円真坊栄真とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 円真坊栄真の意味・解説 

円真坊栄真

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/23 02:51 UTC 版)

圓眞房榮眞
安貞元年 - 正和4年
1227年 - 1315年)
栄真
(坊号) 円真
生地 河内国
没地 神奈川県鎌倉市極楽寺
宗派 真言律宗
叡尊
テンプレートを表示

円真坊栄真(えんしんほうえいしん)は、鎌倉時代律宗真言律宗)のである。名は栄真。坊名(通称)は円真。叡尊の弟子。

略歴

河内国の出身。1270年代までに東国に下り、50歳を過ぎるころには上総願成寺の長老となった。極楽寺初代長老忍性の没後、嘉元元年(1303年) に77歳で極楽寺二代長老となった[1]

脚注

  1. ^ 阿部美香[他]「妙幢淨慧撰『佛神感應録』翻刻と解題(八)」『学苑』941、昭和女子大学、2019。8頁下段1-19行目より一部抜粋。

関連文献

  • 「圓眞覺證了願三律師傳」『律苑僧宝伝』13(『大日本仏教全書』105、p.274、仏書刊行会)。
  • 卍元師蛮[撰]『本朝高僧伝』61、出雲寺文次郎。
  • 田中敏子「極楽寺二代長老に就て」『鎌倉』5、鎌倉文化研究会、1960。 
  • 桃崎祐輔「総洲願成寺の探索 ー房総における西大寺流真言律寺院の沿革小考ー」『六浦文化研究』8、1990。
  • 『極楽律寺史 中世近世編』極楽律寺、2003。
  • 『生誕八〇〇年記念特別展 忍性菩薩 関東興律七五〇年』神奈川県立金沢文庫、2016。
  • 松尾剛次「鎌倉極楽寺流の成立と展開 ー初代から九代までの極楽寺歴代住持に注目してー」『山形大学大学院社会文化システム研究科紀要』14、2017。
  • 阿部美香[他]「妙幢淨慧撰『佛神感應録』翻刻と解題(八)」『学苑』941、昭和女子大学、2019。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  円真坊栄真のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「円真坊栄真」の関連用語

円真坊栄真のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



円真坊栄真のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの円真坊栄真 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS