緊急脱出スライドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 緊急脱出スライドの意味・解説 

緊急脱出スライド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/12 23:52 UTC 版)

旅客機の脱出用スライド

緊急脱出スライド(きんきゅうだっしゅつスライド)は、航空機に装備されている緊急脱出用装置。

概要

シェレメーチエヴォ国際空港にて行われた空港職員を含む大規模な緊急訓練の様子。

旅客機などの非常口の下部にあり、不時着火災などの緊急時に展開してすべり台として乗員・乗客を機外に脱出させる機能を有する。多くの場合は自動化されており、非常口を開けると自動的にガスによってスライドが膨張し、展開する[1]。航空機の両側のドアに装備されているが、アメリカ連邦航空局 (FAA) および欧州共同航空当局英語版 (JAA) の規定では、片側の非常口から90秒以内に乗客全員を脱出させることが絶対的な条件とされており、事実上の世界的な規格となっている。多くの航空事故の際に機能し、数多くの乗員・乗客を救ってきた実績がある。

なお、不時着水などの陸地以外で脱出が必要となった場合に備え、スライドがそのままサバイバルキットを備えたいかだになるものも存在する[2]

非常口を開ける指示は機長が行うが、旅客機の場合、具体的にどの非常口を開けて緊急脱出スライドを展開させるかについては、客室乗務員が火災の発生状況や機体の傾きなどを総合的に勘案して判断する[3]

利用方法

腕を前にして足を肩幅程度に広げ、滑り落ちる。乗客は手ぶらでの利用を求められ、手荷物は持ち出さないよう離陸時に利用方法とともに案内され、注意喚起が行われる。非常口の近くの乗客は、航空会社から緊急時にスライドの下で援助するよう予約時に指名・依頼されることがある[4]。なお、客室乗務員には、定期的にスライドの利用についての研修受講が義務づけられている[5]

緊急脱出スライドをめぐる事故・事件

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  緊急脱出スライドのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「緊急脱出スライド」の関連用語

緊急脱出スライドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



緊急脱出スライドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの緊急脱出スライド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS