円相 円相の概要

円相

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/09 07:39 UTC 版)

20代目柴田勘十郎画。2000年ごろ

悟り真理仏性宇宙全体などを円形で象徴的に表現したものとされるが、その解釈は見る人に任される。

また、円窓と書いて「己の心をうつす」という意味で用いられることもある。 臨済宗の位牌や塔婆の1番上に書かれることが多い。

また始まりも終わりもなく角に引っ掛かる事もない円の流れ続ける動きは、仏教が教える捕らわれのない心、執着から解放された心を表わしている。

関連項目




「円相」の続きの解説一覧




円相と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「円相」の関連用語

円相のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



円相のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの円相 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS