加藤万吉とは? わかりやすく解説

加藤万吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/23 19:37 UTC 版)

加藤 万吉
かとう まんきち
生年月日 1926年12月11日
出生地 日本 神奈川県茅ヶ崎市
没年月日 (2008-09-12) 2008年9月12日(81歳没)
死没地 日本 神奈川県茅ヶ崎市
出身校 東京電気学校卒業
所属政党日本社会党→)
社会民主党
称号 正四位
勲二等旭日重光章

選挙区 旧神奈川3区
当選回数 8回
在任期間 1967年1月30日 - 1969年12月2日
1976年12月10日 - 1996年9月27日
テンプレートを表示

加藤 万吉(加藤萬吉[1]、かとう まんきち、1926年12月11日 - 2008年9月12日)は、日本の政治家労働運動家衆議院議員(8期)。

経歴

神奈川県茅ヶ崎市出身。東京電機学校(現在の東京電機大学)を卒業。

日本労働組合総評議会(総評)常任幹事を務めるなどした後[2]、1967年の第31回衆議院議員総選挙旧神奈川3区日本社会党公認候補として出馬し、初当選[2]。以後8回連続当選を果たす。

代議士としては1986年に衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員会委員長を務め、社会党では選挙対策委員長を務めた[2]

1996年の第41回衆議院議員総選挙には出馬せず、政界を引退した。

1997年春の叙勲で勲二等旭日重光章受章[3]

2008年9月12日、心不全のため茅ヶ崎市内の病院にて死去、81歳没[2]。死没日をもって正四位に叙される[1]

政策

脚注

  1. ^ a b 『官報』第4932号9-10頁 平成20年10月14日号
  2. ^ a b c d “加藤万吉氏死去/元社民党衆院議員”. 四国新聞社. (2008年9月12日). http://www.shikoku-np.co.jp/national/okuyami/article.aspx?id=20080912000397 2023年9月5日閲覧。 
  3. ^ 『官報』号外第84号17頁 平成9年4月30日号
議会
先代
浦野烋興
衆議院厚生委員長
1993年 - 1994年
次代
岩垂寿喜男
先代
青山丘
  衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長
1986年 - 1988年
次代
稲葉誠一




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤万吉」の関連用語

加藤万吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤万吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤万吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS