ 『機動戦士ガンダムMS大全集』バンダイ、1988年2月、45頁。ISBN 978-4891893361
  17. ^ 『機動戦士ガンダムMS大全集2006』アスキー・メディアワークス、2006年4月、141頁。ISBN 978-4840234115
  18. ^ ロマンアルバム35「機動戦士ガンダム」140頁。
  19. ^ a b 『1/144 HGUC シャア専用ゲルググ』バンダイ、2006年10月、組立説明書。
  20. ^ 『1/100マスターグレード ゲルググ シャア・アズナブル大佐機』バンダイ、1996年12月、付属解説書、13頁。
  21. ^ 『機動戦士ガンダム記録全集 5』日本サンライズ、1980年10月、186頁。
  22. ^ 機動戦士ガンダム 公式百科事典 GUNDAM OFFICIALS』253頁。
  23. ^ a b c d e f g 「43 指揮官用ゲルググ」『機動戦士ガンダム MSV コレクションファイル[宇宙編]』講談社、1999年11月。ISBN 978-4063465501
  24. ^ 安彦良和『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』第18巻、角川書店、2008年12月26日、23頁。
  25. ^ 『マスターグレード シャア専用ゲルググ Ver.2.0』バンダイ、2007年7月、取扱解説書。
  26. ^ a b 『機動戦士ガンダムMSV ジオン軍MS・MA編』講談社、1984年、2006年7月(復刻版)、24頁。ISBN 978-4063721768
  27. ^ 『電撃ホビーマガジン』1999年10月号、メディアワークス、81頁。 
  28. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 『ENTERTAINMENT BIBLE .1 機動戦士ガンダム MS大図鑑【PART.1 一年戦争編】』バンダイ、1989年2月、52-53頁。
  29. ^ a b c d 『テレビマガジン』1981年2月号付録『機動戦士ガンダム大事典』上巻(講談社)
  30. ^ a b 『B-CLUB VISUAL COMIC 機動戦士0080 ポケットの中の戦争 VOL 2』(バンダイ、1989年)[要ページ番号]
  31. ^ a b プラモデル『1/144 リゲルグ』バンダイ、1986年9月、付属解説書。
  32. ^ a b 「第2回「ガンダムΖΖ」ここまで書いていいのかな?」『ジ・アニメ』1986年10月号、近代映画社[要ページ番号]
  33. ^ 『GUNDAM WARS PROJECT Ζ 新装版』大日本絵画、1988年、114,120,121頁。ISBN 978-4-499-20525-2 
  34. ^ a b c MS/MECHANIC NEO ZEON”. 機動戦士ガンダムUC 公式サイト. サンライズ. 2014年3月21日閲覧。
  35. ^ 『機動戦士ガンダムUC メカニック&ワールド ep 7』双葉社、2014年10月、62頁。ISBN 978-4575464825
  36. ^ 今西隆志『機動戦士ガンダム0083』上巻、角川書店、1992年4月、12頁。
  37. ^ 『GUNDAM WEAPONS マスターグレードモデル“ゲルググ”編』ホビージャパン、1997年7月、60頁。ISBN 978-4894251625
  38. ^ GUNDAM.INFO 2020.
  39. ^ 昼MSガトーゲルググ 2021.
  40. ^ a b 「ROBOT魂 MS-14A ガトー専用ゲルググ」商品化によせて 2024.
  41. ^ MGガトーゲルググ 2003, p. 9.
  42. ^ MGガトーゲルググ 2003, p. 10.
  43. ^ 小田雅弘『ガンダムデイズ』トイズプレス、2018年9月、96頁。ISBN 978-4887750067
  44. ^ a b 『機動戦士ガンダムMSV ジオン軍MS・MA編』講談社、1984年、2006年7月(復刻版)、101頁。ISBN 978-4063721768
  45. ^ a b 『講談社のポケット百科シリーズ35 機動戦士ガンダム モビルスーツバリエーション3 連邦軍編』講談社、1984年7月、64-65頁。ISBN 4-06-107785-6
  46. ^ 『機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』5巻、185頁。
  47. ^ 『機動戦士ガンダム MSV-R ジオン編』KADOKAWA、2014年2月、14頁。 ISBN 978-4-04-121018-5
  48. ^ 『機動戦士ガンダム MSV-R ジオン編』KADOKAWA、2014年2月、97頁。 ISBN 978-4-04-121018-5
  49. ^ 『機動戦士ガンダム MSV-R ジオン編』KADOKAWA、2014年2月、17頁。 ISBN 978-4-04-121018-5
  50. ^ 第4巻、12頁。
  51. ^ 『機動戦士ガンダム MSV-R ジオン編』KADOKAWA、2014年2月、19頁。 ISBN 978-4-04-121018-5
  52. ^ a b ガンダムエース02 2024, p. 6-9, 「MSV-R SEASON 2 / U.C.0079-0091」Vol.5.
  53. ^ 「「機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還」アーカイブブック (Material A001~S100)」『ガンダムエース』2019年11月号特別付録、9頁、KADOKAWA。
  54. ^ ゲーム『機動戦士ガンダム サイドストーリーズ』限定版付属設定資料集、バンダイナムコゲームス、2014年5月、51頁。
  55. ^ a b 『機動戦士ガンダム MS IGLOO 完全設定資料集』エンターブレイン、2007年5月、106頁。
  56. ^ a b c 『模型情報・別冊 モビルスーツバリエーション・ハンドブック1』バンダイ、1983年3月、17頁。
  57. ^ 『機動戦士ガンダム モビルスーツバリエーション ジオン軍MS・MA編』講談社、1984年4月、102頁。
  58. ^ 『マスターグレード MS-14B/C「ゲルググキャノン」ジョニー・ライデン少佐機』説明書、バンダイ、1997年3月、3頁。
  59. ^ 安彦良和『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』第20巻、角川書店、2010年1月26日、46頁。
  60. ^ 『機動戦士ガンダム MSV-R ジオン編』KADOKAWA、2014年2月、92頁。 ISBN 978-4-04-121018-5
  61. ^ ゲルググキャノン (JN)”. 『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』公式サイト. バンダイナムコエンターテインメント. 2022年10月7日閲覧。
  62. ^ 『機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』8巻、166ページ。
  63. ^ a b ガンダムエース11 2023, p. 24-27, 「MSV-R SEASON 2 / U.C.0079-0091」Vol.2.
  64. ^ a b c d 『大河原邦男画集 機動戦士ガンダム MSVスタンダード』KADOKAWA、2018年2月、103頁。ISBN 978-4041067017
  65. ^ a b c d e 「機動戦士ガンダム MSV-R Vol.47」『ガンダムエース』2013年3月号、角川書店、682-685頁。
  66. ^ a b 『機動戦士ガンダム MSV-R ジオン編』KADOKAWA、2014年2月、98-99頁。 ISBN 978-4-04-121018-5
  67. ^ 『ENTERTAINMENT BIBLE .2 機動戦士ガンダム MS大図鑑【グリプス戦争編】』バンダイ、1989年3月、34頁。ISBN 978-4891890186
  68. ^ a b 『機動戦士ガンダム MS大全集98』メディアワークス、1998年5月、34頁。ISBN 978-4073085195
  69. ^ a b c d e MS/MECHANIC”. アニメ版『機動戦士ガンダムUC』公式サイト. 創通・サンライズ. 2022年6月5日閲覧。
  70. ^ MS大全集 1988, p. 101.
  71. ^ U.C.ENGAGE公式Twitter0626 2023.
  72. ^ a b c アプリ内の機体解説より。
  73. ^ U.C.ENGAGE公式X0422 2024.
  74. ^ CDドラマ『宇宙の蜉蝣』におけるシーマの台詞から。
  75. ^ 『GUNDAM FACT FILE』より。
  76. ^ a b c d e f g h i j k l ガンダムエース03 2024, p. 494-496, 「0083 REBELLION PLAYBACK」09.
  77. ^ a b 0083REBELLION17 2022, p. 194-195.
  78. ^ 『機動戦士ガンダム MS大全集Ver.3.0』バンダイ、1992年6月、123頁。ISBN 978-4891892258
  79. ^ a b c d e f g h i j k l m n o プラモデル『1/144 MS-14JG ゲルググJ』説明書、バンダイ、1989年6月。
  80. ^ 『B-CLUB VISUAL COMIC 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 VOL.1』バンダイ、1989年7月、107頁。ISBN 978-4891890353
  81. ^ a b c d e f g h i プラモデル『HGUC MS-14JG ゲルググJ』説明書、バンダイ、2004年4月。
  82. ^ 皆河有伽『総解説ガンダム辞典Ver1.5』講談社、2009年8月、176頁、ISBN 978-4063757958
  83. ^ 『ENTERTAINMENT BIBLE .1 機動戦士ガンダム MS大図鑑【PART.1 一年戦争編】』バンダイ、1989年2月、136頁。
  84. ^ ガンダムエース03 2024, p. 384-385, 「月刊モビルマシーン縮刷版18」.
  85. ^ 『B-CLUB VISUAL COMIC 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 VOL.2』バンダイ、1989年10月、108頁。ISBN 978-4891890476
  86. ^ 書籍『MS ERA 0001〜0080 ガンダム戦場写真集』バンダイ、110頁。
  87. ^ 書籍『Great Mechanics DX 21』より。発言者はメカニックデザイナーの玄馬宣彦[要ページ番号]
  88. ^ ガンダムエース』2010年12月号付録「ガンダムエース0号」77頁。
  89. ^ 『機動戦士ガンダムMS大全集2013』アスキー・メディアワークス、2012年、50頁。
  90. ^ ムック『ADVANCE OF Ζ 〜ティターンズの旗のもとに〜 Vol.2』24ページ。
  91. ^ a b c ムック『ADVANCE OF Ζ 〜ティターンズの旗のもとに〜 Vol.2』89ページ。
  92. ^ a b c d e 『別冊アニメディア 機動戦士ガンダムΖΖ PART.2』学習研究社、1987年3月、98頁。
  93. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 1/144リゲルグ説明書 1986.
  94. ^ 『ENTERTAINMENT BIBLE .2 機動戦士ガンダム MS大図鑑 【PART.2 グリプス戦争編】』バンダイ、1989年3月、54-55頁。
  95. ^ 『モデルグラフィックス別冊 GUNDAM WARS II MISSION ΖΖ』大日本絵画、1987年2月、84頁。
  96. ^ モデルグラフィックス』1986年11月号、大日本絵画、29頁。
  97. ^ 『ニュータイプ100%コレクション7 機動戦士ガンダムΖΖ』角川書店、1987年10月、57頁。
  98. ^ 1/144リゲルグ箱横 1986.
  99. ^ a b アナハイム・ラボラトリー・ログ』第1話(2)、矢立文庫、2016年12月。
  100. ^ プラモデル『1/144 AMX-117R/L ガズR/L』説明書、バンダイ、1986年9月。
  101. ^ a b 昼MSリゲルグ 2021.
  102. ^ a b 『機動戦士ガンダム MS大全集』バンダイ、1988年2月、51頁。
  103. ^ a b 『機動戦士ガンダムUC メカニック&ワールド ep7』双葉社、2014年10月、63頁。
  104. ^ 『ガンダムエース』2020年10月号、KADOKAWA、28頁。 
  105. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 「「機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還」アーカイブブック (Material A001~S100)」『ガンダムエース』2019年11月号特別付録、2-3頁、KADOKAWA。
  106. ^ a b c d e 『ガンダムエース』2019年10月号付録ポスター、KADOKAWA。
  107. ^ a b c d e 新訳MS大全集0081-0900 2022, p. 103.
  108. ^ a b c d e f g h 『ガンダムエース』2021年3月号、KADOKAWA、4-5頁。 
  109. ^ HGウェルテクスウェブ 2021.
  110. ^ ArkPerformance(弐号)の2019年8月27日のツイート2019年9月6日閲覧。
  111. ^ a b c d e 『ガンダムエース』2020年9月号、KADOKAWA、27頁。
  112. ^ 新訳MS大全集0081-0900 2022, p. 101.
  113. ^ a b c ガンダムエース03 2024, p. 6-9, 「MSV-R SEASON 2 / U.C.0079-0091」Vol.6.
  114. ^ ガンダムエース10 2023, p. 22-25, 「MSV-R SEASON 2 / U.C.0079-0091」Vol.1.
  115. ^ a b c d AOZ ReBoot68 2021.
  116. ^ くろうさぎのみた夢1 2018, p. 152.
  117. ^ a b c d 講談社「総解説 ガンダム辞典ver1.5」315頁
  118. ^ サイバーコミックス『機動戦士ガンダムF90』128頁
  119. ^ a b 講談社「総解説 ガンダム辞典ver1.5」129頁
  120. ^ 太田垣康男『機動戦士ガンダム サンダーボルト』第5巻限定版付属冊子『MSイラストレーションズ』小学館、2015年3月、30頁。
  121. ^ 『機動戦士ガンダム サンダーボルト RECORD of THUNDERBOLT』ホビージャパン、2016年6月、57頁。ISBN 978-4798612478
  122. ^ 『MSイラストレーションズ』28頁。



ゲルググ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 06:01 UTC 版)

SDガンダムフルカラー劇場」の記事における「ゲルググ」の解説

宇宙編にて登場量産機だが、大挙して現れたことはほとんどない

※この「ゲルググ」の解説は、「SDガンダムフルカラー劇場」の解説の一部です。
「ゲルググ」を含む「SDガンダムフルカラー劇場」の記事については、「SDガンダムフルカラー劇場」の概要を参照ください。


ゲルググ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 09:02 UTC 版)

機動戦士ガンダム THE ORIGIN」の記事における「ゲルググ」の解説

ビームライフル標準装備したジオン軍最新鋭量産型MS先行量産機シャア搭乗機となる。巨大なシールド加えビームナギナタを持つガンダム匹敵する性能機体で、テキサスコロニー内での戦闘では先の戦闘疲弊していたとはいえガンダム追い詰め地雷原叩き落とし勝利した

※この「ゲルググ」の解説は、「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」の解説の一部です。
「ゲルググ」を含む「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」の記事については、「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」の概要を参照ください。


ゲルググ(EXAM搭載型)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 08:19 UTC 版)

「ゲルググ」の記事における「ゲルググ(EXAM搭載型)」の解説

ゲームガンダムネットワークオペレーション』に登場型式番号MS-14[EXAM])。

※この「ゲルググ(EXAM搭載型)」の解説は、「ゲルググ」の解説の一部です。
「ゲルググ(EXAM搭載型)」を含む「ゲルググ」の記事については、「ゲルググ」の概要を参照ください。


ゲルググ(MS IGLOO版)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 08:19 UTC 版)

「ゲルググ」の記事における「ゲルググ(MS IGLOO版)」の解説

OVA機動戦士ガンダム MS IGLOO -黙示録0079-』第3話登場型式番号MS-14)。 同作品に登場するゲルググは、すべてが量産型塗装で(後述のカスペン機を除く)バックパック装備している。このバックパックは、B型用のものから中央部ブロック両側面のサブ・スラスターオミットされており、本機高機動型ゲルググに準じる機体考えられている。スペック(高さ・重量)は量産型準じる。 パーソナルカスタム機 ヘルベルト・フォン・カスペン専用機 カスペン戦闘大隊率いヘルベルト・フォン・カスペン大佐搭乗する機体濃淡グレー塗装され右肩に「赤い襟の一本角の髑髏」のパーソナル・エンブレムが描かれている。ア・バオア・クー停戦後攻撃を受ける学徒兵のオッゴ部隊援護するためEフィールドに向かうが、撃破される。

※この「ゲルググ(MS IGLOO版)」の解説は、「ゲルググ」の解説の一部です。
「ゲルググ(MS IGLOO版)」を含む「ゲルググ」の記事については、「ゲルググ」の概要を参照ください。


ゲルググ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 08:52 UTC 版)

機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079」の記事における「ゲルググ」の解説

白兵戦にはビームナギナタ片側のみ)、砲撃にはビームライフル使用

※この「ゲルググ」の解説は、「機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079」の解説の一部です。
「ゲルググ」を含む「機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079」の記事については、「機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079」の概要を参照ください。


ゲルググ(量産型)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 00:32 UTC 版)

「ゲルググ」の記事における「ゲルググ(量産型)」の解説

量産型生産ジオン公国本土グラナダア・バオア・クーなど各工廠行われている。ゲルググ全体生産数資料によっては738機ともいわれる先行量産型外観上大きな差異見られないが、緑の胴体グレー頭部四肢という塗装制式採用されている。しかし、ビームライフル本格生産11月だったため完全な配備が遅れ、一年戦争最終決戦となったア・バオア・クー戦に参加したのは67機である。なお、先行量産型同様に増速用ブースター、ビーム・キャノンパックのオプション装備することが可能である。 しかしながら配備一年戦争末期であり、既に多くのベテランパイロットが失われていたため、劇中では主に学徒兵搭乗し訓練不足のため機体の性能を十分発揮できないまま多く撃破されている。 劇中での活躍 『機動戦士ガンダム』テレビアニメ)の一年戦争最終決戦である、ア・バオア・クー攻略戦が始まる第42話では、グレーと緑のカラーリング量産機登場し、ゲルググはシャア乗った機体だけではなく複数生産されていることを印象付けている。ただし、実際登場止め絵での移動シーンGファイター撃破されるシーンのみで、キシリア・ザビ少将ア・バオア・クー戦いにおける学徒動員兵ゲルググ隊の働きを「もろすぎる」と酷評したテレビ『機動戦士Ζガンダム』第26話では、ダメージを受け放棄されていた旧ジオン公国軍戦艦グワジン」の中に同様に放棄されていたMSとして、ジャイアント・バズ装備した機体登場する。この機体カツ・コバヤシ乗り込みヤザン・ゲーブルギャプラン追い詰められていたカミーユ・ビダンΖガンダムを救う。この時の機体回収されアーガマネモフレーム部品移植して修理されレコア・ロンドジュピトリス侵入する際に使用したり、メガ・バズーカ・ランチャー追加エネルギージェネレーターになるなどして幾度か登場している。 『機動戦士ガンダムΖΖ』第18話ではザクIIとともにアクシズ配備されているのが確認できる第26話では、アフリカジオン軍残党タグが遺した赤いゲルググが登場する彼の恋人だったオアシス住人マサイ・ンガバが、タグ冷遇し人間見返すためタグのゲルググでジュドー・アーシタ達に戦い挑む。わずか1機ながら地の利生かした作戦ガンダム・チーム苦境追い込むが、撃破されてしまう。機体旧来のコクピットのままで、ビーム・サーベル黄色の同方向反っているタイプだった。第30話では、部隊通り青に塗装されアフリカ解放戦線の「青の部隊所属機登場ジオン残党から得た戦利品で、砂漠用に改造施されている。補修部品の不足からハイザックなどからも流用されており、「レプリカといわれる隊長ディドー・カルトハ搭乗しビーム・ライフルジャイアント・バズ携行して出撃するが、ビーム・ライフルはすぐにエロ・メロエディザート・ザク渡している。ジュドー・アーシタΖガンダムとの交戦中破し、ディドー死亡する。第31話では数少ない部品修理され、同隊のエロ・メロエ搭乗。同じアフリカ解放戦線で、ネオ・ジオン軍オウギュスト・ギダン手を組みガルダーヤの町を制圧せんとするガデブ・ヤシンやり方に異を唱え単機同胞であるディザート・ザク多数撃破直後グレミー・トト説得により、彼のドライセンおよびガデブのドワッジ共闘し、ディドー無念晴らすためガンダム・チーム交戦グレミー機をかばう形でルー・ルカΖΖガンダム撃破される。 ムックGUNDAM WARS PROJECT Ζ』収録小説THE FIRST STEP」では、アクシズ離脱した直後シャアによる「ブレックス・フォーラ奪取作戦」が描かれシャア、アポリー、ロベルトブラウンの4人がゲルググに搭乗部下リック・ドム8機とともに、スティーブ・オハラハン少佐率い地球連邦軍リック・ジム部隊ブルー・ライトニング」と交戦している。なお、近藤和久による挿絵では、シャア機体B型のものとは別形状バックパック装備している。 アニメ映画機動戦士ガンダムF91』では、ロイ戦争博物館量産型展示されている。 OVA機動戦士ガンダム 第08MS小隊特別編ラスト・リゾート冒頭宇宙世紀007912月24日とされる)、フラナガン機関被験者移送するムサイ級軽巡洋艦護衛として量産型ゲルググ3機が登場地球軌道上で連邦軍交戦し全滅。うち1機はコムサイ脱出見届け大気圏突入して崩壊その後地球へ脱出したコムサイ積まれていた機体登場するが、損傷激しくまともに動かせる状態ではない。コムサイ搭乗していた子供達により、ビーム・ナギナタ出力を融かして湯を沸かすなど、生活道具として利用される漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では、原作異なりソロモン防衛戦早くも実戦配備されるもこれといった活躍シーンはなく、ザクリック・ドムとの性能差を示すこともない漫画作品機動戦士ガンダム 光芒のア・バオア・クー』では当時学徒兵として参加した戦史作家コルバド・ストルツインタビュー語られている。古参パイロット機種転換が間に合わなかったため、ほとんどがザク始めとした旧型機で出撃した。学徒兵シミュレーターによる適性検査適性高かった者はベテラン隊列を組むことを期待されザクドム数合わせ程度評価受けた者がゲルググという結果となっている。 アニメ版『機動戦士ガンダムUC』では、ネオ・ジオン軍残党袖付き」の所属機として登場両手と胸中央に「袖付き所属を示す装飾施されている。U.C.0096年の時点では最も旧式化した機体一つだが、資金物資乏しい「袖付きにおいては貴重な戦力となっている。携行火器ギラ・ドーガ用のビーム・マシンガンとなっていて、ある程度近代化改修施されいるらしい劇中ではOVA版のep7で、ビーム・ナギナタ携行してジェガン対峙する1シーンのみ登場している。 漫画機動戦士ガンダムUC バンデシネ』では、トリントン基地襲撃したジオン残党軍の中の1機。 漫画機動戦士ガンダムUC バンデシネ Episode:0』では、シナンジュ・スタイン強奪時に登場。 パーソナルカスタム機 アナベル・ガトー専用機 OVA『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』登場冒頭ア・バオア・クー防衛戦アナベル・ガトー大尉搭乗する機体で、胸部標準塗装同様の緑色だが、頭部および四肢は青で塗られている。右手ビーム・ライフル左手ビーム・サーベルナギナタではなく片刃)を携行する型式番号は、劇中および当時1991-1992年)の書籍などでは明言されなかったが、同時期に発行されノベライズ版ではMS-14Sとされた。1997年発行ホビージャパン社のムックGUNDAM WEAPONS マスターグレードモデル“ゲルググ”編』ではYMS-14とされ、1998年発売ゲーム機動戦士ガンダム ギレンの野望シリーズでもMS-14Sとされた。また、1993年発行アンソロジーコミックMEDIA COMIX DYNEVol.1掲載ことぶきつかさ漫画ソロモンの悪夢」(のちに単行本いけ!いけ!ぼくらのVガンダム!!』に再録)では、「ゲルググ(MS-14H:試作型ビームライフル装備)」とされた(詳細後述)。 一方で2003年発売の『マスターグレード (MG)』や2013年発売(プレミアムバンダイ)の『ハイグレード・ユニバーサルセンチュリー (HGUC)』のプラモデル、および2019年発売アクションフィギュアROBOT魂』といった単体商品などではMS-14Aとされており、2021年創通サンライズによるYoutubeチャンネル「ガンダムチャンネル」の短編動画「昼MS」でもMS-14Aとされたため、本項記述する。 「ソロモンの悪夢」では、ソロモン防衛戦搭乗機リック・ドム戦闘不能になったガトーソロモン撤退戦において搭乗し撤退する友軍の殿を務める。『0083』版と異なり頭頂部にブレード・アンテナを装備している。携行するビーム・ライフル試作品ゆえにゲルググ本体全高の2倍に及ぶ巨大なものであり、弾数少ない。限られた弾で可能な限り大きなダメージ与えるべく、敵艦隊のみを狙って出撃。そのため、狙撃可能な位置までの進撃中は遭遇したMSには一切目をくれず、間近抜かれていったガンキャノン108号機のカイ・シデン本機進撃ぶりを目撃したガンダムアムロ・レイ驚かせている。その結果敵艦隊の狙撃については十分な成功を収めるが、機体オーバーヒート起こして稼働停止してしまい、のちにガトーともども僚機救出されることとなる。なお、作中ではモノクロのためカラーリング不明だったが、雑誌少年エース2003年5月掲載カラーイラストでは『0083』版と同色描かれた。 MGHGUCでは上記のものとデザイン異なる「試作型ビーム・ライフル」が付属しており、プロトタイプのひとつとされるゲームガンダム0083カードビルダー』では、同兵装が「強化ビーム・ライフル」とされ、ビーム兵器実用化後に少数試作されてエース・パイロット用に配備されたとしている。ROBOT魂では、「ソロモンの悪夢」と同型大型のものが付属したエリク・ブランケ専用機機動戦士ガンダム戦記 アバンタイトル』に登場。「インビジブルナイツ」隊長エリク・ブランケがア・バオア・クー戦に参加した際の機体カラーリング紫色で、指揮官機用のブレードアンテナが装着されている。 ラス・ハンニバル専用機ホビージャパン」の雑誌企画MOBILE SUIT in ACTION ジオンの星』に登場型式番号:MS-14D(01))。突撃機動軍13独立中隊隊長務めていたラス・ハンニバル中佐用のワンメイク機で、駆動系強化されたほか、臀部バーニアランドセルB型のものとは異なる)などが追加されている。反面一部装甲装着が間に合わず内部構造剥き出しになっているカラーリングハンニバル中佐パーソナルカラーである青で、ブレードアンテナも装備している。 ヴィンセント・グライスナー専用機 漫画版機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク』では、「マルコシアス」隊の隊長拝命宇宙上がったヴィンセント・グライスナーが搭乗する。ブレードアンテナが装備されている。

※この「ゲルググ(量産型)」の解説は、「ゲルググ」の解説の一部です。
「ゲルググ(量産型)」を含む「ゲルググ」の記事については、「ゲルググ」の概要を参照ください。


ゲルググ(外宇宙用)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 00:32 UTC 版)

「ゲルググ」の記事における「ゲルググ(外宇宙用)」の解説

漫画『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』登場型式番号:MS-14U)。デザイナー石垣純哉シャア・アズナブル専用ゲルググを外宇宙戦用に改修した機体ア・バオア・クー戦後、110mm速射砲内蔵したF型右腕B型バックパックなどほかのMS-14系統パーツ補って使用されたが、戦闘中バーニア不具合がおきたためアクシズにて全面的に改修再調整された。流線的フォルムになっており、新たに頭部バルカン砲内装された。また、ジェネレーター内蔵した試作品大型ビーム・ライフル装備することもあった。シャア操縦する事を想定して調整されているため、一般パイロットにはかなり操縦しづらい機体となっており、アンディシャア代わりにこの機体操縦したさい、その機体ピーキーさに驚いている。 なお、アクシズ配備されたゲルググもまた外宇宙用に改修されており、シャア機とのパーツ共有性がはかられていた。 デザイナー石垣によると、既存機体とのデザインの違いあくまでもC.D.A.』作内での表現よるもので、映像化された場合既存の物と同じデザインである、としている。

※この「ゲルググ(外宇宙用)」の解説は、「ゲルググ」の解説の一部です。
「ゲルググ(外宇宙用)」を含む「ゲルググ」の記事については、「ゲルググ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゲルググ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲルググ」の関連用語

ゲルググのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲルググのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲルググ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSDガンダムフルカラー劇場 (改訂履歴)、機動戦士ガンダム THE ORIGIN (改訂履歴)、ゲルググ (改訂履歴)、機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS