桂福車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桂福車の意味・解説 

桂福車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/26 05:03 UTC 版)

かつら 福車ふくしゃ

花菱は、桂春団治一門の定紋である。
本名 大津おおつ 康裕やすひろ
生年月日 1961年4月26日
没年月日 (2018-02-01) 2018年2月1日(56歳没)
出身地 日本大阪府大阪市東成区
死没地 日本・大阪府大阪市
師匠 四代目桂福團治
出囃子 草競馬
活動期間 1983年 - 2018年
活動内容 上方落語
所属 松竹芸能
備考
上方落語協会会員

桂 福車(かつら ふくしゃ、1961年4月26日 - 2018年2月1日[1])は大阪市東成区出身の落語家。本名∶大津 康裕。生前は松竹芸能所属。

来歴・人物

大阪府立清水谷高等学校卒業後、郵便局へ勤務。郵便局に勤務したまま、1983年11月1日桂福團治(4代目)に入門(のちに郵便局を退職)。

社会派として教育問題や人権問題などにも取り組んでいた。高校時代は落語研究会に所属していた。

2018年2月1日午前、大阪市内で死去[1][2][3]。56歳没。

得意ネタ

出演

ラジオ番組

CM

著書

脚注

  1. ^ a b 桂福車さん死去(落語家)”. 時事通信 (2018年2月2日). 2018年2月2日閲覧。[リンク切れ]
  2. ^ 桂福車さん死去 56歳、落語家 今月22日に落語会出演予定も… - デイリースポーツ 2018年2月2日
  3. ^ 桂坊枝 (2018年2月27日). “桂福車 逝く”. 上方落語協会. 2023年10月2日閲覧。
  4. ^ “落語300年の歴史 次世代へ”. ニュース和歌山. (2009年10月10日). http://www.nwn.jp/old/kakokizi2009/20091010/job/1.html 2016年8月21日閲覧。 
  5. ^ a b 桂 福車(かつら ふくしゃ)”. 落語の達人. 2016年8月21日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桂福車」の関連用語

桂福車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桂福車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桂福車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS