いがわゆり蚊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > お笑い芸人 > いがわゆり蚊の意味・解説 

いがわ ゆり蚊

いがわゆり蚊の画像 いがわゆり蚊の画像
芸名いがわ ゆり蚊
芸名フリガナいがわ ゆりか
性別女性
生年月日1982/9/5
星座おとめ座
干支戌年
血液型A
出身地大阪府
身長155 cm
体重50 kg
URLhttps://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=744
プロフィール1982年9月5日生まれ大阪府出身お笑い芸人。趣味・特技は、手芸絵を描く事、を触る、鶏肉料理主な出演作は、フジテレビ爆笑レッドカーペット」、TBSあらびき団」など他多数
代表作品1フジテレビ爆笑レッドカーペット
代表作品2TBSあらびき団
職種お笑い
趣味・特技/手芸/絵を描く事/を触る/鶏肉料理

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
大阪府出身のタレント  ASUKA  蒼井さや  五十嵐サキ  いがわゆり蚊  井上安世  宇都宮まき

いがわゆり蚊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/30 07:37 UTC 版)

いがわ ゆり蚊
本名 井川 由梨香(いがわ ゆりか)
生年月日 (1982-09-05) 1982年9月5日(42歳)
出身地 日本大阪府豊中市
血液型 A型
身長 155 cm
言語 日本語
方言 チェンバル語大阪弁
最終学歴 京都嵯峨芸術大学(現・嵯峨美術大学
出身 NSC大阪校27期
グループ名 吉本新喜劇(2014年 - )
芸風 喜劇
事務所 吉本興業
活動時期 2005年 -
同期 GAG
Dr.ハインリッヒ
諸見里大介
トット
ジュリエッタ など
公式サイト 公式プロフィール
受賞歴
2007年 第28回ABCお笑い新人グランプリ 優秀新人賞
テンプレートを表示

いがわ ゆり蚊(いがわ ゆりか、本名:井川 由梨香(読み同じ)、1982年9月5日 - )は、吉本興業大阪本部に所属する日本お笑いタレント舞台女優大阪府豊中市出身。京都嵯峨芸術大学(現・嵯峨美術大学)卒業。NSC大阪校27期生。

当初はbaseよしもと5upよしもと(現・よしもと漫才劇場)に出演していたが、2014年2月に卒業し同年4月より吉本新喜劇座員となった。

来歴・人物

芸風

十八番ネタの「中国人留学生」は、アルバイト先にいた留学生がモデルとなっているという。その他にもユニバーサル・スタジオ・ジャパンの係員に扮したパロディネタ、NHK教育テレビジョンの「NHK外国語講座」のパロディ「チェンバル語講座」のネタ(後述)などがある。またネタ作りのためにキャバクラでアルバイトしていた。新喜劇の舞台では、少ししゃくれたアゴをいじられることがある。しゃくれアゴでサ行が言えない吉本新喜劇の諸見里大介(もろみじゃと)から見ていがわと交際するのはNGとネタ番組で度々言っていた。

チェンバル語講座

チェンバルという架空の国・地域で話されているという架空の言語の講座として日常会話を恐ろしい顔で意味不明な言語を話し、その後同じ顔で日本語訳を話すという内容。「わたしもそう思います」「やめてください」「明けましておめでとうございます」「くさい」「無理です」「まずい」などの会話をネタにしている。

出演番組

テレビ

現在

  • よしもと新喜劇毎日放送)※ピン芸人時代に2010年4月3日放送分でゲスト出演した後、2014年12月6日より新喜劇座員として出演。

過去

ラジオ

受賞歴

出典

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いがわゆり蚊」の関連用語

いがわゆり蚊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いがわゆり蚊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいがわゆり蚊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS