川内博史 議員連盟

川内博史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 07:53 UTC 版)

議員連盟

脚注

外部リンク

議会
先代
石毛鍈子
衆議院文部科学委員長
2012年
次代
松野博一
先代
新設
衆議院科学技術・イノベーション推進特別委員長
2011年
次代
松宮勲
先代
望月義夫
衆議院国土交通委員長
2009年 - 2010年
次代
古賀一成
先代
荒井聰
衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長
2005年 - 2006年
次代
安住淳

  1. ^ 岡田代表 辞任を表明 12日未明の会見で』(プレスリリース)民主党、2005年9月12日http://archive.dpj.or.jp/news/?num=57362021年12月1日閲覧 
  2. ^ 民主党代表選挙 推薦人一覧”. 江田五月 - 新たな出発 (2005年9月17日). 2021年11月27日閲覧。
  3. ^ 「自業自得だ」。民主党の元衆院議員に稲盛さんは冷たい反応だった。政権交代で国民との約束が守られなかったから」『南日本新聞』、2022年10月20日。2022年12月8日閲覧。
  4. ^ 菅直人首相が退陣を正式表明、民主代表選が事実上スタート」『ロイター』、2011年8月26日。2021年11月27日閲覧。
  5. ^ 2011年8月29日投票 民主党代表選挙 推薦人一覧”. 江田五月 - 新たな出発. 2021年11月27日閲覧。
  6. ^ 反対・棄権・欠席した民主党衆院議員の顔ぶれ」『読売新聞』、2012年6月27日。2023年4月7日閲覧。オリジナルの2012年6月30日時点におけるアーカイブ。
  7. ^ 田中成之「消費増税法案:民主57人反対 事実上の分裂状態に」『毎日新聞』、2012年6月26日、3-4面。オリジナルの2012年6月30日時点におけるアーカイブ。
  8. ^ “【民主分裂】一体改革関連法案をめぐる民主党の処分・措置等一覧(敬称略)”. 産経新聞. (2012年7月3日). オリジナルの2012年7月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120704214346/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120703/plc12070321090021-n1.htm 
  9. ^ “【民主分裂】離党届提出の衆院37人を除名 鳩山元首相は党員資格停止6カ月”. 産経新聞. (2012年7月3日). オリジナルの2012年7月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120703102153/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120703/plc12070315420018-n1.htm 
  10. ^ “民主党:小沢元代表ら衆院37人除名、鳩山氏党員資格停止”. 毎日新聞. (2012年7月3日). オリジナルの2012年7月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120705212346/http://mainichi.jp/select/news/20120703k0000e010209000c.html 
  11. ^ “小沢氏ら37人除名処分へ 鳩山氏は党員資格停止6カ月”. 朝日新聞. (2012年7月4日). オリジナルの2013年4月24日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/20130424235545/http://www.asahi.com/politics/update/0703/TKY201207030389.html 
  12. ^ “鳩山元首相、党員資格停止3カ月に短縮 小沢元代表ら37人除籍処分は原案通り 民主党臨時常任幹事会”. 産経新聞. (2012年7月9日). オリジナルの2012年7月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120709140751/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120709/stt12070921200005-n1.htm 
  13. ^ “民主:鳩山元首相の処分半減 増税法案反対で”. 毎日新聞. (2012年7月9日). オリジナルの2012年8月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120807002014/http://mainichi.jp/select/news/20120710k0000m010062000c.html 
  14. ^ 民主・川内氏「除籍しないで」 県連代表は辞任 産経新聞 2012年7月1日
  15. ^ “民主党:党方針への反対者は公認できず…安住幹事長代行”. 毎日新聞. (2012年11月18日). http://senkyo.mainichi.jp/news/20121119k0000m010096000c.html 2013年1月2日閲覧。 
  16. ^ 党議違反なら公認返上=民主、候補者に誓約要求【12衆院選】時事ドットコム
  17. ^ “【衆院選速報】鹿児島1区の民主・川内氏が落選 比例復活もならず”. 産経新聞. (2012年12月17日). https://web.archive.org/web/20121217174654/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121217/elc12121701430041-n1.htm 2013年1月25日閲覧。 
  18. ^ 川内博史(小選挙区・鹿児島県) : 衆院選2014(衆議院選挙)”. 読売新聞. 2016年6月23日閲覧。
  19. ^ 川内博史(小選挙区・鹿児島県)【衆議院選挙2017】”. 読売新聞. 2019年1月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月8日閲覧。
  20. ^ “ドキュメント衆院解散”. 朝日新聞. (2017年9月28日). https://www.asahi.com/special/timeline/syuinkaisan17/ 2022年2月10日閲覧。 
  21. ^ “衆院選2017:希望、排除の論理 小池氏「全員受け入れ、さらさらない」 民進、広がる反発”. 毎日新聞. (2017年9月30日). https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170930/ddm/003/010/105000c 2019年6月20日閲覧。 
  22. ^ 東京都・小池百合子知事が午後2時より定例会見(2017年9月29日)”. THE PAGE (2017年9月29日). 2022年2月16日閲覧。
  23. ^ “候補者調整急ぐ方針を確認…小池、前原氏が会談”. 読売新聞. (2017年9月29日). https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20170929-OYT1T50076.html 2022年2月8日閲覧。 
  24. ^ 川内博史 Twitter 2017年10月2日 午後5:05
  25. ^ 川内博史 Twitter 2017年10月2日 午後11:33
  26. ^ “立憲民主、1次公認62人=民進出身者と競合避ける【17衆院選】”. 時事通信社. (2017年10月6日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100601218 2017年10月6日閲覧。 
  27. ^ 【衆院選・鹿児島1区】「踏み絵は踏まないのか」民進候補予定者に迫ったのは希望・中山成彬氏だった”. 田中龍作ジャーナル (2017年10月6日). 2023年4月7日閲覧。
  28. ^ “希望「選別」に反発、立憲民主・川内さん6選…鹿児島1区”. 読売新聞. (2017年10月23日). https://web.archive.org/web/20171024043113/http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20171023-OYS1T50006.html 2017年10月23日閲覧。 
  29. ^ 役員一覧”. 党基本情報. 立憲民主党 (2017年11月1日). 2018年2月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月25日閲覧。
  30. ^ 山下龍一、小林豪 (2020年8月24日). “立国の新党、無所属2グループも合流へ 150人前後に”. 朝日新聞. https://www.asahi.com/articles/ASN8S6TNFN8SUTFK00J.html 2021年11月9日閲覧。 
  31. ^ “【合流新党】立民・枝野代表推薦人名簿”. 産経新聞. (2020年9月7日). https://www.sankei.com/article/20200907-FZVL7WX7CBPEZAF3QMXBUHBOEI/ 2021年11月26日閲覧。 
  32. ^ 立民「論客」相次ぎ落選 「批判だけでは支持されず」 産経新聞 2021年11月1日
  33. ^ 【2021年 衆院選】九州ブロック(比例区)開票速報”. 衆議院選挙(2021年総選挙)特設サイト. 朝日新聞社. 2021年11月18日閲覧。
  34. ^ “立憲民主党の川内博史氏、衆院比例九州で繰り上げ当選へ 裏金問題の自民・谷川弥一議員辞職、長崎補欠選挙の余波”. 南日本新聞. (2024年1月31日). https://373news.com/_news/storyid/189385/ 2024年1月31日閲覧。 
  35. ^ “立民・川内氏が繰り上げ当選へ”. 時事通信社. (2024年4月16日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2024041600310&g=pol 2024年4月16日閲覧。 
  36. ^ 立民 川内氏繰り上げ当選 衆院補選立候補の議員の自動失職で - NHK 2024年4月24日
  37. ^ 『官報』第1210号3頁 中央選挙管理会告示第10号「令和三年十月三十一日執行の衆議院比例代表選出議員選挙九州選挙区における衆議院名簿届出政党等に係る欠員による繰上補充による当選人の住所及び氏名に関する件」 令和6年4月25日
  38. ^ a b c d e 川内博史”. 2017衆院選 候補者アンケート(朝日・東大谷口研究室共同調査). 朝日新聞社. 2021年10月22日閲覧。
  39. ^ a b c 川内博史”. 朝日・東大谷口研究室共同調査 - 2021衆議院選挙. 朝日新聞社. 2021年10月22日閲覧。
  40. ^ a b c d 鹿児島1区 川内博史”. 2014衆院選. 毎日新聞社. 2022年5月19日閲覧。
  41. ^ a b c d 鹿児島1区”. NHK 衆議院選挙2021 候補者アンケート. 2021年10月21日閲覧。
  42. ^ “憲法解釈変更を閣議決定 集団的自衛権の行使容認”. 日本経済新聞. (2014年7月1日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0103O_R00C14A7MM8000/ 2022年5月19日閲覧。 
  43. ^ a b c d 立憲 鹿児島1区 川内博史”. 第49回衆院選. 毎日新聞社. 2022年6月7日閲覧。
  44. ^ 在日米軍再編:普天間移設 国外移設派、訪沖へ 民主20議員、代表選争点化狙う”. 毎日新聞 (2010年8月12日). 2010年8月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月13日閲覧。
  45. ^ 5・28日米共同声明・閣議決定反対集会/同首相官邸行動/韓国哨戒艦爆沈事件について」『週刊かけはし』第2127号、日本革命的共産主義者同盟、2010年6月7日、2頁、2023年4月7日閲覧 
  46. ^ 米国との従属的関係の危うさ 「人間の安全保障」こそが、私たちのめざすもの」『ニュースペーパー』2010年10月号、平和フォーラム、2023年4月7日閲覧 
  47. ^ 2500人参加し「韓国併合100年・安保50年 東アジアに新たな平和と友好を 憲法理念の実現をめざす第47回大会(護憲大会)」』(プレスリリース)フォーラム平和・人権・環境、2010年11月8日http://www.peace-forum.com/houkoku/101108.html2023年4月7日閲覧 
  48. ^ 朝日新聞、2014年衆院選、朝日・東大谷口研究室共同調査
  49. ^ 第177回国会請願271号
  50. ^ 値下げ隊抵抗も「つなぎ法案」衆院通過へ」『日テレNEWS24』、2008年1月30日。2023年4月7日閲覧。オリジナルの2015年4月2日時点におけるアーカイブ。
  51. ^ 産経新聞2008年1月30日配信記事 「ガソリン値下げ隊」通路ふさぎ激しく抗議[リンク切れ]
  52. ^ 時事ドットコム:民主党の財政・社会保障公約案骨子 [1][リンク切れ]
  53. ^ 川内博史 - Twitter”. 2021年2月12日閲覧。
  54. ^ 民主鹿県連「奄美住民との約束」 ガソリン下げなど7項目」『南日本新聞』、2009年8月16日。2023年4月8日閲覧。オリジナルの2014年5月8日時点におけるアーカイブ。
  55. ^ 「赤木ファイル」の存在、国側が認める 森友文書改ざん訴訟 確認に1年以上”. 東京新聞 (2021年5月6日). 2023年5月8日閲覧。
  56. ^ 石井潤一郎 (2021年5月13日). “菅首相、再調査を否定 「赤木ファイル」所在確認も”. 朝日新聞. 2023年5月12日閲覧。
  57. ^ 皆川剛 (2021年10月11日). “岸田首相、森友問題再調査を否定 赤木さん妻「再調査を期待していたので残念」”. 東京新聞. 2023年5月12日閲覧。
  58. ^ a b c 2017衆院選 朝日・東大谷口研究室共同調査”. 2021年2月12日閲覧。
  59. ^ 2009年衆院選時朝日新聞アンケート回答
  60. ^ 衆議院議員選挙031109の当選者の回答”. 「子どもに無煙環境を」推進協議会 (2003年11月10日). 2020年11月10日閲覧。
  61. ^ “立憲・川内氏、パーティー収入記載漏れ 306万円”. 朝日新聞. (2018年12月17日). https://www.asahi.com/articles/ASLDK3J6PLDKTIPE00K.html 2019年3月11日閲覧。 
  62. ^ 「バトル・ロワイアル」は有害映画か!? 深作監督vs国会議員が深夜に大激論」『夕刊フジ』、2000年11月29日。2023年4月8日閲覧。オリジナルの2004年8月4日時点におけるアーカイブ。
  63. ^ 国会議員署名これまでと今後の展望 - 空港はいらない静岡県民の会(2009年3月7日時点のアーカイブ
  64. ^ 著作権保護期間の延長を 行わないよう求める請願署名”. 青空文庫 (2008年10月13日). 2023年4月7日閲覧。
  65. ^ 第166回国会 2156 著作権保護期間の延長反対に関する請願”. 請願情報. 衆議院. 2023年4月7日閲覧。
  66. ^ 第169回国会 2974 著作権保護期間の延長反対に関する請願”. 請願情報. 衆議院. 2023年4月7日閲覧。
  67. ^ 川内博史 (2007年9月27日). “ユーチューブを守ろう!!”. Gooブログ. 正々堂々blog. 2023年4月7日閲覧。
  68. ^ 川内博史 (2007年12月21日). “「私的録音録画小委員会の中間整理」について!!”. Gooブログ. 正々堂々blog. 2023年4月7日閲覧。
  69. ^ 川内博史 (2009年3月18日). “著作権法改正案について!!”. Gooブログ. 正々堂々blog. 2023年4月7日閲覧。
  70. ^ 衆議院-質問答弁 著作権法の一部を改正する法律案に関する質問主意書
  71. ^ 【小沢氏強制起訴】「無罪分かっていて起訴なら弁護士法違反の疑い」 民主・川内氏」『MSN産経ニュース』、2023年4月8日。2023年4月8日閲覧。オリジナルの2011年1月31日時点におけるアーカイブ。
  72. ^ 今井一 [@warszawaexpress] (2017年8月26日). "デモクラTV生放送中の出来事". X(旧Twitter)より2023年6月19日閲覧
  73. ^ 今井一 [@warszawaexpress] (2017年12月6日). "川内博史衆院議員を東京地裁に訴えた件". X(旧Twitter)より2023年6月19日閲覧
  74. ^ 3月15日のツイート
  75. ^ 3月16日のツイート
  76. ^ 立憲民主党・川内博史衆議院議員「ウィルスを敵と呼び、闘うという言い方に疑問」ツイートに賛否”. ガジェット通信 (2020年3月18日). 2020年4月7日閲覧。
  77. ^ 原口一博 - Facebook”. 2021年3月31日閲覧。


「川内博史」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川内博史」の関連用語









9
30% |||||


川内博史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川内博史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川内博史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS