桂竜夫・竜子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > お笑い芸人 > 桂竜夫・竜子の意味・解説 

桂竜夫・竜子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/02 09:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

桂竜夫・竜子(かつらたつお りゅうこ)は、日本の漫才コンビ。師匠は都上英二・東喜美江。東京の寄席で活躍していた。生前は落語芸術協会所属。実の息子は桂光一・光二

バンドマンだった竜夫が竜子と結婚。

1950年頃から竜子とコンビを組み、光の家竜夫・竜子と名乗る。音曲と喋りの漫才であった。1960年代に都上英二・東喜美江の門下へ。1963年3月第10回NHK漫才コンクールで特別賞となり、松竹演芸場を拠点に活躍。のちに都上英二を離れ桂枝太郎の門下へ。1976年落語芸術協会に入会。寄席では時事や世相風刺ネタを織り交ぜた漫才が特徴だった。竜子は女優としても活躍した。

1985年1月限り竜夫が病気療養のため娘の竜美とコンビを組む。竜夫は1986年2月20日に肝硬変で急死。その後も娘と漫才を続けたが、間も無く解散。

その後東寿美とコンビを組み、漫才をしたが1年ほどで解散し、引退した。

メンバー

静岡県磐田市出身。早稲田大学理工学部卒業。
旧芸名は都上竜夫。
  • 桂竜子(かつらりゅうこ、1929年3月11日 - )本名:関根せき子。
旧芸名は東竜子。父、兄ともに太神楽師。幼少より舞台に上がる。三味線を抱えての漫才も行っていた。

参考資料

[1] 東京漫才のすべて 桂竜夫・東竜子

  1. ^ 喜利彦山人 (2019年9月25日). “桂竜夫・東竜子” (日本語). tokyomanzai0408.com. 2019年10月4日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桂竜夫・竜子」の関連用語

桂竜夫・竜子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桂竜夫・竜子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桂竜夫・竜子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS