えんぎょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義 > えんぎょうの意味・解説 

えん‐ぎょう〔ヱンゲウ〕【円教】

読み方:えんぎょう

仏語円満完全な教え天台宗では法華経教えをいい、華厳宗では華厳経の、浄土真宗では本願一乗の法をいう。


えんきょう〔エンキヤウ〕【延慶】

読み方:えんきょう

《「えんぎょう」とも》鎌倉後期花園天皇時の年号1308年10月9日1311年4月28日延享年号ができてから「えんけい」と読んで区別するようになった


円形(えんぎょう)

coin blanks
圧延された板を丸形打ち抜いた貨幣用の素材

えんぎょう 【円教】

仏教で、欠けることのない円満な教えをいう。諸宗それぞれ自教にそれを求め天台宗では法華経をいい、華厳宗では華厳経をいう。エンキョウとも。それで華厳宗天台宗円宗とも呼ぶ。



えんぎょうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「えんぎょう」の関連用語

1
結縁経 デジタル大辞泉
100% |||||

2
遠行 デジタル大辞泉
100% |||||

えんぎょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えんぎょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
吉崎メッキ化工所吉崎メッキ化工所
Copyright (C) 2025 (株)吉崎メッキ化工所. All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS