いが号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > いが号の意味・解説 

いが号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 02:17 UTC 版)

いが号(いがごう)は、三重県名張市埼玉県さいたま市を結ぶ夜行高速バスである。正式路線名は高速伊賀大宮線(こうそくいがおおみやせん)であり、三重交通が運行する。

概要

三重交通の夜行高速バスでは2番目の路線である。三重県内は伊賀地区と北勢地区、首都圏神奈川東京埼玉をカバーする。インターネット電話での予約が可能であり、名張 - 大宮間の所要時間は約9時間25分である[1]

歴史

運行経路

名張市役所 - 近鉄名張駅前 - 桔梗が丘駅北口 - 伊賀営業所 -三交上野車庫 - 上野市駅 - 御代インター森精機前 - 関バスセンター - 近鉄四日市駅YCAT横浜駅東口) - 池袋駅東口 - 大宮駅西口 - 西武大宮営業所

車両

いすゞ・ガーラ三菱ふそうエアロクイーンSHD3列シート29人乗りのトイレつき車両で運行するが[8]、続行便(2号車以降)は4列シート車で運行することもある(※1号車の代走を含む)。

脚注

注釈

  1. ^ 2022年7月11日時点では、「(同年の)夏休み期間も運行」と案内していた[6]。なお、2023年11月時点では公式サイト内にある高速バス路線案内には当路線の案内が記されていない[7]

出典

  1. ^ 高速伊賀大宮線 時刻表”. 三重交通 (2018年7月1日). 2022年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月10日閲覧。
  2. ^ 三交上野車庫、御代インター森精機前、近鉄四日市の3停留所を新設”. 三重交通. 2006年11月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年9月28日閲覧。
  3. ^ 夜行高速バス(定期便)の全便「1人掛け座席」車両による運行について” (PDF). 三重交通 (2007年8月8日). 2007年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年9月28日閲覧。
  4. ^ 高速バス 伊賀⇔横浜・東京池袋・さいたま大宮(2018年7月1日改正) - 三重交通
  5. ^ 高速鳥羽大宮線及び高速伊賀大宮線の2か月前先行販売の一時休止について”. 三重交通 (2020年10月29日). 2023年11月10日閲覧。
  6. ^ 高速バスの運行状況について(夏休み期間含む)” (PDF). 近鉄バス (2022年7月11日). 2023年8月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月10日閲覧。
  7. ^ 行先・出発地域から探す(伊賀・名張)”. 三重交通. 2023年11月10日閲覧。
  8. ^ 車両タイプ・車内設備(高速伊賀大宮線)”. 三重交通. 2022年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月10日閲覧。 “(座席・トイレ配置の案内)”

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いが号」の関連用語

いが号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いが号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいが号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS